見出し画像

週間、インキュベーションプログラムなどに関するレポート_2021.07.11~17

スタジオでアナリストをしている小野克樹と申します。
毎週、1週前に発表されたインキュベーションプログラム、アクセラレーションプログラム、ビジネスコンテストなどに関する情報をレポートしていきます。このレポートが、皆様の新たな機会を得る手助けになれば幸いです。
それでは、以下、今週のレポートです。

⒈インキュベーションプログラム・アクセラレーションプログラム

⒈⒈500 Founder Academy in partnership with Kobe

画像1

概要
500 Founder Academy in partnership with Kobeは、神戸市と米国のベンチャーキャピタル「500 Startups」が連携した起業家育成オンラインプログラムです。神戸市は、これまで日本発のスタートアップ・エコシステムを神戸から生み出すことをめざし、「500 Startups」と連携した短期集中型起業家支援プログラム「500 KOBE ACCELERATOR」を2016年から開催してきました。今年度のプログラムは、これまで培ったノウハウを活かしながら、より多くのポテンシャルを持ったスタートアップに広く500 Startupsの成長ノウハウを提供し、参加者の成功可能性を高めるオンライン育成プログラムとして実施します。また、神戸市が実施する他のスタートアップ支援事業とも連携し、より広範囲のスタートアップに成長機会を提供することを目指しています。

対象
・国内及び海外の起業家または起業家候補
・シード(最小限のプロダクト・モデルを開発済)・アーリー(製品開発済、顧客あり、第三者からの投資を獲得する段階)期にあること
・既に製品やサービスを持っており、チーム活動しているスタートアップを推奨

参考
500 Startupsと連携した起業家育成オンラインプログラム「500 Founder Academy」参加企業を募集

⒈⒉女性起業家支援プログラム

画像2

概要
女性起業家支援プログラムは、SK-II、meeTalkが主催し渋谷区、Facebook Japan、Googleが協力する女性起業家・事業家のビジネスをサポートするための1ヶ月の学び、ネットワーキングのためのプログラムです。今回は、「学ぶ」、「つながる」、「発信する」という3つのアプローチから、未曾有の時代にビジネスを生み、継続し、成長させるための、デジタル・ソーシャルメディアプラットフォームの構築、デジタル活用スキルの習得、ビジネス上のネットワークへの接続などを可能にします。

対象
・コロナ禍により想定外の影響を受けてしまった中小ビジネスを経営する女性の起業家・事業主。
・東京を拠点に、実店舗や商品・サービスをもつ事業を展開されている多くの女性中小ビジネスオーナー。

参考
meeTalk、SK-II、渋谷区が実施する女性起業家支援プログラム、本日より参加申し込み受付開始!

⒈⒊APT Women(Acceleration Program in Tokyo for Women)

画像3

概要
APT Womenは、東京都による、起業や経営者としての成長をめざす女性に対して、経営やスケールアップに必要な知識やスキルを提供するとともに、同じ志を持つ起業家や事業を加速させる協力者・支援者と出会い、連携することを目的に、さまざまな場と機会を提供するプログラムです。
幅広い知識と経験を持つ講師陣による多種多様な講義、各社の課題解決に向けたメンタリング、世界展開に向けたバックアップ、高い志を持つかけがえのない仲間との出会いの機会が提供されます。

対象
業種問わず、創業後10年未満の中小企業の代表者である全国の女性
※都内で事業展開をしている方、又はその予定のある方に限る

参考
東京都女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」第6期受講生 募集開始!キックオフイベントでは小池都知事からエールも!

⒈⒋G's ACADEMY UNIT_YAMAGUCHI

画像4

概要
G's ACADEMY UNIT_YAMAGUCHIは、デジタルハリウッド株式会社と山口県の広告代理店である、株式会社コアによるP2Pラーニングでプログラミングが学べるコミュニティです。両社は、プログラミング学習を通して起業家とエンジニアのコミュニティを山口エリアに形成し、地域産業のDXを促進することを目指しています。

対象
起業家やエンジニアを目指す方。

参考
山口から、セカイを変えるGEEKになろう|地域から新産業を創出する起業家・エンジニアを養成『G’s ACADEMY UNIT_YAMAGUCHI』2021年10月開校!

⒈⒌宇都宮アクセラレーター2021

画像5

概要
宇都宮アクセラレーター2021は、株式会社ゼロワンブースターと宇都宮市が共同開催するプログラムです。本プログラムでは、社会課題を解決しながら事業拡大を図る起業家や事業家に対して、起業家教育のみならず、地元企業などとの実証実験、これまでの採択企業(アルムナイ)や他プログラム参加者との交流、資金調達などの支援を展開しています。第4回目となる今年度は、市内企業や大学からの協力も受け実証フィールド提供などのサポート充実を図っています。

対象
1.宇都宮市内に事業所を有する、創業後数年程度の中小企業・個人事業者
2.宇都宮市内に事業拠点を設置予定又は市内事業者と協業した新事業の立ち上げを予定する中小企業・個人事業者

参考
宇都宮で出会い、つながり、加速する!「宇都宮アクセラレーター2021」がスタートアップ&事業家を募集開始!

