見出し画像

週間、インキュベーションプログラムなどに関するレポート_2021.07.18~24

スタジオでアナリストをしている小野克樹と申します。
毎週、1週前に発表されたインキュベーションプログラム、アクセラレーションプログラム、ビジネスコンテストなどに関する情報をレポートしていきます。このレポートが、皆様の新たな機会を得る手助けになれば幸いです。
それでは、以下、今週のレポートです。

⒈インキュベーションプログラム・アクセラレーションプログラム

⒈⒈Accelerate Aichi by 500 Startups

画像1

概要
Accelerate Aichi by 500 Startupsは、世界的なベンチャーキャピタルである500 Startupsと愛知県による、同県のスタートアップ・エコシステムの発展を目的としたプロジェクトです。同プロジェクトは、3つのプログラム、「Growth Program(グロース・プログラム)」、「Landing Pad(ランディング・パッド)」、「Corporate Innovation Program(コーポレート・イノベーション・プログラム)」から構成されており、いずれも、スタートアップによる成功モデルを創出し、スタートアップ・エコシステム全体の発展を促進させ、革新的な技術やビジネスモデルを生むオープンイノベーション文化の構築に貢献することを目的としています。

対象
Growth Program(グロース・プログラム)
・国内のスタートアップ(最大20社)

Landing Pad(ランディング・パッド )
・シリーズA以降の海外のスタートアップ(最大20社)

Corporate Innovation Program(コーポレート・イノベーション・プログラム)
・愛知県に本社や拠点を置く企業のオープンイノベーション戦略において意思決定できる人材ならびに新規事業開発チーム(最大30名)

参考
500 Startupsと愛知県、スタートアップ・エコシステムの発展に向けて「Accelerate Aichi by 500 Startups」を始動

⒈⒉茨城県・ベンチャー企業成長促進事業(成長プログラム)

画像2

概要
茨城県・ベンチャー企業成長促進事業(成長プログラム)は、CIC Tokyoが茨城県から受託している、本格的な事業展開やエグジットまで到達するようなベンチャー企業を創出するため、研究機関が集積する茨城県の強みであり成長のポテンシャルを有するライフサイエンス分野のベンチャー企業に対し、今後の成長に向けた支援を行う事業です。
採択企業には、メンタリング、マッチング、セミナー、海外支援者の紹介など、CICの有する国内外のネットワークを活用し、採択企業のニーズにあわせたテーラーメイドの支援が提供されます。

対象
以下の全ての要件を満たす企業とする。
① 事業開始後、概ね10年未満のベンチャー企業であること。
② 原則として、茨城県内に拠点を持ち、または、茨城県内の研究機関や大学等とゆかりがあるベンチャー企業であること。
③ 創薬・創薬支援、医療・医療支援、医療機器、ヘルスケア、健康、バイオマス、農業、食品などを含むライフサイエンス分野における技術や事業であること。

参考
茨城県「ベンチャー企業成長促進事業(成長プログラム)」支援対象企業の公募について

⒈⒊INNOVATION LEAGUE(イノベーションリーグ)2021

画像3

概要
INNOVATION LEAGUE(イノベーションリーグ)2021は、スポーツ庁とSPORTS TECH TOKYOが共同で昨年に続き開催する、スポーツオープンイノベーションプラットフォーム構築の推進を目的としたプログラムです。プログラムはスポーツビジネスを拡張させる「INNOVATION LEAGUE アクセラレーション」と、スポーツから生まれる可能性を讃える「INNOVATION LEAGUE コンテスト」から構成されています。

対象
INNOVATION LEAGUE アクセラレーション
・スタートアップから上場企業まで、事業ステージは一切問わない

INNOVATION LEAGUEコンテスト
・国内に拠点を置く企業、スポーツチーム・競技団体、個人で、国内で2021年に実施した(もしくは実施中の)取り組み

参考
スポーツ庁とSPORTS TECH TOKYOの共同オープンイノベーション推進プログラム「INNOVATION LEAGUE(イノベーションリーグ)2021」開催

⒈⒋ボーダレス・ジャパン協調融資

画像4

概要
ボーダレス・ジャパン協調融資は、株式会社ボーダレス・ジャパンと京都信用金庫による事業で、京都を中心とする京都信用金庫営業エリア地域にてソーシャルビジネスに取り組む社会起業家の誕生と成功に「実質無利子・無担保融資」を含む金融面と「創業後の経営伴走」を含む経営面両面で支援を提供するものです。

