見出し画像

週間、インキュベーションプログラムなどに関するレポート_2021.06.27~07.03

スタジオでアナリストをしている小野克樹と申します。
毎週、1週前に発表されたインキュベーションプログラム、アクセラレーションプログラム、ビジネスコンテストなどに関する情報をレポートしていきます。このレポートが、皆様の新たな機会を得る手助けになれば幸いです。
それでは、以下、今週のレポートです。

⒈インキュベーションプログラム・アクセラレーションプログラム

⒈⒈Social Change Makers 5

画像1

概要
Social Change Makers 5は、日本財団主催、一般社団法人ImpacTech Japanが提供する約4ヶ月に及ぶプログラムで、ほぼ毎週行われる講義、メンタリングセッション、そして海外方式のスケーリングメソッドが提供されます。さらに、最大100万円の賞金と資金調達の機会を得られます。

対象
1. 起業初期(2年以内)のスタートアップであること
2. 日本国内に代表がいること
3. (推奨)バイリンガルのチームメンバーがいる(プログラムは日英両言語で構成されています)

参考
Social Change Makers 5OPEN!! 日本財団ソーシャルチェンジメーカーズ第5期募集開始!!

⒈⒉Digital Health Business Sprint

画像2

概要
Digital Health Business Sprintは、CROSSBIEとDMACによるプログラムで、日本生まれのデジタル医療プロダクト・サービスを、ドイツで成長させる為のプログラムです。参加すると、ドイツ市場参入に向けた市場概要・エコシステムの理解、Go-To-Market 戦略についての個別メンタリング、パートナー企業探しの機会を得られます。

対象
1. デジタル医療に特化した企業・スタートアップであること
 医療診断、治療・セラピー、アフターケアなど、デジタル医療に特化したサービスを開発する企業・スタートアップ。
2. MVPがあること
 日本市場で1次または2次MVPを達成し、技術成熟度レベル7以上であること。
3. スタートアップであれば、プレ/シリーズA期を想定
 すでにプレ/シリーズAの資金調達を行っており、初期ユーザーもおり、一定の収益も上げていること。
4. ビジネスレベル以上の英語力があること
 プログラム自体はリモートですが、全て英語で行われます。
5. MDR
 (欧州医療機器規則)クラス1もしくはクラス2a、相当。または取得済み。(任意) 

参考
「デジタルヘルス・ビジネス・スプリント」エントリー受付開始!

⒈⒊Salesforce スタートアッププログラム

画像3

概要
Salesforce スタートアッププログラムは、株式会社セールスフォース・ドットコムによるスタートアップ企業のビジネスを支援するプログラムです。本プログラムは、採択された国内スタートアップ企業を対象に、セールスフォース・ドットコムが事業運営で培った知見やノウハウ、Salesforce製品を通じて、ビジネスのブラッシュアップ、営業スキルの向上、組織体制の構築支援を無償で提供するものです。

対象
・設立5年以内かつSaaSプロダクトを持つBtoB SaaS企業(プレシリーズAからを推奨)
・すでに商品サービスを市場に投入し、市場的価値が見込まれ、スケールする将来性がある企業
・将来AppExchange化が想定されたプロダクトを持つ企業
・セールスフォース・ドットコムのビジネスモデルやビジョンに共感を持ち、応用しながらビジネス成長に向けて取り組める企業
・The Modelをビジネスとして取り入れたい企業
※既にSalesforceを利用中の企業・法人、および検証実施中の企業・法人については、専任営業担当から個別にノウハウ提供の場を設けているため、本プログラムの対象外です。
※対象は日本国内の企業のみです。

