見出し画像

週間、インキュベーションプログラムなどに関するレポート_2021.10.24~30

スタジオでアナリストをしている小野克樹と申します。
毎週、1週前に発表されたインキュベーションプログラム、アクセラレーションプログラム、ビジネスコンテストなどに関する情報をレポートしていきます。このレポートが、皆様の新たな機会を得る手助けになれば幸いです。
それでは、以下、今週のレポートです。

⒈インキュベーションプログラム・アクセラレーションプログラム

⒈⒈第5期MURCアクセラレータLEAP OVER

画像1

概要
第5期MURCアクセラレータLEAP OVERは、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社による、持続可能な地域社会をビジネスで実現すること」を目指すアクセラレータプログラムです。
選考を通過したスタートアップに対しては、来年2月より約4か月間、具体的な事業化に向けた支援が提供されます。スタートアップの事業提携・資金調達を目指し、パートナー企業や協力自治体から実証フィールドの提供等を通してサポートが得られます。

対象
⒈日本国内で法人格を有し、既に事業運営が開始されていること
⒉AI、IoT、Robotics等の技術を有し、プログラム期間中にサービスまたはプロトタイプを作成する能力・体制があること(外部のリソース活用も可)
⒊プログラムには、原則意思決定可能な代表者が参加すること
⒋2次選考時点において、決算書(2期分)、履歴全部事項証明書を提出できること
⒌反社会的勢力に該当しないこと
⒍ビジネスプランが公序良俗に反していないこと

参考
第5期MURCアクセラレータLEAP OVER「グリーンテック/既存産業DX/ライフ・ワーク改革」の3領域でスタートアップを募集開始

⒈⒉YOUTH STARTUP CLUB FUKUOKA

画像2

概要
YOUTH STARTUP CLUB FUKUOKAは、デジタルハリウッド株式会社が運営する、起業家・エンジニア養成スクール『G's ACADEMY』(ジーズアカデミー)と福岡市 創業支援課が共催で行う、福岡市内の中学、高校に通う生徒が恒常的に集まれるTech起業家養成部活です。

対象
起業やプログラミングに興味関心をもつ福岡市内に在住する又は福岡市内の中学校、高等学校に通う生徒

参考
福岡市主催✕G’s ACADEMY運営|中高校生向けTech起業家養成部活動『YOUTH STARTUP CLUB FUKUOKA』2021年11月より開始

⒈⒊相鉄アクセラレータープログラム2021

画像3

概要
相鉄アクセラレータープログラム2021は、相鉄ホールディング株式会社とCreww株式会社による、オープンイノベーションにより社会課題の解決や新規事業の創出などを目的としたプログラムです。

対象
分野、業種を問わず、すべてのスタートアップ法人

参考
相鉄ホールディングスとCrewwによるオープンイノベーションプログラム「相鉄アクセラレータープログラム2021」2021年10月28日(木)から開始

⒈⒋メンタリング&ピッチプロジェクト

画像4

概要 
メンタリング&ピッチプロジェクトは、株式会社パソナグループ、渋谷区、EY Japanが共同で行う、女性起業家の育成を目的としたプロジェクトです。
本プロジェクトは、起業を目指す女性や事業の拡大を目指す女性起業家を対象に、勉強会・アクセラレータ―プログラム・相談会を柱とする短期育成プログラムです。勉強会は、起業に関する専門家を講師に迎え、オンラインとリアルを交えて実施されます。アクセラレータ―プログラムは、外部からメンター・アドバイザーを招き、事業のブラッシュアップとピッチ準備のためのメンタリングを行い、相談会では士業を中心とする専門家や先輩経営者を招き実施されます。 

対象
女性起業家もしくは起業を目指している女性
※ベンチャー企業が事業を開始した段階(シードステージ)から、事業が軌道に乗って成長する段階(ミドルステージ)の女性起業家
※学生も応募可能

参考
女性起業家の育成を支援!パソナグループ、渋谷区、EY Japan共同開催 『メンタリング&ピッチプロジェクト』 ~10月29日(金)より、女性起業家の公募を開始~

⒈⒌新規事業創出開発プログラム”イントレプレナー塾” 第24期

画像5

概要
新規事業創出開発プログラム”イントレプレナー塾” 第24期は、インターウォーズ株式会社が主催する、元リクルート、外資系コンサルティング会社、現職VC、豪華プロ講師陣による4ヶ月間のオンラインでのプログラムです。

対象
イントレプレナー

参考
オンラインによる実践型新規事業開発プログラム、イントレプレナー塾(企業内起業家育成塾)第24期の参加募集を開始致しました!

⒉コンテスト

⒉⒈世界学生起業家アワード「EO OSAKA GSEA2021 関西大会」

画像6

概要
世界学生起業家アワード「EO OSAKA GSEA2021 関西大会」は、一般社団法人EO Osakaによるコンテストです。
登壇者の学生を10月31日まで募集中です。

対象
文部科学省より認可された大学、または大学院に応募時に在学中の30歳以下の学生。
利益を目指した起業半年以上であること。
売り上げUS1,000 $以上、投資もしくは支援でUS500$以上。
収益証明書を添えた申請書を提出する必要があります。
創業者で代表権を持ち、支配株主である学生本人。
EOメンバーとのミーティング、2020年秋、東京、大阪で行われる地方予選、及び、勝ち進んだ場合の日本大会、2021年に行われる世界大会に参加出来ること。

参考
【11月27日(土)13時】世界学生起業家アワード 「EO OSAKA GSEA2021 関西大会」を開催

⒊その他

⒊⒈C2Cスタートアップスタジオプログラム(ワークショップ)

画像7

概要
C2Cスタートアップスタジオプログラム(ワークショップ)は、EODA社とC2C社が共同で、各領域に特化したメンターと共にCtoCビジネスの立ち上げに向けたワークショップを行い、事業創出のためのアイディア作りからリーンキャンパスへの落とし込みを行うワークショップです。
今後もアイディアブラッシュアップのワークショップやピッチバトルの開催も予定されており、ピッチバトルで優秀と評価されたビジネス案に関しては、実際の投資の検討されます。

対象
・将来起業を考えている方
・既存事業のアセットを新規事業に投下したい方
・現在マッチングビジネスを行なっていてよりスケールさせていきたい方
・新規事業の立ち上げに興味がある方
・事業の失敗経験をお持ちの方
・自分のアイディアに対するフィードバックが欲しい方
など

参考
C2Cスタートアップスタジオプログラムを開催します

⒊⒉LtG Startup Studioのオープンハウス

画像8

概要
LtG Startup Studioのオープンハウスは、LtG Startup Studioによる、創業希望者募集を目的とする見学会です。静岡県三島市で新たなビジネスを立ち上げたいと考える方を対象に創業支援を本格スタートするようです。

対象
静岡県三島市で新たなビジネスを立ち上げたいと考える方

参考
静岡県三島市から新たなビジネスを生み出す スタートアップスタジオ「LtG Startup Studio」で創業希望者 募集開始!

以上が今週のレポートです。今週はスタートアップスタジオと名のつくプログラムが複数見られました。
来週もお楽しみに!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?