見出し画像

週間、インキュベーションプログラムなどに関するレポート_2021.07.04~10

スタジオでアナリストをしている小野克樹と申します。
毎週、1週前に発表されたインキュベーションプログラム、アクセラレーションプログラム、ビジネスコンテストなどに関する情報をレポートしていきます。このレポートが、皆様の新たな機会を得る手助けになれば幸いです。
それでは、以下、今週のレポートです。

⒈インキュベーションプログラム・アクセラレーションプログラム

⒈⒈Startup Global Program

画像1

概要
Startup Global Programは、 Epoch Foundation(時代基金会)が運営するスタートアップインキュベータ Garage+ による、第12期を迎えるアクセラレーションプログラムです。現在、世界中から参加者を募集しています。 
参加すると、台湾企業への訪問機会のアレンジやマッチングのほか、台湾との往復航空券、14日分の宿泊環境、3ヶ月のワーキングスペース利用権、台湾への起業家ビザが無償支給されます。ただし、新型コロナウイルス対策で、一部サービスはオンラインで提供される可能性があります。

対象
シードからシリーズBの資金調達を模索しているスタートアップが望ましい

参考
台湾政府と業界団体、世界のスタートアップを招く2週間アクセラレーションプログラム第12期を募集

⒈⒉『HARADA ACCELERATOR 2021』powered by 01Booster・AUBA

画像2

概要
『HARADA ACCELERATOR 2021』powered by 01Booster・AUBAは、原田産業株式会社が主催し、AUBA/eiicon companyと株式会社ゼロワンブースターがサポートするプログラムで、様々な産業領域の顧客の課題に幅広いソリューションを提供し伴走してきたHARADAが、2022年度(2023年3月)の創業100年目を前に、スタートアップと共に次世代事業の創造を目指すプログラムです。総合商社という幅広い事業を同時に展開できる企業体としての柔軟さ・動きの速さを活かしながら、これまでの歴史の中で培ってきた顧客ネットワークやノウハウを活用し、新たな価値創出を目指します。

対象
・事業ステージは不問。プラン企画段階・検証段階の独立起業志望者から、事業化済み・資金調達済みの起業家・スタートアップまで歓迎。
・法人もしくはチームの代表者がビジネスプランの実現・加速にフルコミットしている、もしくはアクセラレータープログラム参加時点でフルコミットできる見込みがあることが条件。
※10月中旬の本アクセラレータープログラム選抜までに法人化していることが必要。
※応募時点で法人設立していない個人事業者でも応募可能。(ただし、出資を希望される場合、法人設立が前提。)
※個人、法人いずれでも応募可能ですが、複数人のチームを歓迎。
※年齢・国籍不問。

参考
【AUBA】総合商社×スタートアップ。幅広いジャンルでパートナー企業を募集!原田産業『HARADA ACCELERATOR 2021』powered by 01Booster・AUBA

⒈⒊JPYCクラファン・アクセラレータープログラム

画像3

概要
JPYCクラファン・アクセラレータープログラムは、JPYC株式会社と株式会社和らしべによるプログラムで、HiÐΞクラファン機能を利用した事業の資金調達をメインとしたサポートプログラムです。クラファン機能を通じたJPYC社/和らしべの事業メンタリング支援やJPYCオウンドメディアでも掲載し支援してもらえます。JPYC社からは10万JPYC(10万円相当)が用意されています。
またLite版もありこちらは、HiÐΞクラファンを支援するプログラムです。 クラウドファンディングを通じたアイデアソン企画やイラスト企画、イベント企画などのマーケティングや企画を支援してもらえます。JPYC社からは10,000JPYC(1万円相当)が用意されています。

