見出し画像

週間、インキュベーションプログラムなどに関するレポート_2021.08.22~28

スタジオでアナリストをしている小野克樹と申します。
毎週、1週前に発表されたインキュベーションプログラム、アクセラレーションプログラム、ビジネスコンテストなどに関する情報をレポートしていきます。このレポートが、皆様の新たな機会を得る手助けになれば幸いです。
それでは、以下、今週のレポートです。

⒈インキュベーションプログラム・アクセラレーションプログラム

⒈⒈Tokyo Metro ACCELERATOR 2021

画像1

概要
Tokyo Metro ACCELERATOR 2021は、AUBA/eiicon companyと東京地下鉄株式会社による、新規事業創出と鉄道事業の進化を目指す共創プログラムです。東京地下鉄株式会社の主力となる鉄道事業において、さらなる効率化やすべての利用者様の安心・安全が実現できる事業アイデアなど、またその他の領域ではエンタメや観光など、既存の価値提供に囚われず、幅広く共創アイデアを募集しています。
プログラムの特徴としては、過去5年継続プログラムのため、東京メトロ側が豊富な共創知見を保有していること、案件単位で300~500万円の検証費用をサポートする予定があること、課題と直面している各事業部もコミットする体制があることです。

対象
・法人登記がなされていること。企業規模は問わない。
・プロダクトや技術をお持ちであること。
・単発的な施策ではなく、継続的に取り組んでいくテーマをお持ちであること。

参考
【AUBA × 東京メトロ】新規事業創出と鉄道事業の進化を目指す共創プログラム『Tokyo Metro ACCELERATOR 2021』開催!

⒈⒉SAGAn Beauty & Healthcare Global Accelerator 2021

画像2

概要
SAGAn Beauty & Healthcare Global Accelerator 2021は、Agorize Japan株式会社と株式会社ベルテクス・パートナーズが共同で企画・運営する佐賀県主催のアクセラレータープログラムです。
本プログラムの特徴は、ビューティー(美容)とヘルスケアに関する3つのテーマで革新的な製品・サービス展開を目指す起業家や事業家に対し、コスメビジネスの生産・販売・開発の機能強化に力を入れてきた佐賀県内の企業などとの協業や地域資源活用を促しながら、佐賀県内への産業の集積を目指すことです。

対象
⒈国内スタートアップ
・年齢、国籍不問
・法人、法人登記を検討する個人事業者、チーム
・アイデアプラン企画段階、検証段階、事業化済み、資金調達済みスタートアップ
⒉海外スタートアップ
・年齢、国籍不問
・法人に限る(自国での法人登記が完了していること)
・仮説検証や実証実験が可能なプロトタイプ、プロダクト(製品/サービス)を有していること
※応募歓迎要件
・将来的に、佐賀県での事業展開を行い、立地や拠点設置が検討できること
・佐賀県内のコスメ産業関連リソース(施設、大学等)と連携、活用できる可能性を持つビジネスやテクノロジーを有すること

参考
Agorizeなどが運営する佐賀県主催アクセラレータープログラム「SAGAn Beauty & Healthcare Global Accelerator 2021」がスタートアップ募集開始

⒈⒊Innovation Base Tokyo

画像3

概要
Innovation Base Tokyoは、株式会社ゼロワンブースターが、東京都より運営受託しているプログラムです。本事業は、企業や大学、行政機関等のシーズ・ニーズ等とスタートアップによる解決策を結びつける連携促進型オープンイノベーションプラットフォームです。企業等のシーズ・ニーズ等をデータベースとして一元化したデジタルプラットフォーム(2021年9月上旬開設予定)と、企業等がシーズ・ニーズ等を発信するピッチ&マッチングイベントを展開するようです。 

対象
企業や大学、行政などの組織やスタートアップなど

参考
シーズ・ニーズ等を抱える企業等とスタートアップを結びつける、東京都によるオープンイノベーションプラットフォーム「Innovation Base Tokyo」オープニングイベントを9月7日(火)に開催

⒈⒋QWS Entrepreneurship Academy

画像4

概要
QWS Entrepreneurship Academyは、SHIBUYA QWSと株式会社アーテリジェンスによる、個人や法人の新規事業開発を支援するスタートアップオンラインプログラムです。
本プログラムは、オンライン視聴を通じて、取り組んでいるプロジェクトの想いや願いを具現化し、実際に推進していくために必要な知識を習得して、無駄なく効果的に活動を進められるようにします。カリキュラムは、「問いの基礎」「デザイン思考の基礎」「スタートアップ基礎」「テクノロジー基礎」といった分野がカバーされており、事業化に未経験の方が起業へのスタートダッシュを切るために最適な入門のエッセンスが詰まっています。また、企業内での新規事業開発やDX推進といったニーズにも対応しています。

対象
QWS会員(入会可能)

