見出し画像

接木(つぎき)

茨城県大子町で一人きり住職生活です。

朝起きて、おつとめをして、坐って、掃除をして、草刈りをして、その間に食事を作って•••慣れない生活に悪戦苦闘中です。

そんなバタバタ生活のなか、ふと見ると、庭のアジサイの接木に葉っぱがでていました!

伊豆のお寺はいたるところにアジサイを植えているんですが、最後の日に何本か枝をもらってきて、庭に植えたものです。

その枝から健気にも葉っぱがでてきているのを見て、なんとなく幸せな気持ちになりました。

考えてみれば、2,500年前にお釈迦さまが説かれた仏教の教えも、こうして接木のようにして、各地に広まったんだと思います。

伊豆で老師からいただいた教えをもって、茨城県大子町のお寺に移ってきた自分は、まさにこのアジサイの枝のようなものだとしみじみと実感しました。

アジサイも自分も、ここでしっかりと根を張って、花を咲かせたいと思います。

宗慧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?