見出し画像

週間、インキュベーションプログラムなどに関するレポート_2021.08.08~14

スタジオでアナリストをしている小野克樹と申します。
毎週、1週前に発表されたインキュベーションプログラム、アクセラレーションプログラム、ビジネスコンテストなどに関する情報をレポートしていきます。このレポートが、皆様の新たな機会を得る手助けになれば幸いです。
それでは、以下、今週のレポートです。

⒈インキュベーションプログラム・アクセラレーションプログラム

⒈⒈FASTAR

画像1

概要
FASTARは、独立行政法人中小企業基盤整備機構による、スタートアップの成長加速化を支援するアクセラレーション事業です。FASTARはIPOやM&A等を視野に、ユニコーン企業や地域有力ベンチャーを目指すスタートアップや個人に対して、資金調達や事業提携に向けて、成長の加速化を支援します。

対象
次の条件すべてを満たす企業、または起業予定の個人
・創業から5年以内(2016年4月1日以降創業)、もしくは創業前であること。例外規定あり。 ※2021年度当初(4月1日時点)に創業5年目以内
・事業ステージがシード~アーリーのスタートアップ
・中小企業基本法上の中小企業者
・みなし大企業でないこと
・反社会的勢力に該当する者でないこと

参考
~全国のスタートアップにおける成長加速化を支援~ 2021年度 アクセラレーション事業「FASTAR」一次公募を開始

⒈⒉ソーシャルベンチャー・スタートアップ講座

画像2

概要
ソーシャルベンチャー・スタートアップ講座は、関内イノベーションイニシアティブ株式会社による起業講座です。当講座は、講義の視聴をはじめ、プラン発表やプラン相談を含み、単なるオンライン講座に留まらない支援が特長です。

対象
ソーシャルビジネス分野での起業を考えている方

参考
1期生募集スタート!「ソーシャルビジネス」に特化した起業講座『ソーシャルベンチャー・スタートアップ講座』が9月開講!

⒈⒊浜松市経営人材育成プログラム「ベンチャー経営塾」

画像3

概要
浜松市経営人材育成プログラム「ベンチャー経営塾」は、浜松市と株式会社グロービスが連携して行う、経営戦略の立案や組織マネジメントに必要な知識とスキルを身に付ける経営人材育成プログラムです。

対象
ベンチャー企業・中小企業経営者・創業希望者(大学生含む)など 。
※原則、静岡県西部地域在住者・在勤者に限りますが、静岡県西部地域で働く予定(起業等含む)の方も対象。

参考
【市外からも受講可】浜松市経営人材育成プログラム「ベンチャー経営塾」の受講生を募集します!

⒈⒋Government Accelerator Programs(佐賀県)

画像4

概要
Government Accelerator Programs(佐賀県)は、エスビージャパン株式会社が設立した、サステナブルな地域振興を目指した全国の自治体アクセラレータープログラム「47GROWTH(ヨンナナ・グロース)」による、佐賀県で開催される自治体型アクセラレータープログラムです。

対象  
・自治体と連携したいベンチャー・スタートアップ企業
・スタートアップ支援による地域づくりに取り組みたい自治体
・自治体アクセラレーターに興味のあるベンチャーキャピタル 
など

参考
若いスタートアップ企業との共創が地域に新たな活力を生む!サステナブルな地域振興を目指す自治体アクセラレータープログラム「47GROWTH(ヨンナナ・グロース)」始動! 各種相談受付中!