⒉コンテスト

⒉⒈ソーシャル・イノベーション・チャレンジ日本大会2021

画像6

概要
ソーシャル・イノベーション・チャレンジ日本大会2021は、国連開発計画(UNDP)とシティ・ファウンデーションが実施する持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた、若者による社会革新や起業を支援する活動「Youth Co:Lab(ユース・コーラボ)」の主軸プログラムである、SDGs起業家コンテストです。
ユース・コーラボは、SDGsの達成に向けた、若者による社会革新や起業を支援する活動としてはアジア太平洋地域で最大規模です。同活動は2017年の開始以来、これまで域内の各国で8,000人以上の若手社会起業家を支援し、1,000以上の若者主導による社会的事業の設立や事業拡大支援を行ってきました。関連イベントの参加者は約75,000人に上ります。ユース・コーラボはアジア太平洋地域25の国と地域で展開しています。
「ソーシャル・イノベーション・チャレンジ日本大会2021」では、若者によるアイディアに注目し後押しすることで、若者の可能性を伸ばすとともに、より革新的な解決策を社会に生み出すことを目標としています。

対象
* 2021年7月14日現在で高校生相当以上、35歳未満の方(誕生日が1986年7月15日から2006年4月1日までの方)
* 日本国籍を有している、または3年以上日本における在住経験があり、現在日本に在住している方
* アイディア・プラン段階、事業・サービス準備段階、または事業・サービス開始3年以内の事業プランをお持ちの方
その他:
* 応募書類および日本大会のピッチは日本語または英語で行うことが可能ですが、スプリングボード・プログラムおよびYouth Co:Labアジア太平洋サミットの使用言語は英語となります。
* 個人またはチームでの応募が可能です。チームで応募される場合、代表者の方が上記応募資格を満たしている必要があります。

参考
国連開発計画とシティ・ファウンデーション「Youth Co:Labソーシャル・イノベーション・チャレンジ」を2021年も開催

⒉⒉IGNITE 2021 CYBER

画像7

概要
IGNITE 2021 CYBERは、dentsu X、Techshake、Brainsparksが主催するフィリピンのオンラインで開催されるイノベーションイベントです。※本年度のサイトは準備中です。
JETROは、IGNITE 2021 CYBERにJ-Startup特別タイムを設け、J-Startup企業をはじめ日本スタートアップ企業にピッチの機会を提供します。また、プログラム当日に向けた事前のワークショップ、英語ピッチトレーニングを実施し、フィリピンをきっかけとしたアジア展開の第一歩を協力にサポートしてもらえます。

対象
デジタルトランスフォーメーション(AI・IoT、SaaS、フィンテック、ワークプレイス・リモートワーク等)に関連する製品・技術・サービスを有するJ-Startup選定企業、その他日系中堅・中小企業 。

参考
フィリピン最大のイノベーションイベント「IGNITE 2021 CYBER」。ピッチ登壇DX関連スタートアップ企業募集中!

⒊その他

⒊⒈A2(Aichi-Austin)Innovation Kick-Start Program

画像8

概要
A2(Aichi-Austin)Innovation Kick-Start Programは、愛知県とテキサス大学オースティン校(UTA)が連携し、グローバルに活躍するスタートアップの創出・育成やスタートアップ支援機関の連携強化等を通じて、愛知県にスタートアップ・エコシステム形成・充実を図るプログラムです。
本年度も同プログラムの一環として、先進地域におけるスタートアップ育成の知見を共有するため、UTAのスタートアップ支援の専門家を講師に、スタートアップ支援機関等を対象とした、ワークショップを複数回開催予定です。第1弾は7月29日~8月5日にかけて「Startup Finance Strategy」をテーマに開催します。

対象
・スタートアップ支援機関の方
・投資家
・事業会社の新規事業担当者
・スタートアップやイノベーションに関心ある研究者
・自治体関係者 等
※応募者多数の場合は、愛知県に活動拠点のある方の参加を優先。
※愛知県内にスタートアップ支援の活動拠点がない場合は、愛知県内スタートアップとの協業に関わっている、又は計画がある方が参加対象。(自治体関係者は愛知県内のみ)。

参考
愛知県とテキサス大学オースティン校が連携し、先進地域におけるスタートアップ育成の知見の共有を目的に、スタートアップ支援機関向けワークショップを開催します!

⒊⒉スタートアップ投資TVのピッチイベントコンテンツの配信開始

画像9

概要
スタートアップ投資TVは、Gazelle Capital株式会社が運営するYouTubeチャンネルです。今後、スタートアップ投資TVでは、コンテンツの新しい形として全国で実施されているピッチイベントの取り扱いを開始します。どのような起業家が、どのようなピッチを展開し、投資家がそれらに対してどのような観点で質問またはフィードバックを実施しているのかは、これから資金調達を目指し、成長を志す起業家にとって価値あるコンテンツになると考えているようです。また、単なる配信にとどまることなく、各パートナーとのオリジナルコンテンツも企画配信が予定されています。

対象
・誰でも
※パートナー企業も募集中

参考
YouTubeチャンネル「スタートアップ投資TV」のプラットフォーム化へ。LAUNCHPAD、Code Republicなど複数のピッチイベントコンテンツの配信開始と連携パートナー募集開始。

以上が今週のレポートです。今週のレポートでは国際的なプログラムが複数見られました。
来週もお楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?