見出し画像

週間、インキュベーションプログラムなどに関するレポート_2021.10.31~11.06

スタジオでアナリストをしている小野克樹と申します。
毎週、1週前に発表されたインキュベーションプログラム、アクセラレーションプログラム、ビジネスコンテストなどに関する情報をレポートしていきます。このレポートが、皆様の新たな機会を得る手助けになれば幸いです。
それでは、以下、今週のレポートです。

⒈インキュベーションプログラム・アクセラレーションプログラム

⒈⒈G-STARTUP 4th Batch

画像1

概要
G-STARTUPは、株式会社グロービスによる、ユニコーン企業を100社輩出するプラットフォームの構築を目指し、将来的に日本を代表するベンチャー企業へ成長することが期待されるスタートアップの起業家を支援するアクセラレータープログラムです。
成功した起業家のファカルティとの対談や、採択企業がユニコーンを目指すために必要な視点や最新の経営知を授ける講義が実施されます。現役ベンチャー・キャピタリストのメンターによる伴走を通じて、ユニコーンに向けた資金調達がサポートされます。採択企業とグロービス双方の合意に基づき「G-STARTUPファンド」より出資が実施されます。投資先総数は10社以上となります。

対象
以下条件を満たす企業
・ユニコーン企業を目指し社会に創造と変革を起こしていく志がある
・対峙するマーケット、産業構造への深い理解
・ベンチャーキャピタルから積極的な資金調達を検討している
・テクノロジーを活用した事業を行っている
・シリーズAに未到達のシードステージである(株式等の資金調達累積2.5億円未満が目安)
・G-STARTUP応募規約に同意する
・G-STARTUPファンドから500万円以上の原則投資を引き受ける意思がある。投資条件は、直近のラウンド条件もしくは、採択時以降最初のラウンド条件、転換株式の3条件から採択企業が選択。既存リードインベスターの理解を得てください。採択時には覚書を締結します。

(※)インキュベート・トラックには以下以外はメイントラック(本採択)企業と同様の学びや人的ネットワークが提供されます。
メンターとのマッチング/デモデイでの発表/原則投資

参考
アクセラレータープログラム「G-STARTUP」、4th Batch開催記念イベントを開催 プロダクト開発前の起業家に対象を拡大  ユニコーン創出に向けてGCP代表パートナー仮屋薗聡一も参画

⒈⒉The Drivery Japan : Go to Japan!

画像2

概要
The Drivery Japan : Go to Japan!は、CROSSBIE JAPAN 株式会社による、日本企業と欧州のモビリティ関連スタートアップとの協業を支援するアクセラレータープログラムです。
本プログラムでは、ドイツをはじめとした欧州のモビリティ・イノベーションに関する最新情報を入手いただけるほか、自社のイノベーションを加速させるような欧州スタートアップとの接点、協業の実現に向けて専門家チームの伴走支援が提供されます。

対象
・モビリティ分野に関する情報を収集したい方
・モビリティに関する新規事業を検討中で幅広く協業、事業パートナーを探索したい方
・モビリティ特定分野の技術・プロダクトを持ったスタートアップ企業を探したい方
など

参考
【募集開始】日本企業と欧州モビリティ関連スタートアップをつなぐ協業支援プログラム『The Drivery Japan : Go to Japan! 』

⒈⒊広島オープンアクセラレーター2021

画像3

概要
広島オープンアクセラレーター2021は、Creww株式会社と株式会社広島銀行による、オープンイノベーションにより広島県下のイノベーションエコシステムの構築をめざすプログラムです。

対象
国内外すべてのスタートアップ企業。業種不問。

参考
広島銀行とCrewwによる地域イノベーションプログラム『広島オープンアクセラレーター2021』を2021年11月1日より開始

⒈⒋BAK PARTNERS CONNECT 2021 第二弾

画像4

概要
BAK PARTNERS CONNECT 2021は、AUBA/eiicon companyと神奈川県による、課題解決や新事業創出に取り組む企業と連携し、事業に取り組む意欲のあるベンチャー企業を募集するためのBAK内で企業同士が“つながれる”窓口です。
本取り組みを通して生まれた共創プロジェクトについては、神奈川県やBAK協議会に加入している支援機関などからのサポートを受けることが可能です。

