見出し画像

週間、インキュベーションプログラムなどに関するレポート_2021.11.07~13

スタジオでアナリストをしている小野克樹と申します。
毎週、1週前に発表されたインキュベーションプログラム、アクセラレーションプログラム、ビジネスコンテストなどに関する情報をレポートしていきます。このレポートが、皆様の新たな機会を得る手助けになれば幸いです。
それでは、以下、今週のレポートです。

⒈インキュベーションプログラム・アクセラレーションプログラム

⒈⒈RAPID GROWTH PROGRAM

画像1

概要
RAPID GROWTH PROGRAMは、ジャフコ グループ株式会社と株式会社Bloom&Co.による、スタートアップ企業向けグロース支援プログラムです。
スタートアップの課題であるグロースに必要な「資金調達」と資金の投資対効果を最大化するための「成長戦略」の両軸からスタートアップの成長速度・成長角度、および企業価値を最大限に高める支援が提供されます。

対象
スタートアップ

参考
資金調達とマーケティング戦略の両軸から企業成長・企業価値を最大化する スタートアップ企業向けグロース支援プログラム 「RAPID GROWTH PROGRAM」を本格提供開始

⒈⒉GO BEYOND DIMENSIONS TOKYO

画像2

概要
GO BEYOND DIMENSIONS TOKYOは、株式会社サムライインキュベートによる、最長3ヵ年度の長期伴走支援で5Gイノベーションの街中実装、事業化を推進するアクセラレータープログラムです。

対象
以下、4つの資格を全て満たすこと
 1. 東京都内に事業所を有する、もしくは今後都内に事業所を開設する予定がある法人
 2. 中小企業基本法の定義に従う法人
 3. 概ね設立10年以内であること
 4. 反社会的勢力が関与していないこと
※詳細は特設サイト上の募集要項をご確認ください

参考
大手企業と共に5Gイノベーションの街中実装・事業化を支援する 最長3ヵ年度実施の「GO BEYOND DIMENSIONS TOKYO」始動

⒈⒊Beyond BioLAB TOKYO 研究助成プログラム 2022

画像3

概要
Beyond BioLAB TOKYOは、Beyond Next Ventures株式会社による、2019年2月に開設した都心初のシェア型ウェットラボです。豊富な共有機器、専属のラボマネージャーによる支援体制を備え、スタートアップに最適な環境が備わっています。開設以来、累計32社のスタートアップ・研究チームにご利用頂いており、利用者(卒業生含む)の資金調達額は累計32億円以上、事業提携52件、特許取得14件と、活発な事業推進が行われています。
Beyond BioLAB TOKYO 研究助成制度では、当社が有する知見やネットワークの提供、定期的なメンタリングに加え、6カ月間に渡りBeyond BioLAB TOKYOのラボスペースおよびワーキングスペースのフリーレントが提供されます。

対象
・知的好奇心に基づきユニークな研究を行なっている方
・研究の推進に必要なスキル、アセットをお持ちの方
・チャレンジ精神をお持ちの方

【対象となる研究領域】
生命科学分野全般

【応募条件】
・所属は問いませんが、一定程度の研究開発の経験をお持ちの方
・国籍、居住地の制限はありませんが、日本橋での研究推進が可能な方

参考
バイオベンチャー向けシェアラボを6カ月無料で利用できる研究助成制度の公募を開始

⒈⒋TOBU Open Innovation Program

画像4

概要
TOBU Open Innovation Programは、AUBA/eiicon companyと東武鉄道株式会社による、オープンイノベーションプログラムです。

対象
・応募時点で法人登記がなされていること(企業規模は不問)
・具体的な製品、サービス、技術を保有していること
・観光事業の振興に寄与するアイデアであること

参考
【東武グループ × AUBA】『TOBU Open Innovation Program』始動 "観光業の再興"をテーマに共創パートナーの募集を開始!

