見出し画像

週間、インキュベーションプログラムなどに関するレポート_2021.10.10~16

スタジオでアナリストをしている小野克樹と申します。
毎週、1週前に発表されたインキュベーションプログラム、アクセラレーションプログラム、ビジネスコンテストなどに関する情報をレポートしていきます。このレポートが、皆様の新たな機会を得る手助けになれば幸いです。
それでは、以下、今週のレポートです。

⒈インキュベーションプログラム・アクセラレーションプログラム

⒈⒈SENDAI NEW PUBLIC

画像1

概要
SENDAI NEW PUBLICは、仙台市と株式会社サムライインキュベートによる、研究成果やICTなど独自のテクノロジー・研究シーズを持ち、それを社会に役立てていきたいという想いがある方を対象にした事業化を支援するプログラムです。

対象
独自のテクノロジーを持っていて、社会に役立てたいと考えている方
※国籍・居住地・勤務地は問いません(仙台市在住・在勤以外の方も可)
※学生の応募も可
※法人の場合は、概ね設立3年以内に限る
・プログラム期間中の活動に参加可能であること(リモート参加も可)
・事業アイデア等のプラン内容が公序良俗に反していないこと

参考
優先的に取り組むSDGs項目5つをテーマに設定! SDGs達成に向けたビジネス創出支援プログラム 2021年度「SENDAI NEW PUBLIC」参加者募集開始!

⒈⒉ブロックチェーンアカデミー 「起業塾!」シリーズ(全2回)

画像2

概要
ブロックチェーンアカデミー 「起業塾!」シリーズ(全2回)は、株式会社ブロックチェーンハブによる教育プログラムです。
今回開講する起業塾では、創業支援プログラムの導入部分として、起業に向けてビジネスモデルを考えている方、まだ具体的なアイデアはないが起業に関心がある方、などに広く、ブロックチェーン・ビジネスで起業する際に考えておくべきことや、起業の実務、資金調達のあり方について合計2.5時間で学べます。

対象
起業に向けてビジネスモデルを考えている方、まだ具体的なアイデアはないが起業に関心がある方など

参考
ブロックチェーンアカデミー 「起業塾!」シリーズ(全2回)が2021年11月10日開講

⒈⒊大阪ガス・Daigasグループ × AUBA OPEN INNOVATION 1.5 PROJECT 2021

画像3

概要
大阪ガス・Daigasグループ × AUBA OPEN INNOVATION 1.5 PROJECT 2021は、AUBA/eiicon companyと大阪ガス株式会社・Daigasグループによるオープンイノベーションプログラムです。

対象
プロダクトや技術を既にお持ちであること。(アイデアベースではない)

参考
『大阪ガス・Daigasグループ × AUBA OPEN INNOVATION 1.5 PROJECT 2021』始動!

⒈⒋第1回ベンチャー・ビルダーチャレンジ

画像4

概要
第1回ベンチャー・ビルダーチャレンジは、株式会社デライト・ベンチャーズによる、自社で行っているベンチャー・ビルダー事業を外部に開放し、4ヶ月間起業の専門家とともに事業を生み出すことができるプログラムです。
事前審査通過者は、合計4ヶ月間で起業のベースを作り、さらに当プログラムで本開発審査を通過された方は、デライト・ベンチャーズから給与(報酬)をもらいながらスピンアウト準備ができるEIR(客員起業家)として採用されます。これまで起業家を生み出してきたベンチャー・ビルダーをサポートする起業のプロが集結し、起業の成功確率を上げながらスピンアウトを目指すことができるプログラムです。

対象
・1000億円を超える規模の課題を解決できるようなデカイ事業の創出に挑戦したい社会人の方
・  合計4ヶ月の間、本気で起業支援プログラムに参加できる方。また、その後給与をもらいながら起業準備ができるデライト・ベンチャーズにEIR(客員起業家)*として採用されることを望む方 

参考
起業の専門家とともに、デカイ事業を生み出そう!第1回ベンチャー・ビルダーチャレンジ開催!

⒈⒌Techtouch Leadership Program

画像5

概要
Techtouch Leadership Programは、テックタッチ株式会社による、3年間でマーケティング・セールス・カスタマーサクセス・プロダクトマネジメントの4職種のうち3職種を経験できる採用プログラムです。
ジョブローテーションに加え、コロンビアビジネススクール、マサチューセッツ工科大学MBA出身の経営陣によるMBA講義や、代表の井無田主催の海外スタートアップ研究ワークショップの実施、各セクションの責任者との隔週で1on1の実施で、起業家を目指す参加者の成長が支援されます。

対象
・1〜3年ほどの社会人経験がある方
・起業家になりたい、もっと大きく成長したいと考えている、野心のある方

参考
複数職種での経験を積むことが可能な将来の起業家向けの採用プログラム「Techtouch Leadership Program」を開始

⒈⒍X-HUB TOKYO OUTBOUND PROGRAM 2021 シリコンバレーコース

画像6

概要
X-HUB TOKYO OUTBOUND PROGRAM 2021 シリコンバレーコースは、東京都補助金の交付を受け日本貿易振興機構が実施する都内スタートアップの海外展開をサポートするプログラムです。
シリコンバレーコースでは、現地アクセラレータによる米国市場への事業戦略、知財戦略などのノウハウのレクチャー、個別メンタリングを通じて、資金調達およびマーケット開拓に向けて、シリコンバレーのTop-tierのインベンスターやテックコミュニティー等のインサイダーの前でピッチを行い、リレーションシップ構築を目指せます。

対象
(1)都内に事業所を有するスタートアップ企業であること
(2)法人の場合概ね創業10年以内であること
(3)海外展開を具体的に検討していること、また、グローバル展開について意思決定権をお持ちの方が参加できること

参考
参加企業募集!海外進出支援「X-HUB TOKYO OUTBOUND PROGRAM 2021 シリコンバレーコース」参加費無料!申込締切は11月5日!