参考
セールスフォース・ドットコム、中小企業魅力発信月間に併せて「Salesforce スタートアッププログラム」を発表

⒈⒋co-necto 2021

画像4

概要
co-necto 2021は、凸版印刷株式会社が主催する"実証型"オープンイノベーションプログラムです。 AUBA/eiicon companyが専用Webサイトの設置やPRをサポートしています。本プログラムでは実証を通じて、凸版印刷がプロダクトマーケットフィットを支援するとともに、凸版印刷、パートナー企業、スタートアップの3社で新たなサービスやプロダクト・ソリューションを生み出していきます。金融・製造・通信等、様々な業種のパートナー企業とともに、幅広い実証フィールドを提供しています。

対象
1. 法人格を有する企業
2. 実証実験を行うことができるサービスやプロダクトを自社で保有していること
3. 凸版印刷及びパートナー企業との協業が可能なこと

参考
【凸版印刷】オープンイノベーションプログラム「co-necto 2021」エントリー受付開始!

⒈⒌BAK NEW NORMAL PROJECT 2021

画像5

概要
BAK NEW NORMAL PROJECT 2021は、BAK(ビジネス・アクセラレーター・かながわ)の今年度業務を神奈川県より受託しているAUBA/eiicon companyによるプログラムで、新型コロナにより生じた社会課題等を解決する新たなインキュベーションプログラムです。
参加すると、最大1000万円の開発・実証支援金、インキュベーション伴走支援、BAK協議会によるコミニュティ形成支援、情報発信サポートを受けられます。

対象
パートナー企業の示すテーマに対し、パートナー企業との連携により、新規事業や新規プロダクト・サービスの開発などに取り組む意欲のあるベンチャー企業で下記の条件を満たすこと。
・日本国内に住所を有し、国内法により設立された法人であること。
・反社会的勢力またはそれに関わるものとの関与がないこと。
・中小企業基本法第2条に規定する中小企業者であること。
・神奈川県の BAK(ビジネスアクセラレーターかながわ)協議会に加入している者であること。※未加入のベンチャー企業については、本プログラムへの応募をもってBAK協議会に加入することに同意したと見なします。
・神奈川県の指名停止期間中の者でないこと。
・地方自治法施行令第 167 条の4の規定に該当しない者であること。
・プロダクトや技術を所有していること。
・参加規約に同意すること。

参考
【神奈川県】ビジネス・アクセラレーター・かながわ(BAK)、新型コロナにより生じた社会課題等を解決する「BAK NEW NORMAL PROJECT 2021」活動開始!

⒈⒍外部人材によるIPO(新規上場)成長支援プログラム

画像6

概要
外部人材によるIPO(新規上場)成長支援プログラムは、福岡市によるスタートアップ支援プログラムで、市内だけでなく、首都圏等にいるプロ人材と経営課題を抱える福岡市内のスタートアップ企業をマッチングし、IPO(新規上場)に向けた成長の後押しをします。また、単にプロ人材をマッチングするだけでなく、プロジェクトの成功のために、徹底したフォローアップを行うとともに、プロ人材のマッチング費用や、プロ人材に係る人件費の一部を福岡市が負担します。

対象
以下の条件を満たすこと。
⒈企業要件
 ①福岡市内に本店を有し、令和3年4月1日時点で会社設立10年以内(平成23年(西暦2011年)4月1日以降に会社設立)の中小企業者であること。
 ②市町村税を滞納していない者であること。
 ③福岡市暴力団排除条例に定める暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
⒉プロジェクト要件
 ①IPOを含めた成長戦略を検討するにあたり、解決すべき具体的な経営課題を有していること。
 ②プロ人材を活用するノウハウ等の蓄積が可能な受け入れ態勢が構築されていること。
 ③採択企業の代表者が、事業実施上のマネージメント、事業成果の公表等、事業の推進に当たって、責任を持って対応可能であること。
 ④プロ人材の人件費の負担が可能であること。
 ※なお、プロ人材人件費の一部(1/3の額、上限90万円まで)については、採択企業への支援として福岡市において負担します。

参考
「外部人材によるIPO(新規上場)成長支援プログラム」参加企業の募集開始

⒈⒎東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC)

