見出し画像

週間、シードスタートアップの動向レポート_2021.06.27~07.03

スタジオでアナリストをしている小野克樹と申します。
毎週、1週前に発表された調達額5000万円以下の主にシードスタートアップやサービスのローンチに関する情報をレポートしていきます。ただし、調達額5000万円以下に注目している為、一部シードではない情報も含まれます。
それでは、以下、今週のレポートです。

⒈女性のメンタルケアを提供するFlora株式会社が、サービスの拡充などを目的に2200万円調達

画像1

概要
Flora株式会社は、Social Entrepreneur 3投資事業有限責任組合、エンジェル投資家複数名を引受先とした第三者割当増資を実施しました。調達した資金の使用目的は、主にサービスの拡充、プロモーション活動のようです。
Flora株式会社は2020年12月に妊産婦さん向け「Flora妊娠アプリ」のベータ版をローンチして、2021年4月から、助産師や心理学者などの専門知識とセラピーメソッドに基づき監修されたオンラインレッスンを提供しています。女性へ妊娠・出産・育児に関する「正しい知識」の伝達や、自分と向き合う時間の確保、マインドセットの実現をサポートしています。

参考
女性のメンタルケアを提供するFlora株式会社はSocial Entrepreneur 3、エンジェル投資家から総額約2,200万円の資金調達を実施

⒉100円からアートの共同保有と売買ができる革新的サービス「STRAYM(ストレイム )」を開発・運営する「ストレイム アートアンドカルチャー」がユーザー獲得などを目的にクラウドファンディングで上限約3500万円で調達中

画像2

概要
ストレイム アート アンド カルチャー株式会社は、PRによるユーザー数の増加、アプリ開発による流動性の向上、作品の時価総額を高めたスケールを目指し、株式投資型クラウドファンディングFUNDINNOにおいて、募集期間、2021年7月3日~2021年7月5日、上限とする募集額3501万円(1口9万、1人5口まで)で調達中です。
ストレイム アート アンド カルチャー株式会社は、アート作品のオーナー権を分割することで価格、所有権を小口化し、購入のハードルを大きく引き下げるプラットフォーム、STRAYM(ストレイム )を開発・運営しているスタートアップです。

参考
100円からアートの共同保有と売買ができる革新的サービス「STRAYM(ストレイム )」を開発・運営する「ストレイム アートアンドカルチャー」が2回目となる株式投資型クラウドファンディングの募集開始

⒊全国の果樹園マイクロオーナーになれる「ファミリーツリー」が、サービスの成長等を目的にクラウドファンディングなどで1950万円以上の調達

画像3

概要
ファミリーツリー株式会社 は、AI専門家の島本佳紀氏より資金調達(金額非公開)を行い、また、株式投資型クラウドファンディングサービスFUNDINNOで1950万の資金調達もしました。今回の資金調達によりサービスのさらなる成長および農業のIoT化の推進を目指すようです。現在、Makuakeにおいて、山梨県産極上マスカットのオーナーになれるクラウドファンディングを実施しています。
ファミリーツリー株式会社は、果樹園のマイクロオーナーになって食育や農業体験ができるサービスを通じて、果樹農家の経営課題の解決に取り組むスタートアップです。

参考
全国の果樹園マイクロオーナーになれる「ファミリーツリー」AI専門家の島本佳紀氏から資金調達し、IoT事業化を加速

⒋医療機関向けにAIを活用したヘルスケアプラットフォーム事業を展開するアクィラシステムズ株式会社がサービス・プロダクト開発推進などを目的に4500万円調達

画像4

概要
アクィラシステムズ株式会社は、ベンチャーキャピタルや個人投資家らより4500万円の資金調達を実施しました。これにより、AI・機械学習を応用した医療従事者向けサービス・プロダクト開発推進、病院へのサービス導入に向けた動きを加速するようです。
アクィラシステムズ株式会社は、医療従事者及び医療経営者の課題解決に向けてその先頭に立つオペレーショナルエクセレンス基盤となる商品、サービスの提供を目指しているスタートアップです。

参考
医療機関向けにAIを活用したヘルスケアプラットフォーム事業を展開するアクィラシステムズ株式会社、4500万円の資金調達実施

⒌日本全国の個室トイレを広告媒体化して、世界的に注目の「生理用ナプキン無料化」を実現するプロジェクト始動の「オイテル」が新たな社会インフラを確立することを目指し、クラウドファンディングで上限9900万円で調達予定

画像5

概要
オイテル株式会社は、OiTrを通じたビッグデータ活用とともに企業や行政、大規模施設との連携による「ナプキン無料配布」の社会インフラとして確立することを目指し、株式投資型クラウドファンディングFUNDINNOにおいて、募集期間、2021年7月8日~2021年7月10日、上限とする募集額、9900万円(1口 9万、1人 5口まで)で調達予定です。
オイテル株式会社の開発したOiTrは、ショッピングモール・オフィス・学校・公共施設などの女性個室トイレに、生理用ナプキンを常備、提供できるディスプレイ付きディスペンサーです。オイテルは、トイレ×デジタルサイネージ広告による、世界的にも注目される生理用品無料配布の事業化と、それによるニューノーマルの創出により、生理による負担を解消していきます。

参考
日本全国の個室トイレを広告媒体化世界的に注目の「生理用ナプキン無料化」を実現するプロジェクト始動の「オイテル」株式投資型クラウドファンディングを開始 ~実証実験から5ヶ月で500台超導入スタート~

⒍医師監修のミールリプレイスメント、スーパーフード配合の粉末飲料を提供するTeatis Inc.が、約4000万円の調達

画像6

概要
Teatis Inc.は、エンジェルラウンドにて、バルクオムの代表取締役CEOである野口 卓也氏らエンジェル投資家数名を引受先としたSAFE型新株予約権の発行により約4000万円を調達しました。またミールリプレイスメント「Teatis」のプレオーダーを開始しました。
Teatis Inc.は、“A tasty habit for people with diabetes”というミッションのもと、医師監修のミールリプレイスメント、スーパーフード配合の粉末飲料を提供しているスタートアップです。 

参考
Teatis Inc.が約4,000万円の資金調達、並びに 米国の糖尿病患者向けのミールリプレイスメント 「Teatis」のプレオーダーを開始

以上が今週のレポートです。今週のレポートでは生活を豊かにするプロダクトを提供するスタートアップが多く見られました。
来週もお楽しみに!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?