見出し画像

管理費の横領

後を絶たないのが、この管理費や修繕積立金の横領。
しばしばネットのニュースとかにも出てますが、恐らくは氷山の一角。
きっとたくさんあると思います。
中にはもみ消しもあると思います。
そして、マンションだけではありません。
私が5年ほど公務員宿舎の管理の仕事に携わった時も、管理人による横領がありました。
もちろん、公にはなりません。
もみ消しです。

さて、この横領ですが、マンションの場合、誰がすることが可能でしょうか?
真っ先に思いつくのは、管理会社の社員ですが、大手ほどお金の取り扱いは厳密であり難しいと思われます。
中には杜撰な経理をやっていたり、特定の担当者に任せきりになっていたりとか、危険な管理会社もあるかもしれませんが。

次に思いつくのは、身内である会計担当理事です。
管理会社に業務を全部委託しているなら問題にはなりませんが、そうでない場合、会計担当理事が出金に携わることもあり得ます。
また、自主管理の場合は、会計担当理事が必ず出金・支払い処理を実施しますよね。
手元の通帳には、場合によっては1千万単位の大きな数字が印字されています。
人は不思議なもので、普通に考えれば発覚することが分かっていながらも、つい犯罪に手を染めたりしますよね。
いわゆる「魔が差す」というやつです。
私の住んでるマンションでも、私が購入する前の話ですが、100万円ほどが不明になったことがあるそうです。
次の理事に引き継いだ後に発覚したそうですが、前会計担当は知らぬ存ぜぬを貫いたようでした。
結果的には居づらくなり引っ越されたそうです。
そして、その後、100万円もの不明金はそのままうやむやになったみたいです。

ここで疑問が湧きます。

ハンコ(銀行印)は?

そうですね。当然ですが、通帳とハンコは分別管理のはずです。
通帳は会計担当、ハンコは理事長とか。
とすると、考えられる原因は限られます。

①通帳もハンコも会計担当が持っていた
②ハンコを管理している理事が内容を確認せずに出金伝票に押印した
③両理事ともグルになっていた

③は論外ですね。
端から悪意がある共謀による犯罪です。

①は意外とたくさんあると思います。
そもそも管理組合が機能していません。
特定の組合員にすべて任せきりのケースですね。
とすると、このケースは横領した理事だけの責任ではなく、他人事として運営を放置していた他の組合員の責任も否めません。

②も多いと思います。
理事がいつも同じ面子で、なあなあになってしまっている可能性が高いですね。
最初のうちはちゃんと確認するのでしょうが、だんだんと時が経つと「まぁ、信用してるし大丈夫だろう」と機械的に押印しがちになります。
会計担当に悪意があれば、振込伝票と出金伝票に違う金額を書いて、その差額をポケットに入れたり、もっと酷いと、出金伝票にはフリクション(消えるペン)で書くとんでもない輩もいるかもしれません。
もしかしたら、本人は一時的にどうしてもお金が入用で、後で穴埋めを考えていたのかもしれません。
が、それってニュースとかでよく耳にするように、管理費に限らず、会社のお金や、お客様からの預り金とか、横領した人の決まり文句ですよね。

「後で穴埋めするつもりでした」

でも、いずれはバレるのです。
マンションの場合は、必ず決算をやりますので、通帳を見れば一目瞭然。
そんなの子供でも分かります。
仮に穴埋めされていたしても、信用問題ですよね。
勝手に管理組合のお金を流用したわけですから。
で、結局は「ゴメンなさい、必ず返しますから警察だけは勘弁してください」か、うやむやにして居なくなるか。
世間からすれば、余程の大金でもない限り、こんなことは取るに足らないちっぽけな事件です。
警察沙汰にはなるかもしれませんが、世間に知られる事はほとんどありません。

というわけで、特に自主管理の場合、通帳とハンコの分別管理と押印する側の伝票の確認は厳格にしたいものです。

あと、キャッシュカードの取り扱いをどうするか。
さらに、最近だと振込手数料が安い「ネットバンキング」もあります。
次回、この辺について、管理組合としてどうすればいいか、私の見解を書きたいと思います。