見出し画像

ありがとうオタマトーン。


昨日、作家の岸田奈美さんの発売記念イベントがありました。


わたくし、数年前からこっそりヤンデル先生のファンなのでして。

しかしながらコレ気付いたのが前日の寝る直前。
ワタワタしながら本とセットのチケットを購入しようとした所、Webでの手続きに手間取りまくり。
そうこうしてたら本付きのチケットは時間切れ。
んで、観覧のみのチケットを何とか購入して眠りにつきました。

そして当日。


はて。
zoomの入場の情報はどこから見るんや?

勝手にメールが来るもんと思ってたけど、そういや入力とかしてない。
はて。。。

開始15分前でアタフタ💦💦💦💦💦

アーカイブも残るとのことで、半ば諦めてお問い合わせフォームにメールしました。
こーゆーお問い合わせって、基本戻ってきた試しがないじゃないですか?(笑)
なので、まぁいいやって思ってたんです。

そしたら、めちゃめちゃすぐ来ましたんよ!!!



うわーん嬉しいーー😂😂😂
買います。ジュンク堂でこれからも買います!!!




そしてニマニマしながら視聴させて頂きました。
岸田奈美さんの存在は知っていながらも、まだ本を読んでなかったのですが。
このzoomを観て、こないだのと合わせて2冊読ませて貰おうと思いました。ポチポチ。
読んだらまた感想書きます。


言葉が好きやなーと思う人達は、当たり前かもしれませんがありとあらゆる本を読んでる気がします。
偏ることなく、古今東西の本を。
わたしは中々、昔の本を読むのが苦手です。
なので、こういう人達が言葉の端々に匂わせる古典のお話を理解できません。

前に、芸術家の同級生の昇平くんに何冊かお勧めしてもらって買っては居るんですけど(/ω\)
まだ積んでる(/ω\)

今回も、やっぱり歴史を知りたい!って悔しく思いながら話を聞いてました。

「教養」ですよね。

品性に繋がる教養。
人の、奥行き。

養いたいです。
でも、ちょっと器が小さいので。
ちょとずつしか注げないのですよね。自分。


そんな中、ジュンク堂さんがTwitterでお返事を必ず返してくれるとゆーハッシュタグイベントしてるとかで。

こ、、、これは、、、
どうしても言わずにはいられない現象を呟いてみたんです。


そそそそそそそそしたら!
ななななななななななななな!な!!


めちゃ嬉しかったし、、、
なんなら、イベント後にヤンデル先生がスペースしてたんですけど、そこでもオタマトーン前髪に触れてくれてて。
録音しとけば良かった、、

最後の最後まで楽しいトークイベントでした。


たまたまその時LINEしてた松本のとも社長は巻き込まれ事故で、この溢れ出す純情な感情の3分の1位を投げつけられてましたねゴメンなさい(/ω\)


オリンピックの関係で、アレですよ、ココ最近大好きやった流れがあって。



からの、



たぶん、このインパクト強過ぎて空目しちゃったんですね。


ありがとうオタマトーン。
大好きオタマトーン。

二胡の前に、オタマトーン習得した方が良いかしら、、



以前、衝動買いした二胡は、東京で預かって貰ってます。


引越し多くて、地味に運ぶのも大変な訳で。。


いつか引取りに行けるよう、暮らしを豊かにしていかねばです。


パッションで動きがちやから、損もいーーーーっぱいしてるけど、でも動いたからこそ、その中に宝物みたいな出逢いもあって。

出逢いも、訓練の様な気がするんです。

しんどい時もあるから、動けない時もあるけど。
でも、損得だけで動こうと思うと結局、地面の歩数ってそんなに変われない気がします。


中国屋楽器店の、あの優しいお兄さんにまた会いに行けるように。
頑張ろ!

オタマトーンとの出逢いは、もーちょっと先かな?笑


ちなみに、ヤンデル先生の本で超お勧めなのはこの本です。

前書いたブログです。
リンク貼れてるかな?

http://katsurako.jp/2020/03/27/今だから読みたい「どこからが病気なの?」市原/

これ  ←

押したら多分ブログに行きますw


とか何とかやってたらこんな時間💦💦💦

早いですねー。時間って、、、
買い出し行っとかな

外の太陽光線が激ヤバそう、、
やだなー、、


それでは。
今日は不思議なご縁の人とアフタヌーンイタリアンです。
楽しみ😊



じゃまた。

かつらこ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?