見出し画像

週間、インキュベーションプログラムなどに関するレポート_2021.10.03~09

スタジオでアナリストをしている小野克樹と申します。
毎週、1週前に発表されたインキュベーションプログラム、アクセラレーションプログラム、ビジネスコンテストなどに関する情報をレポートしていきます。このレポートが、皆様の新たな機会を得る手助けになれば幸いです。
それでは、以下、今週のレポートです。

⒈インキュベーションプログラム・アクセラレーションプログラム

⒈⒈未来変革パートナーシッププログラム

画像1

概要
未来変革パートナーシッププログラムは、JR東日本スタートアップ株式会社による、シード期のスタートアップと共に新しい未来を創るチャレンジコースです。
参画するJR東日本グループ会社は11領域12社で、未来変革に挑むシード期のスタートアップを通年で募集し、多様な領域での未来変革を共に挑戦します。

対象
シードスタートアップ

参考
シードスタートアップと新しい未来を創るチャレンジコースを新規開設 「未来変⾰パートナーシッププログラム」始動 募集開始:10月8日~通年開催

⒈⒉Innovation challenge for the Next Generation 2021-2022

画像2

概要
Innovation challenge for the Next Generation 2021-2022は、Agorize Japan株式会社JX金属株式会社が主催するアクセラレータープログラムです。
本プログラムでは、地球環境などが直面する課題や創出したい未来に向け、非鉄金属の更なる可能性を追求し、新規事業のアイデアをスタートアップ企業から募集し、共同開発や資本提携など、様々なパートナーシップの可能性を検討します。

対象
スタートアップ

参考
JX金属株式会社がアクセラレータープログラム「Innovation challenge for the Next Generation 2021-2022」を開催

⒈⒊Ajinomoto Co., Inc. OPEN INNOVATION

画像3

概要
Ajinomoto Co., Inc. OPEN INNOVATIONは、AUBA/eiicon companyと味の素株式会社による、“食と健康の課題解決”に挑む共創プロジェクトです。
味の素グループの事業モデル変革を推進するR&B企画部が本プロジェクトの運営主体となるため、事業検討に係る具体議論が窓口部署で対応可能です。これまでにもフードテック、ヘルステックスタートアップ、アカデミアとの共創事例が生まれています。

対象
「食と健康の課題解決」に向けて、具体的なソリューション・サービスを考え、取り組みたい企業

参考
【AUBA × 味の素(株)】“食と健康の課題解決”に挑む共創プロジェクト『Ajinomoto Co., Inc. OPEN INNOVATION』、2021年度パートナー募集を開始!

⒈⒋MIYAZAKI DIGITAL INNOVATION BUSINESS BUILD

画像4

概要
MIYAZAKI DIGITAL INNOVATION BUSINESS BUILDは、AUBA/eiicon companyと宮崎県による、全国のパートナー企業と宮崎に根差した企業によるビジネス創出を目指すプログラムです。

対象
* プロダクトや技術をお持ちで、アイデアの事業化に取り組むことのできる法人/チーム(企業規模は問わない)
* 2021/12/3 (金)・4(土)開催のBUSINESS BUILDに2日間終日参加できる方

参考
宮崎県とeiicon companyが、全国のスタートアップから事業アイデアの募集を開始!『MIYAZAKI DIGITAL INNOVATION BUSINESS BUILD』始動!

⒉その他

⒉⒈「PRE-STATION Ai」令和3年度前期インキュベーションプログラムのDEMO DAY

画像5

概要
「PRE-STATION Ai」令和3年度前期インキュベーションプログラムのDEMO DAYは、AUBA/eiicon companyと愛知県によるデモデイです。

対象
全国のスタートアップ、愛知県内・県外企業、全国の金融機関・投資家・VC等

参考
愛知県とeiicon companyが運営する「PRE-STATION Ai」、前期インキュベーションプログラム参加9社の成果発表会「DEMODAY」の視聴者募集を開始!

以上が今週のレポートです。今週は企業によるプログラムが多く見られました。
来週もお楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?