参考
会員制共創施設「SHIBUYA QWS」が個人や法人の新規事業開発を支援するスタートアップオンラインプログラム『QWS Entrepreneurship Academy』2021年9月1日より提供開始

⒈⒌Code Republic 第10期

画像5

概要
Code Republicは、Z Venture CapitalとEast Venturesが運営するアクセラレータープログラムです。本プログラムは、シード期のスタートアップを対象として創業資金700万円の提供に加え、キャピタリストとの週次メンタリング、隔週のゲストを招いた勉強会を中心にアイデアの仮説検証を繰り返し、最短でのPMFを目指す4カ月間のプログラムです。現在第10期の採択企業を募集中です。

対象
・加速度的な成長を狙うスタートアップ。但し、チームにエンジニアがいること。
・法人化前でも可。

参考
Z Venture CapitalとEast Venturesが運営するアクセラレータープログラム、Code Republicが第9期デモデイを開催

⒈⒍三菱地所アクセラレータープログラム

画像6

概要
三菱地所アクセラレータープログラムは、三菱地所株式会社と株式会社サムライインキュベートによる、スタートアップとのオープンイノベーションによる新事業創出を目指すプログラムです。本プログラムは、13の協業構想テーマに対し、スタートアップからの協業事業案を募るものです。採択企業は、三菱地所がスポンサーとして資金・技術・販路等の経営リソースを提供する等、新事業立ち上げに向けて伴走してもらえます。

対象
・既に法人登記がなされていること
・プログラム期間中にプロダクト・サービスが一部機能でも提供可能であること
・資金調達状況、本社所在地等は不問

参考
13の協業構想テーマから新しいまちの在り方を共にデザインする「三菱地所アクセラレータープログラム 2021」8月26日(木)協業スタートアップの募集開始

⒈⒎全国8拠点スタートアップを対象とする集中支援プログラム

画像7

概要 
全国8拠点スタートアップを対象とする集中支援プログラムは、ジェトロによる、内閣府「スタートアップ・エコシステム形成推進事業」拠点都市8カ所のスタートアップを対象としたオンラインのアクセラレーションプログラムです。本プログラムは、世界トップレベルのアクセラレーターとジェトロが提携し、日本のスタートアップのグローバル展開を後押しするとともに、日本の地方エコシステムをより一層活性化させることを目的としています。

対象
スタートアップ・エコシステム拠点都市のスタートアップ企業
※スタートアップ・エコシステム東京コンソーシアム(東京都、川崎市、横浜市、和光市、つくば市、茨城県等)、Central Japan Startup Ecosystem Consortium(愛知県、名古屋市、浜松市等)、大阪・京都・ひょうご神戸コンソーシアム(大阪市、京都市、神戸市等)、福岡スタートアップ・コンソーシアム(福岡市等)、札幌・北海道スタートアップ・エコシステム推進協議会 (札幌市等)、仙台スタートアップ・エコシステム推進協議会 (仙台市等)、広島地域イノベーション戦略推進会議 (広島県等)、北九州市SDGsスタートアップエコシステムコンソーシアム (北九州市等)

参考
全国8拠点スタートアップを対象とする集中支援プログラムの募集を開始

⒈⒏グローバル・メンターシップ・プログラム

画像8

概要
グローバル・メンターシップ・プログラムは、神戸市による、オーダーメイド型起業家支援事業です。本プログラムは、起業経験・スタートアップ支援経験を持つコミュニティマネジャーが対象者のニーズに合わせ、国内外で活躍するメンターおよび支援プログラムのマッチングを行います。具体的には、公開セミナー、非公開グループメンタリング、個別メンタリングの3つが提供されます。コミュニティマネジャーには、オーストラリアや日本での起業経験、スタートアップ支援経験の豊富なジョシュア・フラネリー氏等が就任し、メンターには国内外で活躍する起業家や投資家など約50名が賛同しています。

対象
全国の副業起業したい30代以上、学生起業を目指す若者
など

参考
神戸市、世界で活躍する起業家による新規ビジネス育成の試みを開始~全国の副業起業したい30代以上、学生起業を目指す若者に向けて 神戸市独自のオーダーメイド型の育成事業を開始!~

⒈⒐始動Next Innovator 2021

画像9

概要
始動Next Innovator 2021は、経済産業省とJETROが主催して、株式会社WiLが運営するプログラムです。本プログラムは、全13日間の国内プログラムと、選抜者を対象とした全7日間のシリコンバレープログラム、Demo Dayで構成されており、国内プログラムは全てオンラインでの実施を予定、日本国内どこからでも参加可能です。
参加すると、豊富な講師による講義やワークショップなど実践的な活動を通して、世界に挑戦し続けるイノベーターに必要な知識・スキルを習得する機会が提供されます。また、アルムナイの間に形成される人脈も、このプログラムで得られる大きなメリットとなっています。

対象
未来を作り出す意志を持つ人
1. 社会にインパクトを与えるイノベーションを起こしたい人
2. 個人として独創的なアイディア・プランを持っている人
3. 好奇心と成長意欲を持つ人
4. 自らの事業アイディアを持ち、ビジョンの実現に向けて当事者意識を持つ人
5. グローバルに進出する事業へ成長させるために、リソースとチャンスを得たい人 
など

参考
グローバルに事業をスケールさせたいイノベーター必見!起業家等育成プログラム「始動Next Innovator 2021」が参加者を募集!

