見出し画像

週間、インキュベーションプログラムなどに関するレポート_2021.08.15~21

スタジオでアナリストをしている小野克樹と申します。
毎週、1週前に発表されたインキュベーションプログラム、アクセラレーションプログラム、ビジネスコンテストなどに関する情報をレポートしていきます。このレポートが、皆様の新たな機会を得る手助けになれば幸いです。
それでは、以下、今週のレポートです。

⒈インキュベーションプログラム・アクセラレーションプログラム

⒈⒈Music StartUp Incubation

画像1

概要
Music StartUp Incubationは、Studio ENTRE株式会社による、音楽領域でスタートアップ起業家を生み出すための、3ヶ月間のインキュベーションプログラムです。このプログラムのコンセプトは「日本発のグローバルヒットを生み出すエコシステムをつくる」ことです。
参加すると、ENTREが抱える豪華なメンター陣と共に、仮説検証とサービス構築を高速で行なうことが出来ます。また、インキュベーション・プログラムの開講に先立ち、全4回のスペシャルイベントも開催されます。

対象
・メジャー/インディーの境目がなくなっていく中で、音楽市場の飛躍的な拡大を実現するアイデアを持つ個人及びチーム。
※あくまで音楽市場全体を拡大するサービスが対象となるため、「インディーズアーティストを支援する」「陽の目を見ないアーティストとファンのマッチング」などは、基本的に審査対象外。

参考
世界規模で活躍する音楽スタートアップを輩出する、日本最大のスタートアッププログラム「Music StartUp Incubation」が開催決定

⒈⒉YAGAMI Human Care Pitch 2021

画像2

概要
YAGAMI Human Care Pitch 2021は、株式会社八神製作所による、予防・医療・介護分野での新規事業の創出を目的としたアクセラレータープログラムです。本プログラムが見据えるゴールは、株式会社八神製作所の基本理念である「共利共生」の考え方のもと、予防・医療・介護の分野それぞれでの、「人」を中心とし「人」の暮らしに役立つヘルスケアエコシステムを創出することです。

対象
スタートアップ

参考
予防・医療・介護分野へ新しい風を。スタートアップ企業を対象とした、アクセラレータープログラム『YAGAMI Human Care Pitch 2021』始動!

⒈⒊The Drivery Japan : Go to Japan プログラム

画像3

概要
The Drivery Japan : Go to Japan プログラムは、CROSSBIE JAPAN株式会社による、欧州最大のモビリティ・イノベーションエコシステム、The Driveryと日本企業をつなぐビジネスマッチングプログラムです。参加すると、専門家チームによる高い精度のマッチング、協業までのプロセス支援などを得られます。

対象
日本企業

参考
『The Drivery Japan : Go to Japan プログラム』 欧州のモビリティ関連スタートアップと日本企業をつなぐプログラムの参加募集を開始

⒈⒋東北グロースアクセラレーター2021

画像4

概要
東北グロースアクセラレーター2021は、株式会社MAKOTOキャピタルと仙台市による、東北のロールモデルとなるスタートアップ企業の創出およびエコシステムの構築を目的としたプログラムです。
今年度は東北地域のスタートアップ企業を対象とした「Growth コース」「Studio コース」に加え、第二創業、新規事業創出を目指す中小企業を対象とした「Progress コース」の3つのコースが用意されています。

対象
Growth コース
・事業が既にあり拡大する段階(シード期〜アーリー期)のスタートアップ企業
・IPOやM&AなどEXITに向け資金調達を目指すスタートアップ
・東北6県に本店を置いているもしくは東北6県に本店を移転することを検討している方

Studio コース
・事業開始を目指している段階(エンジェル期〜プレシード期)のスタートアップ企業
・会社設立予定の個人(学生を含む)
・東北6県に本店を置いているもしくは東北6県にて起業することを検討している方

Progress コース
・確立された事業が既にあり、業態・事業・業種転換または事業再編(事業再構築)を目指している中小企業
・東北6県に本店を置いているもしくは東北6県に本店を移転することを検討している方
・新規事業のアイデア創出から事業化のロードマップを策定することにより家業の後継ぎや新規事業による業態転換を目指す、第二創業ベンチャー・家業継承(予定)者向け

