見出し画像

心の垢は、こまめに洗い流そう。

週2回の燃えるゴミの日に合わせて、
家中の床、畳、カーペットのそうじを
しています。


今日は、朝からお天気がよくそうじ日和。
ゴミ捨ての時間に間に合うように、
せっせと拭きそうじをする。


毎回、毎回、そうじのたびに
思うことがある。


風の強い日に窓も開けてないし
足を一歩も踏み入れていない場所にまで


どーして、ほこりがこんなに
たまるのー???


誰かこっそり侵入して、汚してんのか?
ま、そんなことはもちろんないのは
分かっているけど、


2~3日間、拭きそうじをしないだけで、
こんなにも汚れるものなのかなー?と、
納得のいかない、やり場のない
モヤモヤがいつも湧いてきます。


* * *

なにもしなくても、ほこりはたまる!


家でさえそうなんだから、
私たちの体も2~3日ほっとけば
垢のたまり具合はいかほどに?


昔、「タモリ式入浴法」というものを
知ってマネをしたことがある。


石鹸をつけてゴシゴシと洗わずに、
ただぬるめの湯船に10分以上浸かるだけ。
それだけで、汚れの8割方は落とすことが
できるというもの。


お肌によいといこうことで、
福山雅治さんや、モデルのローラさんも
実践しているとのこと。


これ、私も1日だけやってみた。
でも、汚れが落ちが気がしなくて
なんだかスッキリしない。



次の日には、またいつもどおり
石鹸でゴシゴシ体を洗ってみたら、


たんまりと垢がいっぱい出てきた!


1日石鹸でゴシゴシ洗わないだけで、
垢ってこんなに出るもんなんだと、
びっくりしたし、ショックだった。


やっぱり、垢は毎日キレイさっぱり体から
なくなって欲しいから
「タモリ式入浴法」は1日で断念し、
また石鹸でゴシゴシ洗うことに。


体も1日だけでもかなり垢が
自然にたまってしまうんだったら、


心の垢(= 煩悩)

も、1日でそうとうたまると思ったのです。



こまめにそうじしないと、
雪だるま⛄のように巨大化して
えらい大変なことになるなーと
ハッと気づきました。


家は、ぞうきん(クイックル)で拭く
体は、タオルでゴシゴシ洗う


じゃー、心の垢(=煩悩)
どうやって取り払えばいいのか?

いろいろ手段はあると思うけれど、
毎日こまめにやれることとなると、


やっぱり

モヤモヤを言葉にして、

正直に吐き出すこと。



「書く」
「言う」

両方やると、かなりスッキリする。


とくに、「怒り」はノートに書いて
それをビリビリに破るのがいいとも聞くけど、



声に出した方が、よりスッキリするから
お風呂でブツブツ言っちゃってます。


「も~、ムカつく~!」
「こんにゃろ~!」
「あ~、イヤだ!」
「ふざけんな!」

(失礼しました・・・)


言霊ことだまを気にしている人は
抵抗あると思うけれど、
言わずにずっと心がモヤモヤするよりかは、
ずっとマシだと思うから、私は必要悪ひつようあくと割り切ってやっています。


ネガティブなこと
(不平・不満・愚痴・泣き言・文句・悪口)
をたまにちょっと言う分には、
悪いことが引き寄せられることもないし、
ましてやバチなんて当らないと思っています。


それよりも、ストレスをため込んで
苦しんでいる自分を放置しているほうが、
自分に申し訳ないし、よくないなーと。


必要悪ひつようあくって、少しだけ使う分には良薬にもなりますから。



心の垢(=煩悩)で、心がいっぱいに
ならないうちに、
心のケアもお肌のケアといっしょに
こまめにやっていきましょう ♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?