見出し画像

【オランダ】オランダ鉄道(NS)の乗り方


少し前のお天気のいい日に、オランダ鉄道(NS)ロッテルダムからデン・ハーグまで行ってみました。

画像1

オランダの都市間は、この黄色と青のオランダ鉄道で移動をすることが多いです。

画像2

今回は「Rotterdam-Noord(ロッテルダム北駅)」からスタート。
この駅は約30分に1本くらいの小さめな駅で、改札口がありません。

画像3

改札口の代わりにチェックインするのが、この黄色い柱の機械です。

切符や交通系ICカードを機械(カードのイラストが描いてある部分)にかざすとチェックインができます。

画像4

チェックイン・チェックアウトを忘れてしまうと罰金がかかってしまうので、忘れないように気をつけます。

また電車や他の交通機関内では、係員が巡回してカードチェックをしています。


OV-chipkaart(オーフェーチップカート)

今回乗るオランダ鉄道(NS)地下鉄(メトロ)バス路面電車(トラム)は、OV-chipkaartという交通系ICカードを使います。(電子マネーは付いていません。)

https://www.ov-chipkaart.nl/ov-chip-kopen.htm

画像5


Personal OV chip card

私の持っているこの黄色いカードは、オランダに住所があり、オランダの銀行口座を持っている在住者用のカードですが、旅行者でも無記名カードを購入することができます。

年会費€56かかりますが、オフピーク時の鉄道料金が40%オフになるので、かなりお得です。

<オフピーク時>
平日9:00~16:30と18:00以降
休日と祝日は全時間帯

Anonymous public transport chip card

画像6

無記名カードは青色で、最初に€7.5かかりますが、毎回切符を買わずに済みますし、交通費もお安くなるので、始めに購入することをおすすめします。

駅の券売機、窓口、キオスク、大手スーパーマーケットなどで購入できます。


券売機

画像8

券売機もあり、一回券や一日券などを購入することもできます。
またOV-chipkaartのチャージもこちらの券売機で行います。

オランダ語か英語が選べて、クレジットカード・キャッシュが使えます。


公共交通機関でのコロナウイルス感染対策

画像7

2020年9月現在、オランダの公共交通機関ではマスクの着用が義務化されています。違反すると罰金があります。

また同居人以外とのソーシャルディスタンス1.5mは、公共交通機関以外の全ての場所(街中や自宅など)で必要になっています。


電車の中

画像9

電車は1等車2等車があります。
値段が異なるのですが、さほど変わりがないので、いつも2等車に乗っています。

1等車に乗る人は少ないので、旅行で荷物が多い時などは1等車に乗るという人もいるそうです。

また「サイレント」車両があり、その車両内では静かにしなければなりません。
おしゃべりをしたりしていると、駅係員や他の乗客に注意されます。


今回乗った電車は新しめで、蝶のモチーフがところどころに散りばめられていました。

画像10

画像11

画像12


電車内はトイレが無料で使えますが、汚れていることもあります。
基本的には、電車が動いているのみ使用できます。


オランダ鉄道(NS)のざっくりとした乗り方でした。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?