見出し画像

【オランダ】シェア電動スクーター「Felyx」に乗ってみました!


オランダのシェア電動スクーターFelyxに乗ってみました。
ロッテルダムの街中でもよく見かけるので、ずっと気になっていました。

画像1

こんな感じで、よく停まっています。


Felyxとは?

画像2


Felyxは100%電気エネルギーシェアスクーターです。

電気エネルギーなので、走行中はスーッという音が少しするくらいでとても静か、もちろん環境にも優しいです。


使い方

1. アプリをダウンロードします。

アプリをダウンロードして登録し、すぐにスクーターを使うことができます。免許証の写真をアップロードします。


2. アプリで、Felyxの停まっているところを確認します。

画像3

スクリーンショット 2020-08-24 15.21.53

見つけました!

画像5

シェアなので、一応消毒をしておきました。


3. アプリでロックを解除して、乗ります。

画像6

ロック解除は無料です。

料金は、1分につき、0.3ユーロ(約36円)で、公共交通機関と同じくらいの料金だと言われています。


4. 乗り終わったら、アプリでロックします。

画像7

ステーションフリーなので、範囲内の邪魔にならない所に停めることができます。


私は初めてのスクーターだったので倒れるのではないかと不安だったのですが、問題なく乗ることができました。

画像8


オランダでは、スクーターは自転車道を走るのですが、ノーヘルメット&二人乗りが可能です。


維持費やメンテナンス、盗難のことを考えても、シェア電動スクーターは便利ですね。


シェア電動スクーターは、この「Felyx」以外にも「GO」というメーカーなどがあり、他にシェア電動カーやシェア電動自転車も普及しています。
(ヨーロッパ諸国で見られるシェア電動キックボードはなぜかありません。)


今後のシェアリングエコノミーの拡大が楽しみですし、また他の物も試してみたいと思います。


動画はこちらからご覧くださいませ。

https://youtu.be/0ugOa7KAEVk


<追記>
動画内に一方通行の道を走っているような箇所がありますが、
標識の下に「Uitgezonderd(〜を除く)」と自転車・スクーターのマークがあります。
この場所では、車のみが進入禁止になります。


最後までご覧いただき、ありがとうございました!


Instagramもやっています。
こちらもよかったらご覧くださいませ。

●instagram● @amihuis_ami
https://www.instagram.com/amihuis_ami/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?