⒈⒌G's CAMP TAMA

画像6

概要
G's CAMP TAMAは、IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社が運営する起業家・エンジニア養成スクール『G's ACADEMY』と創業支援施設「TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo」による、短期プログラミングキャンプです。

対象
・将来的に起業をしたいと考えているため、新規サービスのつくり方を学びたい方
・社内で新規事業やDXに取り組んでいて、自分でテクノロジーを駆使して事業づくりをしていきたい方
・一緒にモノづくりに夢中になれる仲間と出会いたい!テックの力でスタートアップを盛り上げていきたい方

参考
G’s ACADEMYとStartup Hub Tokyo TAMAが起業コミュニティ形成支援で連携|短期プログラミングキャンプ「G's CAMP TAMA」を開催

⒉コンテスト

⒉⒈Kumamoto City Pitch

画像6

概要
Kumamoto City Pitchは、熊本市による、優れたビジネスモデルや独自の技術を有し、イノベーションを創出する意欲のある企業を応援するピッチイベントです。
イノベーションの創出に向けて、今後熊本を引っ張っていくベンチャー企業と、ベンチャーキャピタルや金融機関、事業会社がマッチングする場を設け、資金調達や事業提携など、ビジネス領域の拡大やコミュニティ形成に繋げ、熊本市域内のベンチャー企業の更なる成長・発展に寄与することを目指します。

対象
・熊本県内に本社所在地を有する資金調達や事業連携等を視野に入れたベンチャー企業

 ※ベンチャー企業
  独自の技術や新たなアイデアを実践している(実施する予定)企業、また、創業年数に限らず、イノベーションの創出に意欲的な企業のこと

参考
熊本市主催ピッチイベント「Kumamoto City Pitch」の登壇企業を募集します!

⒊その他

⒊⒈大学発ベンチャー企業PITCH

画像7

概要
大学発ベンチャー企業PITCHは、一般社団法人京都知恵産業創造の森による、京阪神の大学発ベンチャー企業の支援を目的としたピッチイベントです。
京阪神のライフサイエンス、バイオ、アグリ分野などの大学発ベンチャー企業(12社)が、資金調達や協業を目的に、研究成果や新たなイノベーションとなる事業計画をプレゼンテーションします。プレゼンテーション後には各企業の個別ブースにおいて、発表した研究内容や事業計画等に関する質問や相談ができます。

対象
ベンチャーキャピタル、金融機関及び事業会社の方など

参考
京阪神の大学発ベンチャー企業によるピッチを開催! ~ライフサイエンス、バイオ、アグリ分野のベンチャー企業12社が登壇~

⒊⒉BRAVE2021 DEMO DAY

画像8

概要
BRAVE2021 DEMO DAYは、Beyond Next Ventures株式会社が運営するディープテック特化型アクセラレーションプログラム「BRAVE」の2021年度プログラムの集大成であるピッチイベントです。

対象
投資家・VC、新進気鋭のディープテックにご興味のある方

参考
次世代ディープテック起業家によるピッチイベントを初の一般公開にて開催決定

⒊⒊東大IPCキャリアスクール

画像9

概要
東大IPCキャリアスクールは、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社と株式会社Warisによる、ベンチャー企業のバックオフィス業務に役立つ実践的な講座とWarisカウンセラーによるキャリアカウンセリングが一体となった就職支援プログラムです。

対象
・人事・経理・総務などバックオフィス業務のご経験やご関心のある方
・ワード・エクセルなどの基本的なPCソフトの操作が可能な方
・ベンチャー企業などで働くことに興味のある方
・もう一度本気でキャリアを再構築していきたい方
・半年以内の再就職を目指したい方

参考
ベンチャーのバックオフィス業務に特化した実践講座&キャリアカウンセリング 「東大IPCキャリアスクール」を初開催

以上が今週のレポートです。今週はテックベンチャー向けプログラムが多く見られました。
来週もお楽しみに!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?