見出し画像

【オランダ】アムステルダム・ヨーロッパ最大級の蚤の市「IJ-Hallen(アイハーレン)」


オランダはアムステルダムで開催されているIJ-Hallen(アイハーレン)の蚤の市をご紹介します。


*撮影をしたのは2020年9月12日なのですが、10月13日に発表された新型コロナウイルス対策を受けて、現在はお休みしています。

画像1

IJ-Hallen(アイハーレン)の蚤の市
https://ijhallen.nl/
入場料:€5 (約600円)
不定期開催(月に4日くらい)*現在お休み

ヨーロッパで最大級のマーケットで約300店舗が並んでいます。
アンティーク、ヴィンテージ雑貨や衣類などを探しに行ってきました。


行き方

IJ-Hallenの蚤の市は、アムステルダム中央駅の北口から、フェリーNoord(北側)エリアに行き、そこから歩いてすぐの所で開催されています。

画像2

アムステルダム中央駅・ホーム

画像3

駅構内の標識のフェリー乗り場の方に向かいます。(左から2番目がフェリーです。)

画像5

フェリー乗り場です。
蚤の市会場に行くには、「NDSM」行きに乗ります。
ソーシャルディスタンスのイラストがかわいいです。

画像4

公共交通機関に乗る時はマスクが義務化されていますが、フェリーもマスク必須です。
フェリーは無料です。

画像6

乗り込みます!
自転車スクーターなども乗ることができます。

画像7

船から見える景色も良いです。(冬は超絶寒いです。)
ダッチデザインの建築なども見ることができます。

画像8

Noordエリアに到着しました。
街の中心街とは、また違った雰囲気で、モダンな建築や倉庫などが多い印象です。

大体の人が蚤の市へ向かうので、同じ方向に歩いて行けば着けます。


入場方法

画像9

こちらで入場コインを購入します。

画像10

現金かカード(デビットカードもしくはクレジットカード)で窓口が分かれています。

オランダはデビットカードを使うことが多いのですが、クレジットカードだとMaster cardが使えるところの方が多いです。(VISAは使えないこともしばしば)

画像11

コインが出てくるので、入り口で渡します。
(手渡しではなく、箱のような中に入れました。)


いざ、蚤の市会場へ!

画像12

約300店舗の出店があるとのことで、とても広い会場でたくさんの店舗が軒を連ねています。

画像13

ランプやさん。
変わった形のランプがたくさん。

画像14

ジャンルもバラバラで壊れている物もあったり。
その中からお気に入りの物を見つけるのが楽しみです。

画像15

サインもおしゃれ。

画像20

家具は持って帰れないので断念しましたが、素敵な物がたくさんありました。

画像16

画像19

画像17


今回はアムステルダム市内も見たかったので、全ての店舗は見ずにさっさと回ったのですが、それでも約2時間かかりました。


IJ-Hallenの蚤の市は、アムステルダム中央駅からフェリーで一駅?直で行けて、会場も近いので、アクセスしやすいです。


画像18

会場内には、Poffeltjeというたこ焼きのようなパンケーキ?とFrites(フライドポテト)の屋台があり、会場の近くにもカフェ(次回の記事でご紹介します。)などが色々あるので、ごはんも問題ないかと思います。
あと仮設のトイレもたくさんありました。

巨大な蚤の市で、初めての方でも気軽に楽しめると思います。


また再開したら、ぜひお宝探しに行きたいと思っています。


今回の動画はこちらからご覧くださいませ。


Instagramやっています。
こちらもよかったらご覧くださいませ。

●instagram● @amihuis_ami
https://www.instagram.com/amihuis_ami/
→オランダの日常生活をアップしています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?