見出し画像

晩酌。

新潟の蔵元である高千代酒造が醸す「高千代(たかちよ)」辛口 純米酒 扁平精米 素濾過火入れ R4BY。

 蔵元がある新潟県南魚沼市は県内屈指の豪雪地帯であり、全国的にも有名な米どころ。
 日本百名山のひとつ、巻機山(まきはたやま)の麓に位置し、『多くの人が「千代に八千代に」栄えるように』という願いのもと、
 明治初年に初代蔵元が清酒「高千代」と命名し、高千代酒造として創業されました。

 代表的なブランドとして『高千代』『たかちよ』『Takachiyo』があります。
 高千代は、新潟県産米と近隣5県の米を使用して造られ、蔵元の主軸を担う銘柄。
 たかちよは、「固定観念にとらわれない酒」を謳い、「果実」のような味わいを意識しています。
 Takachiyoは、精米歩合を扁平精米59%で統一し、酵母も協会1801で醸す無調整生原酒のシリーズ。


扁平精米、完全発酵、素濾過、って何?

 ・扁平精米
 一般的な精米は、単純に丸く削る「普通精米」。
 無駄が無いように時間を掛けて米の形に沿って削るのが「扁平精米」

 ・完全発酵
 一般的には火入れをして発酵を止める。
 火入れせずに発酵が止まるまで発酵させるのが完全発酵。

 ・素濾過
 全く濾過しないのが、無濾過。
 濾過の時に活性炭を使わないのが、素濾過。

 購入自体は難しくありませんが、駅コンコースで開催されていた新潟県産品の臨時販売所で購入しています。

 アテは、スーパーのポテトサラダ。

記事を気に入って下さったら、サポートをお願いします。 次の一本を購入する際に役立たせて頂きます。