画像7

概要
東京コンテンツインキュベーションセンターは、東京都から株式会社ツクリエが受託して運営するコンテンツ関連産業に特化した創業支援施設です。アニメ、映画、ゲーム等コンテンツ分野のベンチャー企業や創業間もない方に、利用しやすい家賃で快適なオフィスを提供するだけでなく、常駐支援スタッフ(インキュベーションマネージャー、コミュニティマネージャー、コンシェルジュ等)が、経営相談や知識・ノウハウの提供を行うほか、入居事業者の「成長・成功」を目指して、事業計画策定やアライアンス先紹介、資金調達等のハンズオン支援を行います。

対象
コンテンツ関連およびその周辺産業において、本施設を主たる事業所として創業を予定または創業3年 未満の法人または個人。

参考
クリエイターとプロデューサーが集う東京・中野の東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC)が、7月1日(木)より第61期入居募集を開始。

⒈⒏WILLFU ENTRE ACADEMY

画像8

概要
WILLFU ENTRE ACADEMYは、株式会社アントレが、2021年5月に子会社化した株式会社ウィルフによるコロナ下で高まる独立・開業ニーズを受け、3カ月で働きながら起業を目指す実践型の社会人向け起業スクールです。本講座は、ウィルフが持つ、3000名の学生受講者を輩出した起業スクール運営の知見をもとに、新たに社会人向けに開発した起業講座です。受講期間3カ月の中で実際に起業して収益化を図る内容で、会社員として働きながら起業の経験学習を積むことで、「働きながら起業」を目指すことができます。

対象
22〜70歳までの社会人 

参考
社会人向け実践型起業スクール「WILLFU ENTRE ACADEMY」を7月17日開講 3カ月で実際に起業して収益化を図る実践型、会社員として働きながらの独立が可能

⒈⒐大東建託アクセラレーター2021

画像9

概要
大東建託アクセラレーターは、大東建託のオープンイノベーションプログラムで、2019年に第1期目を開催され、大東建託アクセラレーター2021で2期目の実施となります。前回実施された大東建託アクセラレーター2019では、5社が最終審査を通過。プログラムを通じた事業連携も実現しました。

対象
国内外すべてのスタートアップ(業種不問) 

参考
オープンイノベーションプログラム「大東建託アクセラレーター2021」をスタート

⒈10.ボーダレスアカデミー7期

画像10

概要
ボーダレスアカデミーは、"社会起業家のプラットフォーム"として40以上のソーシャルビジネスを立ち上げてきた株式会社ボーダレス・ジャパンが、これまでに培ってきた独自の社会起業メソッドを全て伝授するプログラムです。約2か月半でビジネスプランを完成させる本格的な起業プログラムです。在籍中は、10名の現役起業家講師に加え、20名を超えるボーダレスグループ各社の経営者、アドバイザリーボードとして在籍する各スペシャリストがブラッシュアップに伴走します。

対象
「解決したい社会問題がある」「経済的に自走する形での解決策を模索している」など社会問題解決に本気で取り組みたい方。
※学生/社会人、年齢不問。
※7期へのエントリーには8月21日・9月18日に開催される集中講座どちらかの受講が必須です。 

参考
累計462名が受講した社会起業家養成所「ボーダレスアカデミー」の第7期生募集がスタート!(9月15日最終受付〆切)

⒈11.クリ“ミエ”イティブ

画像11

概要
クリ“ミエ”イティブは三重県が主催する、新たな地域課題・社会課題の解決や、「新たな日常」の実現に向けて、革新的なビジネスモデル・テクノロジーで対応しようとする国内外の大企業・スタートアップ(第二創業・企業の新規事業を含む)等からアイデアを募集し、開発のサポートや実証実験・社会実装の支援等を行うことで、地域の課題解決に繋げるとともに、三重県から、全国に先駆けて新しい生活様式のモデルが構築されることを目指す事業です。

