見出し画像

「隣の芝生は青く見える」を計画に加える

「隣の芝生は青く見える」ということわざがあると思いますが、これは本当にその通りで、自分に対しても僕の仲間に対しても仕事のパフォーマンスを下げてしまう大きな要因になっていて、最近は一生付き纏ってくる呪いのように感じています。

隣の芝生はどうしても青く見える

僕は12年間システム開発会社の社長をしているのですが、受託開発の他にも街コンサービスやソーシャルゲーム、BtoBのマーケティングツールなどの自社サービスを事業としてやってきました。
いずれもITをメインとしたサービスなのですが、そうすると他の業種も見てみたくなるし、違うポジション、違う働き方、違う規模の仕事も見てみたくなります。

自分だけでなく仲間達も同じようになることもあるので、その都度、自己肯定感を持とうとか視野を広げようと精神的な改善を試みたり、しょうがないよねと妥協したり、隣の芝生が青く見えてしまうやつはしょぼいから無視!と考えてみたりしましたが、結局隣の芝生はどうしても青く見えてしまうので、そろそろ違うアプローチが必要なんじゃないかと思ってきました。

あえて隣の芝生に踏み込む

なので「隣の芝生は青く見える」現象は予め起きる前提であえて設計に加えてしまうのが良いと思っています。
具体的にいうと、僕はパーソンリンクの事業の他に個人で技術顧問や経営顧問、時には何も契約してない状態で事業に参加することがあるのですが、これらの目的の一つがそれにあたります。
他社の事業に絡むことによって新しい世界が見えて勉強にもなるし、隣の芝生の踏み込むことができます。
副業とかで

本業の偉大さ

最近ではメインとサブではなく全部本業みたいな意味合いで「副業ではなく複業」というキーワードが出てきてますが、僕は従来通りのメインとサブである「本業と副業」と区別して考えています。

以前ゴルフスクールの経営顧問に入ったことがあるのですが、そこで一番学べたことは僕では絶対にできない事業だということです。
そこの社長さんはそもそもゴルフがめちゃくちゃうまくて、大好きで、教え方が上手で、似たような人が集まるコミュニティに属しています。
ゴルフは市場が伸びてて儲かりそうなイメージがあったのと僕もゴルフは好きなので将来ゴルフをビジネスにしたいとも思っていましたが、ここの社長さんとカチ合う事業は避けなければいけないと思いました。
「儲かってそうだから」とか「伸びる市場だから」みたいな理由で参入するのは凄く危ないと思いました。

その他にも飲食店を何店舗も経営している社長さんは一緒に飲みにいってもメニュー表は全部チェックしたり、カウンターに置いてあるお酒の種類を確認したりを必ずやってます。
歩いてて空きテナントを見つけたら素通りできずにいます。
一見飲食店がやりやすい事業に見えるのか、飲食店はやらないんですか?と関係者に聞かれることがあるのですが、生半可にはできないと思っていて控えてます。

やはり、本業でやってる人には僕は勝てません。
自分に最強の武器が2,3個ある状態でやっと戦えるといった感じです。
そして僕も開発業務に戻るとやっぱりここ以上に僕の強みが出せる領域はなく、結果的に収益源のほとんどが開発業務となっています。

まとめ

「隣の芝生は青く見える」というのは当たり前のことなのですが、それが本業を狂わせてしまったら元も子もないです。
この現象を予め考慮したライフワークバランスをしてみましょう!

告知

=========================
■企業向け
技術顧問とシステムの請負をやっています。
ご質問はTwitterのDMでご連絡ください。
https://twitter.com/katsurayamahiro
=========================
■株式会社パーソンリンクで働きたい人向け
通期での採用をしています。
熱意を添えてご応募お願いします。
https://www.person-link.co.jp/recruit
=========================
■未経験者向け
プログラミングスクールの生徒も受け付けております。
まずは無料カウンセリングからお申し込みください。
https://staging.engineer/
=========================
■現役エンジニア向け
現役フリーランスやこれから独立をしてバリバリ稼ぎたい方に対して単価200万円に必要なスキルの身に付け方、案件の取り方などを説明します。
https://www.timeticket.jp/items/78813/
=========================
■起業したいエンジニア向け
開発会社として起業の仕方や採用、営業手法を加えた初期段階の成長のさせ方を説明します。
https://www.timeticket.jp/items/137453
=========================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?