対象 
クラファン・アクセラレータープログラム
・JPYCやHiÐΞとの親和性の高い事業、その他の事業やNFTのテストマーケティングなどの企画を持つ方

クラファン・アクセラレーターLiteプログラム
・何か企画を持つ方

参考
【JPYC×和らしべ】HiÐΞ活用のJPYCクラファン・アクセラレータープログラム開始

⒈⒋FASHION FRONTIER PROGRAM

画像4

概要
FASHION FRONTIER PROGRAMは、unistepsが主催して環境省やVOGUE JAPANなどをパートナーとするプログラムで、参加者は、ソーシャルレスポンシビリティ(社会的責任)とクリエイティビティ(創造性)を併せ持つ衣服のデザインを具現化して、それらが審査されます。最終審査までの過程では、様々なジャンルのサポーターやアドバイザーから学びの機会や、制作に必要な素材や技術者からの補助やアドバイス、さらには作品発表の機会とメディアでの発信をサポートしてもらえます。

対象
開拓者精神を持つ、未来のファッションデザイナー

参考
環境省とVOGUE JAPANをパートナーに、未来のデザイナーを育成・支援する「FASHION FRONTIER PROGRAM」が始動。一期生の募集開始!

2.コンテスト

⒉⒈AICHI -STARTUP ビジネスプランコンテスト2021

画像5

概要
AICHI -STARTUP ビジネスプランコンテスト2021は、愛知県からプレ・ステーションAiの運用を受託しているAUBA/eiicon companyによる、起業家を生み出し、スタートアップの創出につなげることを目的としたプレ・ステーションAiの中核となるプログラムです。
選考を通過するとメンタリングなどを受けられ、コンテストで入賞すると賞金と起業サポートを受ける権利を得られます。

対象
起業マインドがある個人又は団体で、以下①及び②を満たすこと。
① 愛知県内で起業する意志のある者
②「以下の募集テーマ」のいずれかに該当するビジネスプランを持つ者

募集テーマ1:
モノづくり企業の課題を解決するAI・IoTなどを活用したアイデア・サービス・プロダクト
愛知県が継続してイノベーションを創出をしていくために、世界有数のモノづくり企業が集まる愛知にて、AI・IoTを用いてモノづくり企業の課題を解決するビジネスプランを募集

募集テーマ2:
愛知県の社会的課題を解決するアイデア・サービス・プロダクト
愛知県がもつ社会的課題を解決するビジネスプランを募集

~愛知県の社会的課題の一例~
生活の安心・安全、生活の利便性向上、子育て支援、観光・まちづくり推進、そのほか地域の魅力向上、環境・エネルギー、健康・医療、自動車を含めた産業の発展、with/afterコロナへの対応、その他地域の課題と認められるもの

参考
【eiicon company】愛知県「プレ・ステーションAi」、愛知から起業家を生み出すイノベーション創出プログラム「AICHI-STARTUP ビジネスプランコンテスト2021」を開催!

⒉⒉KBIC Pitch vol.3

画像6

概要
KBIC Pitch vol.3は、かわさき新産業創造センターによる無料オンラインピッチイベントで、未来を担う技術を持つベンチャー企業5社が登壇します。イベント終了後、登壇企業との個別面談を希望する方には、KBICの専門コーディネーターが仲介となり、無料で面談設定までサポートします。

対象
・投資先を探している方
・協業パートナーを探している方
・その他、興味のある方

参考
資金調達・協業を目指すテック系ベンチャーによるピッチイベント「KBIC Pitch vol.3」を7月27日(火)にオンライン開催

⒊その他

⒊⒈九州大学と連携大学発ベンチャーを目指す研究者と伴走するプレCxO人材を募集

画像7

概要
本取り組みは、総合人材サービスのパーソルグループで人材派遣・アウトソーシング事業を手掛けるパーソルテンプスタッフ株式会社が九州大学他5大学をサポートしている事業で、これらの大学で事業創造を目指す研究者に伴走し、副業で事業化を推進するプレCxO人材(プロジェクトチームのテーマを元に市場調査やビジネスプラン策定などの事業化検証を推進する人材)を募集しています。

対象
本業の知見、ビジネスでの経験やネットワークを生かして、事業化をプロデュースできる方

参考
パーソルテンプスタッフ、九州大学と連携大学発ベンチャーを目指す研究者と伴走するプレCxO人材の採用をサポート

以上が今週のレポートです。今週も海外のプログラムなどユニークなプログラムが見られました。
来週もお楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?