見出し画像

「会社はプラットフォーム」という考え方

僕は「会社はプラットフォーム」という考え方を持っていて、社内では発信していたのですが今日はその内容を書いていきます。

背景

背景としては最近プレイヤーが強くなったなと思ったことがきっかけです。
うちは請負のシステム開発をやっているのですが、年々社員が増えどんどん優秀になっていき、成長しています。
そうすると利益も増えオーナー社長である僕の取り分は必然的に増えるのですが、この事業でいうとやはりプレーヤーの力が肝であり、管理とかそういう会社がやっているようなことの価値が相対的に下がってきているように感じていました。

一方でプライヤー側は実力さえあればクラウドソーシングやエージェント経由とかで仕事は取れますし、Appストアやgoogleプレイスなど、お金を稼ぐためのプラットフォームは沢山あり、今ではオンラインサロンなども含めてたくさんの選択肢が出来上がりました。

ほとんどの仕事が会社にしか存在しなかった時代ではみんなが会社に入社するので、会社間で人材獲得競争を行っていれば良かったのですが、これらのプラットフォームでのお金稼ぎの手段が現れてしまった以上、競合他社はこれらを含むことになってきます。
こういった状況を感じとり、働き手から見た会社はこれらと並列であり、プラットフォームにならなければいけないんだと思いました。

ライフラインから自己実現プラットフォームへ

今までの会社というのは生活するために仕方なく通う「ライフライン」でしたが、選択肢が増えた現在でただの「ライフライン」はちょっと寂しいです。

上記に書いたような人間関係が薄めなプラットフォームと会社を機能的に比較してみました。

■プラットフォームの良さ
・非対面型なので人数規模が大きい
・投資額が大きい
・スケールさせる段階では圧倒的薄利多売が可能
■会社の良さ
・日本の家族みたいな暖かい会社は素晴らしい
・技術や人間性を育てることができる
・一人一人の話が聞ける

ざっくりとこんな感じになると思うのですが、、、
会社は会社の良さを活かしたプラットフォームになるべきだと思います。

結論、僕はパーソンリンクを自己実現のためのプラットフォームにしようと思っています。
プラットフォームの機能としては「稼げる」「成長できる」「楽しい」「夢が実現しやすい」「面倒なやりたくない仕事をしてくれる」「権利が持てる」などこの辺りを提供していこうと思います。

終わりに

具体的な策は現在仕込み中で書けなかったのですが、会社のプラットフォーム化は今後も追求していこうと思っているのでまたアップデートは何回か書くと思います。
ご愛読ありがとうございました。

告知

=========================
■企業向け
技術顧問とシステムの請負をやっています。
ご質問はTwitterのDMでご連絡ください。
https://twitter.com/katsurayamahiro
=========================
■株式会社パーソンリンクで働きたい人向け
通期での採用をしています。
熱意を添えてご応募お願いします。
https://www.person-link.co.jp/recruit
=========================
■未経験者向け
プログラミングスクールの生徒も受け付けております。
まずは無料カウンセリングからお申し込みください。
https://staging.engineer/
=========================
■現役エンジニア向け
現役フリーランスやこれから独立をしてバリバリ稼ぎたい方に対して単価200万円に必要なスキルの身に付け方、案件の取り方などを説明します。
https://www.timeticket.jp/items/78813/
=========================
■起業したいエンジニア向け
開発会社として起業の仕方や採用、営業手法を加えた初期段階の成長のさせ方を説明します。
https://www.timeticket.jp/items/137453
=========================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?