⒈⒎G’s CAMP YOUTH Sponsored by city of Sapporo

画像7

概要
G’s CAMP YOUTH Sponsored by city of Sapporoは、デジタルハリウッド株式会社と、教育事業を展開する株式会社シーラクンスが共に運営する、起業家・エンジニア養成スクール『G's ACADEMY UNIT_SAPPORO』が札幌市のスポンサードで行う、北海道全土にU20-Tech事業家を生み出す2日間のプログラミングキャンプです。

対象
・起業に興味がある方
・スタートアップでの仕事に興味がある方
・北海道の課題を解決したいと考えている方
・北海道のスタートアップコミュニティに興味がある方
・プログラミング学習に興味がある方
など

参考
道内の高校生~大学1年生が対象!短期プログラミングキャンプ『G’s CAMP YOUTH Sponsored by city of Sapporo』|G's ACADEMY UNIT_SAPPORO

⒉コンテスト

⒉⒈Japan Challenge Gate 2022

画像8

概要
Japan Challenge Gate 2022は、中小企業庁が主催し、株式会社ゼロワンブースターが運営する、高校生向け全国ビジネスプランコンテストです。
ファイナルイベントに残ったビジネスプランには現役VCや著名ベンチャー経営者などからフィードバックを受けられる貴重な機会が用意されています。

対象
学校教育法第一条で規定する、高等学校、高等専門学校(1~3年生)、中等教育学校(後期中等教育段階)、特別支援学校(高等部)等に在籍する者からなる個人またはチーム
※1校の応募プラン数の上限は5件までとする。
※応募は1チームにつき1件とする。

参考
中小企業庁主催の高校生向け全国ビジネスプランコンテスト「Japan Challenge Gate 2022」ビジネスプランの募集を開始!

⒉⒉K,D,C,,, FOOD Challenge

画像9

概要
K,D,C,,, FOOD Challengeは、JR東日本 東京感動線、Future Food Fund、CAMPFIREによる日本のフードチャレンジャーを支援し、社会実装することで「新しい食文化」を創っていくピッチイベントです。

対象
食関連のプロダクトを持つ、新たな展開を考えているベンチャー・個人
食関連のアイディアを持ち、二次審査時までにプロダクト化が可能なベンチャー・個人 
※最終審査当日、新大久保駅直上フードラボ「K, D, C,,,」にてプレゼンテーション出来ること
※最終審査時までに食品衛生責任者の資格者講習を修了していること

参考
CAMPFIRE、JR東日本、Future Food Fundと共同で食のスタートアップピッチイベント「K, D, C,,, FOOD Challenge」初開催

⒊その他

⒊⒈CIB(千葉イノベーションベース) 

画像10

概要
CIB(千葉イノベーションベース)は、東京一極集中の現状を解消し、千葉県単体で「情報の質と量」をカバーすることで、千葉県からも有力な「起業家」「企業」を輩出し、千葉県の活性化を実現することを目的とするコミュニティです。

対象
「上場」または「上場相当以上」の経営目標にコミットした起業家と、県にゆかりのある経営者

参考
千葉県から有力な起業家・企業を輩出するための組織として『CIB(千葉イノベーションベース)』が発足。FLNほか7社の社長が発起人

⒊⒉QWS FES(キューズ フェス)2021

画像11

概要
QWS FES(キューズ フェス)2021は、SHIBUYA QWSによる2周年記念イベントです。
本イベントでは、「『問い』に出会える、『問い』でつながる7日間」をテーマに、期間中日替わりで テーマを定め、そのテーマを深掘りするパネルディスカッションをQWS内スクランブルホールおよびオンラインで開催します。また、「QWS AWARD 2021」では、開業以来新しい社会価値を創造するためにQWSで活動してきたプロジェクトの展示や、プロジェクトメンバーのピッチをYouTube LIVEで生配信する企画も予定されています。さまざまな問いが連なり、QWSのコンセプトである「渋谷から世界へ問いかける、可能性の交差点」を体験できる貴重な機会となっています。

対象
誰でも

参考
「渋谷から世界へ問いかける、可能性の交差点」SHIBUYA QWS 2nd Anniversary「QWS FES(キューズ フェス)2021」開催決定‼

⒊⒊GLOBAL GEEK AUDITION(GGA)

画像12

概要
GLOBAL GEEK AUDITION(GGA)は、デジタルハリウッド株式会社が運営する、インキュベート・投資機能を備えた起業家・エンジニア養成スクール『G's ACADEMY』(ジーズアカデミー)の卒業を控えた受講生が卒業制作の作品を発表し、参加する企業や投資家とのマッチングをおこなうデモデイです。
11月4日に開催されるものと、福岡校の11月12日に開催されるものがあります。

対象
投資先スタートアップを探すVC・投資家や、エンジニア採用をする採用担当者、ビジネスアライアンス担当者など

参考
ジーズアカデミーの卒業制作デモデー『GLOBAL GEEK AUDITION』会場・オンライン 併用開催|G's ACADEMY

G's ACADEMY FUKUOKA(ジーズアカデミー福岡)| 開校3周年記念【パネルディスカッション&卒業制作デモデー】を開催

以上が今週のレポートです。今週も様々な団体のプログラムが見られました。
来週もお楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?