参考
仙台市・MAKOTOキャピタル主催、東北グロースアクセラレーター2021の開催決定

⒈⒌つくば STARTUP INCUBATION PROGRAM2021

画像5

概要
つくば STARTUP INCUBATION PROGRAM2021は、つくば市と株式会社サムライインキュベートによる、つくば市が取り組む「つくば市スタートアップ戦略」に基づいた、スタートアップ・起業家や研究者の力で社会変革を起こす事業化支援プログラムです。参加すると、スタートアップ・起業家が急成長を遂げるために必要な事業コンセプト創出や事業計画策定のメンタリング、協業可能性のある企業や投資家とのマッチング・ネットワーク等の支援が提供されます。

対象
支援対象者:
・大学や研究機関で技術開発に従事し、起業・事業化を志している研究者
・設立3年以内のディープテックスタートアップ
応募資格:
・つくば市内に事業所を置く法人または令和4年(2022年)3月31日までに市内に事業所を設置する予定の法人もしくは個人であること
・事業化のための技術シーズを保有していること
・法人の場合、設立後概ね3年以内であること

参考
創業期のディープテックスタートアップ・研究者対象!研究シーズ事業化支援プログラム「つくば STARTUP INCUBATION PROGRAM2021」2021年8月17日(火)より募集開始

⒈⒍浜松アクセラレーター2021

画像6

概要
浜松アクセラレーター2021は、Creww株式会社と浜松市による、オープンイノベーションによる新規事業の創出を目的としたプログラムです。2020年度の開催から、本年度で2度目の開催となる本プログラムは、浜松市に拠点をおく新規事業創出の強い意志と優れた技術力・製品を持つものづくり企業6社と全国のスタートアップ の持つ全く新しいアイデアや斬新なノウハウの双方を活用して、新たなビジネス・サービスの共創や既存事業のイノベーションをはかることを目的にしています。また、浜松市は、本プログラムを通じてイノベーションのモデル事例を創出し、市内の産業の活性化に繋げることを目的としています。

対象 
国内外すべてのスタートアップ企業。業種不問。

参考
浜松市とCrewwによる地域イノベーションプログラム『浜松アクセラレーター2021』を2021年8月23日より開始

⒈⒎HIGO CANVAS

画像7

概要
HIGO CANVASは、熊本市による、市域内における新産業創出を目指し、イノベーションを起こす種や蕾となる起業家及び起業家予備軍の成長を支援するプログラムです。本プログラムでは、熊本市域で新産業創出に資する起業家の発掘から、事業成長支援、ネットワーク形成までの支援が提供されます。

対象
・熊本県内に本社所在地を有する方
・事業成長を目指すスタートアップ企業
・新規事業創出・事業成長を目指す中小企業、または熊本市内で起業を目指す方
・本プログラムの全日程に参加できる方
・成長可能性の高い事業や社会課題解決に取り組む事業等を実施している、または実施予定の方

参考
熊本市で起業家を発掘・育成する熊本市初のアクセラレーションプログラム「HIGO CANVAS」を開始します!

⒉その他

⒉⒈家業イノベーション・アイデアソン

画像8

概要
家業イノベーション・アイデアソンは、NPO法人ETIC.、NPO法人農家のこせがれネットワーク、エヌエヌ生命株式会社の三社で共催する家業イノベーション・ラボによる、新規事業展開や新たなサービス・プロダクト開発等をしたいと考えている茨城県内の家業従事者とともに、つくば・茨城、全国からの参加者のスキルをフルに活かし、大胆かつ現実的な企画を考えるアイデアソンです。

対象
参加したい方

参考
つくばで家業に革新を起こす「家業イノベーション・アイデアソン」を開催!

⒉⒉「SmartPitch」オンラインピッチイベントVol.15

画像9

概要
「SmartPitch」オンラインピッチイベントVol.15は、株式会社ショーケースによるオンラインピッチイベントです。スタートアップ4社のピッチを見ることが出来ます。

対象
・新たな事業シナジーを模索する事業会社
・スタートアップの目指す未来を応援したいVCやCVC
・事業提携や協業先を模索している企業や組織
・大手企業との事業提携を考えているスタートアップ
・資金調達を考えているスタートアップ
など

参考
8/30(月) スタートアップと事業会社・投資家をつなぐ「SmartPitch」オンラインピッチイベントVol.15開催!

以上が今週のレポートです。今週のレポートでも世界を視野に入れたプログラムが見られました。
来週もお楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?