対象
業種問わず、国内外の熱意ある事業者

参考
【三重県主催】地域課題・社会課題解決に向けた 「クリ“ミエ”イティブ」実証サポート事業の 提案事業者の募集を開始

⒉コンテスト

⒉⒈第一回ビジネスプランオーディション

画像12

概要
第一回ビジネスプランオーディションは、株式投資型クラウドファンディング普及協議会によるコンテストで、3回の審査を経てE C F(株式投資型クラウドファンディング)の交渉権を獲得すると、最高額5000万円程度の投資が得られるプレゼン会に挑戦できます。

対象
業種業態社歴実績、会社形態等一切不問、ただし日本語表記による運営に対応出来ること(ファイナリストは株式会社化を検討すること)

参考
【事業資金 最高額5,000万円】第一回ビジネスプランオーディション開催!社会貢献・成長意欲があれば経験不問で誰でもエントリー可能

⒊その他

⒊⒈G’s CAMP YOUTH みんな「起業家」になろう アイディアワークショップ

画像13

概要
G’s CAMP YOUTH みんな「起業家」になろう アイディアワークショップは、デジタルハリウッド株式会社が運営する、起業家・エンジニア養成スクール『G's ACADEMY』(ジーズアカデミー)による、高校生のアントレプレナーシップを醸成する1dayワークショップです。G’s CAMP YOUTHは、高校生たちに、親世代の常識を壊し新たな価値を創造する力をエンパワメントしようとしています。そして、彼らの将来の選択肢のひとつに、「起業」という道が加わることを望んでいるプログラムです。

対象
高校生

参考
<高校生対象>夏休み1DAYCAMP開催!|『G’s CAMP YOUTH』~みんな『起業家』になろう アイディアワークショップ~

⒊⒉Blockchain Bootcamp 2021 Summer

画像14

概要
株式会社ガイアックスは、一般社団法人 日本ブロックチェーン協会(JBA)との共催にて、JBA理事からブロックチェーンを知識ゼロからでも1日で学べる「JBA Blockchain Bootup Day」と、次世代のブロックチェーン業界を担う人材を発掘する、一週間のワークショップ「JBA Blockchain Bootcamp 2021 Summer 〜ブロックチェーンのビジネスアイデアを本気で生み出す1週間〜」をオンラインで開催します。

対象
JBA Blockchain Bootup Day 2021 Summer
・ブロックチェーンをゼロから事例まで学びたい方

JBA Blockchain Bootcamp 2021 Summer
・主に起業に興味がある学生(高校生/大学生/大学院生)
・将来的に起業するために知識や経験を積みたい方

参考
日本ブロックチェーン協会xガイアックス共催アイデアソン「Blockchain Bootcamp 2021 Summer」を8月20日から開催

⒊⒊Tenkaichi

画像15

概要
Tenkaichiは、愛知県名古屋市が運営する公設試験研究機関名古屋市工業研究所と株式会社UNERIを運営事務局とする、1ヶ月集中型プログラムです。愛知県内の優れた技術を保有する企業と共に、モノづくりに関わる若い世代の方々の豊かな発想力を借りすることで、「環境・社会に悪影響を与えない、2030年の日常で使われるサステナブル商品」を1ヶ月で形にしようという試みです。

対象
申込時点で、以下のいずれかに該当していること
・技術系の教育機関(高等専門学校or技術系大学)に在籍している学生
・技術・ものづくり関連企業、もしくは新規事業に関わる社会人
・Nagoya Musubu Tech Labにて開催する下記のプログラムに参加できること
 8/20(金) 14:00-17:00 Kickoff 
 9/17(金) 14:00-16:30 Final-DemoDay(最終報告会)

参考
【7月18日締切】2030年の社会で「当たり前なモノ」を作り上げるプログラム。高専生・技術系大学生・モノづくり企業に勤める社会人を対象に参加者公募を開始。

以上が今週のレポートです。今週のレポートでは企業主催、自治体主催など、多くの様々なプログラムが見られました。
来週もお楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?