思考散文 5月末日


なにか知識や知見を沢山持っていることと、関わり合いは同じでない。
沢山知っていても、関わり合うことができなければきっとうまく聞いてもらえない。
意思相通は、見たり、聞いたり、話したりというとてもシンプルで簡単なことのように聞こえる動作の集積だけど、実際はこれらの重要さを無視して組織づくりをして、チーム力を欠くことが本当に多いんじゃないかな。


なんだかそれっぽい言葉がたくさん並んでいる。
それっぽい言葉になりたくて、そこに行ってみても実際はそれですので。
生きるということですので。


尊敬できる仲間と、良い野心があるのだから、あとはやるだけって気もしている。


自分の奉仕の価値ってどんな風に決めたらいいのかな。
世の中で価格の付いているサービスや物はみんなどんな風に決めたんだろう。価値ってなんですかね。


今日はとっても散文的。心も頭も散文的なのでしょう。



お読みいただきありがとうございます!