⒈10.エヌイチ道場

画像10

概要
エヌイチ道場は、塩尻市とスナバによる、喜ばせたい一人(N=1)を喜ばせる事業を立ち上げる高校生のための伴走型支援プログラムです。

対象
* 全回全てに必ず参加できる方
* この機会を利用して、実際に行動を起こそうと決めている方
* 参加者同士の対話や自習を通して切磋琢磨し、成長したい方

参考
【長野県塩尻市】高校生×起業家、高校生の思いを事業化する「エヌイチ道場」を今年も開催。令和3年度の参加者を募集します【9月13日(月)締め切り】

⒈11.「信州ITバレー構想」オープンイノベーションチャレンジ NAGANO-OIC 2021

画像11

概要
「信州ITバレー構想」オープンイノベーションチャレンジ NAGANO-OIC 2021は、一般社団法人長野ITコラボレーションプラットフォームによる、長野県内事業者のDX及び新規事業創出に向けて、長野県内中堅企業と全国スタートアップ企業との共創を支援する、オープンイノベーション促進プログラムです。

対象
長野県内の中堅企業(業種問わず)3社〜4社

参考
長野県初開催、地元中堅企業と全国スタートアップ企業との共創促進プログラム、「信州ITバレー構想」オープンイノベーションチャレンジ NAGANO-OIC 2021 が8月末よりスタート

⒈12.シード期の企業向け アクセラレーションプログラム「未来X(mirai cross)」

画像12

概要
シード期の企業向け アクセラレーションプログラム「未来X(mirai cross)」は、みらいワークスとSMBCグループ3社により設立された、エコシステムプラットフォーム「未来X(mirai cross)」による、アイデアや技術の事業化を目指す方・シード期の企業向けのインキュベーション・アクセラレーションプログラムです。本プログラムの中で、資金調達・チームビルディング・ブランディング等の研修の機会が提供されます。様々な企業・投資家等を繋ぎ合わせたり、協業のサポートが提供されることで、成長とイノベーションを実現します。

対象
アイデアや技術の事業化を目指す方・シード期の企業

参考
未来X

⒈13.ENCOLN

画像13

概要
ENCOLNは、株式会社LUFTホールディングスによる、社会人向けオンラインビジネススクールです。ENCOLNは【ビジネスの全てが手に入る】新時代のオンラインビジネススクールです。繋がりを意識した豊富なオフラインイベントもあります。ENCOLNの最大の特徴は「圧倒的な実績や経験を積んだ講師陣による講義動画」です。

対象
独立や起業を目指す方、収入を上げたい方、異業種で転職を目指す方、事業拡大したい経営者の方など

参考
“ホンモノ”のビジネスを学べる!社会人向けオンラインビジネススクール「ENCOLN」が8月21日より開校

⒉コンテスト

⒉⒈やさシティ、まつど。ビジネスプランコンテスト

画像14

概要
やさシティ、まつど。ビジネスプランコンテストは、松戸市による、地域の元気な起業家を市民の皆で応援する“地域密着型”“市民参加型”のビジネスプランコンテストです。地域で活動する起業家が、「起業のタネ」のアピールを行い、地域を元気にしてくれる「キャラクター」や「地域貢献度」を重視した選考を行うことで、市民の皆でそれを応援する地域密着型・市民参加型のビジネスプランコンテストを目指しています。

対象
下記のいずれかを満たしている方
・松戸市内で1年以内に起業する予定の方
・主な事業所が松戸市内にある起業5年未満の方
・松戸市以外に事業所があり、1年以内に松戸市内に事業所を設立予定の方

参考
地域密着型・市民参加型のビジネスプランコンテスト「やさシティ、まつど。ビジネスプランコンテスト」開催!

⒊その他

⒊⒈AICHI STARTUP DAY 2021

画像15

概要
AICHI STARTUP DAY 2021は、愛知県からプレ・ステーションAiの運営受託を受けているAUBA/eiicon companyによる、愛知県「プレ・ステーションAi」発のイベントで、起業家、投資家、スタートアップ支援事業者が一堂に集結し、スタートアップ育成のグローバル拠点都市「愛知」の魅力を語る1日になります。

対象
オープンイノベーション・新規事業に関わる事業会社 ・ スタートアップ・VC など

参考
eiicon companyが起業家・投資家向けのイベント「AICHI STARTUP DAY 2021」の参加者募集を開始!

以上が今週のレポートです。今週のレポートでも有名プログラムや大手企業によるプログラムなどが見られました。
来週もお楽しみに!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?