対象
京都信用金庫の営業エリア内に事業所を有し、株式会社ボーダレス・ジャパンの推薦を受けた事業者

参考
「実質無利子・無担保融資」で地域課題に取り組む社会起業家を共同で支援。京都信用金庫とボーダレス・ジャパンが包括連携協定を締結並びに記者会見のお知らせ

⒉その他

⒉⒈We are the MOVEMENT 2021-2022

画像5

概要
We are the MOVEMENT 2021-2022は、認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパンが、地域創生・災害復興に関する非営利団体や活動への支援を行っている「大東建託グループみらい基金」の協賛・助成を受け開催する、ソーシャルアクション(社会貢献)を起こしたいしたい子ども・若者たちをサポートするプロジェクトです。
当プロジェクトに参加すると、ソーシャルアクションのアイデア発案・実行に関するオンライン研修・ワークショップの受講、オンライン会場(Zoom)の提供、メンター(スタッフ)への相談、当団体SNSによる周知・広報、開催経費(上限2万円)などのサポートを受けることができます。

対象
・2022年4月1日時点で、25才以下であること ※個人/グループは問いません
・アクション準備およびフォローアアップのワークショップ(計4日程、オンライン)に参加できること
・Slackのアプリをダウンロードし、随時メンターと連絡を取れること
・計画書および報告書を期限内に提出できること
・フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのビジョンや活動に賛同し、メンバー登録を行い、チャイルドプロテクション(当団体の活動ガイドライン)に同意できること

参考
ソーシャルアクションを起こしたい子ども・若者を応援するプロジェクト「We are the MOVEMENT 2021-2022」メンバー募集開始

⒉⒉SAMURAI VISION SUMMIT

画像6

概要
SAMURAI VISION SUMMITは、株式会社サムライインキュベートによるもので、起業支援や参加者スキルのコラボレーションで社会課題解決の構想・実行をする6つのPROJECTSを開催します。6つのPROJECTSは、事業創造フレームワーク、おもちゃ図書館、アクセプト×少年院、ホームレス×銭湯復興、前田建設×水道インフラ、バカロレア教育です。

対象
事業創造フレームワーク
・アイデア段階の事業案を磨き上げ、プロダクトやサービス立ち上げを目指す起業家

おもちゃ図書館
・おもちゃ図書館構想を実現するビジネスモデルを考え、実行する仲間

アクセプト×少年院
・少年院が更生だけではなく、夢を描ける場所になるプログラムを作る仲間

ホームレス×銭湯復興
・ホームレスの皆さんの心身の健康を保ち、社会復帰・居場所となる銭湯経営を考え、実行する仲間

前田建設×水道インフラ
・地球上の即飲用可能な水はわずか直径56km。身近な資源の枯渇について考えたい方

バカロレア教育
・3歳から始める「子どもに考えさせる教育」の取り組みを体験したい方

参考
起業・新事業支援や社会課題解決に向けた構想・実行をする「SAMURAI VISION SUMMIT」PROJECTSを開催!

⒉⒊ノーコード人材 × スタートアッププロジェクト

画像7

概要
ノーコード人材 × スタートアッププロジェクトは、株式会社プレスマンとCreww株式会社が業務提携に基づき、両社に集まるノーコード人材とスタートアッププロジェクトのマッチングを行うプロジェクトです。今回、提携の第一弾として、「STARTUP STUDIO by Creww」に登録されているスタートアッププロジェクトの「ノーコード人材を仲間にして、素早くサービスを構築したい」というニーズと、株式会社プレスマンが運営する「NOCODO(ノコド)」に登録するNoCode(ノーコード)/LowCode(ローコード)人材の「活躍できる場を増やしたい」という双方のニーズから、厳選した3プロジェクトにおけるノーコード人材募集を「NOCODO(ノコド)」のマッチング機能を活用して募集しています。

対象
NoCoder(ノーコーダー)として「実績を残したい」「活躍の場を広げたい」という方

参考
【第一弾】NoCode人材マッチングサービス「NOCODO(ノコド)」にて「STARTUP STUDIO by Creww」のスタートアッププロジェクトを加速させるNoCode人材募集開始!

以上が今週のレポートです。今週のレポートでは様々なインキュベーションを行っている組織が関与しているプログラムが見られました。
来週もお楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?