⒉コンテスト

⒉⒈Marui Co-Creation Pitch

画像5

概要
Marui Co-Creation Pitchは、株式会社丸井グループと株式会社サムライインキュベートによる、スタートアップ企業とのオープンイノベーションによる新たな価値創出をめざし、2021年2月の初開催に続き、第2回となるピッチイベントです。  
ピッチイベント当日のプレゼンで事業アイデアが採択された場合、丸井グループとの協業および出資が検討されます。また、共同開催パートナーのサムライインキュベートからも最大2,000〜3,000万円程度の出資が検討されます。

対象
⒈シードステージからレイタ-ステージの幅広いスタートアップ企業。
⒉テーマ領域に関連する技術やサービス、プロダクトをすでに保有していること。
⒊事前ワークショップ、ピッチイベント当日の両日参加可能な方。
※年齢制限なし。

参考
丸井グループ×サムライインキュベートのオープンイノベーションイベント 第2回「Marui Co-Creation Pitch」を2021年11月30日(火)に開催

⒉⒉鹿児島県ビジネスプランコンテスト

画像6

概要 
鹿児島県ビジネスプランコンテストは、鹿児島県が主催してエイチタス株式会社が企画運営を担当する、鹿児島県で起業に挑戦する方に向けた支援プログラムです。コンテストを通じてビジネスプランをブラッシュアップし,サポート企業や投資家などとのマッチングの機会を創出するなどのプログラムを提供することで,起業に関する機運醸成を図っています。

対象
鹿児島県内において,起業予定の方,または新規ビジネスプランを有する方(高校生・大学生等を含む)
※応募時点で,法人においては鹿児島県内に法人の所在地,代表の住所を有するか,設置を検討していること。個人においては鹿児島県内在住か,鹿児島県内に勤務する方。Uターン・Iターンなどで移住予定の方も含む。
※フランチャイズ契約又はこれに類する契約に基づく事業を行う方は対象外。

参考
「鹿児島県ビジネスプランコンテスト」(主催:鹿児島県、企画運営:エイチタス株式会社)開催【締切9/30】

⒊その他

⒊⒈ブロックチェーン教育ハッカソン HIVEHACK 2021 ノーコード!

画像7

概要
ブロックチェーン教育ハッカソン HIVEHACK 2021 ノーコード!は、近畿大学 理工学部准教授 森山真光とパブリックブロックチェーン・プラットフォームの研究開発を行うIOST財団による、ノーコードでブロックチェーン技術を活用したプロダクト開発を体験(作業)する、ハッカソンです。このハッカソンは、エンジニア志向の学生だけではなく、文系学生にもプロダクト開発を体験できるようにする、”教育”を中心にしたテックハッカソンです。

対象
近畿大学の学生

参考
ブロックチェーン教育ハッカソン HIVEHACK 2021 ノーコード!@近畿大学 を開催、学生ひとりひとりが成長する2日間

⒊⒉デジタルアセットを活用した地方創生支援案件の公募

画像8

概要
デジタルアセットを活用した地方創生支援案件の公募は、一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会のビットコインを始めとする暗号資産のユースケースを提示することを通じて投機の道具という以外の多様な有用性の側面についての理解の促進を目指すユースケース部会による、デジタルアセットを活用した地方創生等に係る自治体・NPO等支援案件の公募です。

対象
地方自治体、公共団体、NPO 等、地域企業

参考
JCBA、デジタルアセットを活用した地方創生支援案件の公募を開始

⒊⒊D2C×起業イベント

画像9

概要
D2C×起業イベントは、東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社が運営する創業支援拠点「TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo」が主催する起業イベントです。「EC業界のプロフェッショナルに聞く!D2C起業のススメ」と「実践!D2Cブランド企画ワークショップ」から構成されており、「実践!D2Cブランド企画ワークショップ」では、プレゼンを行いD2C市場に詳しいプロフェッショナルからのフィードバックも受けられます。

対象
EC業界のプロフェッショナルに聞く!D2C起業のススメ
・D2CやEC、物販ビジネスに興味がある方
・ブランドを立ち上げたい方

実践!D2Cブランド企画ワークショップ
・D2Cブランドを立ち上げようとしている方
・D2Cブランドアイデアを持っている方

参考
【D2Cブランドを立ち上げたい方】全2回のD2C×起業イベントを開催 ~株式会社いつも 取締役副社長 望月智之が登壇します~

以上が今週のレポートです。今週も様々な団体のプログラムが見られました。
来週もお楽しみに!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?