対象
・日本国内に住所を有し、国内法により設立された法人であること。
・神奈川県の BAK(ビジネス・アクセラレーター・かながわ)協議会※に加入している者であること
・神奈川県の指名停止期間中の者でないこと。
・地方自治法施行令第 167 条の4の規定に該当しない者であること。
・反社会的勢力またはそれに関わるものとの関与がないこと。
・プロダクトや技術をお持ちであること。
・個人情報の取扱い等について定めた参加規約※に同意できること。

 ※BAK協議会:県内に拠点を持つ大企業と、質の高いベンチャー企業による事業連携プロジェクトの創出を目的として、大企業・ベンチャー企業・研究機関・支援機関等が参画する協議会。加入による費用負担や義務はありません。なお、未加入の企業については、本プログラムへの応募をもってBAK協議会に加入することに同意したと見なします。
※参加規約:詳細は募集事項 ( https://bak.eiicon.net/ )を必ずご確認ください。

参考
神奈川県とeiiconが運営する「BAK PARTNERS CONNECT 2021」、神奈川県企業と新規事業共創に取り組むベンチャー企業の第二弾募集を開始!

⒈⒌Smart Citiesプログラム

画像5

概要
Smart Citiesプログラムは、Plug and Play Japan株式会社による、「Smart Cities(スマートシティ)」テーマのアクセラレータープログラムです。
2020年12月より大阪にてSmart Citiesプログラムは開始され、現在2期目のプログラムが実施されています。幅広い定義がなされるSmart Citiesですが、Plug and Playでは大手企業とスタートアップの共創を最たる目的として、企業パートナーである大手企業の課題や協業ニーズを基に採択テーマが設定されています。  

対象
スタートアップなど

参考
Smart Cities プログラムを東京と大阪の2拠点体制に

⒈⒍SmartCityX

画像6

概要
SmartCityXは、スクラムスタジオ株式会社による、国内の各産業を代表する大企業とともに、「ニューノーマル時代のスマートシティ」をテーマに、世界中のスタートアップと連携・事業共創を行うグローバル・オープンイノベーション・プログラムの二期です。
日本郵便株式会社、日本航空株式会社、日本たばこ産業株式会社、石川県加賀市、神奈川県横浜市などが新たに加わり、計13社の大企業、7つの自治体が参画した形でスタートします。

対象
国内外のスタートアップ

参考
グローバル・オープンイノベーション・プログラム『SmartCityX』プログラム二期目の開始を発表〜新たな大企業や自治体が参画、スタートアップ募集を開始〜

⒈⒎Open Network Lab BioHealth Dementia Innovation Challenge(Onlab Bio Dementia)

画像7

概要
Open Network Lab BioHealth Dementia Innovation Challenge(Onlab Bio Dementia)は、株式会社デジタルガレージとエーザイ株式会社による、認知症に関わるスタートアップとの協業育成プログラムです。
本プログラムではスタートアップが有する技術やサービスと、エーザイ、DGが有するリソースを掛け合わせ、協業の検討や実証実験等を通じ、共同事業化や業務提携、出資等を目指す「オープンイノベーションプログラム」と、設立間もないスタートアップに各分野の専門家のメンタリングを通じて事業成長を加速させる「アクセラレータープログラム」が実施されます。

対象
 - 認知症に関連して、(1)日常における脳の健康状態のチェックや健康度の維持、(2)疾患啓発/検査、(3)正確な診断/治療効果の確認、(4)治療、(5)ケア、(6)その他のテーマで、課題解決に取り組む企業
 - パートナー企業との協業やシナジーが見込めるサービスやプロダクト、アイデアをお持ちで、中長期的にパートナー企業との資本提携や業務提携などを前向きに検討できる企業
 - 選考後にパートナー企業との共創の実現に向けてリソースを割ける企業

参考
デジタルガレージ、エーザイと共同で認知症に関わるスタートアップとの協業育成プログラム「Onlab Bio Dementia」を始動

⒉その他

⒉⒈ROCKET PITCH NIGHT AUTUMN 2021

画像8

概要
ROCKET PITCH NIGHT AUTUMN 2021は、CHANGE FOR THE BLUE 千葉県実行委員会、CIC Tokyo、世界最大級のピッチイベントである「ROCKET PITCH NIGHT」がタイアップで行うイベントです。
現地参加及びオンライン視聴からなるハイブリッド形式で開催し、100組の登壇者と1,000名の参加者を迎えます。このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催されるものです。

対象
誰でも

参考
日本最大級の起業家・スタートアップピッチイベントを開催 CHANGE FOR THE BLUEと「ROCKET PITCH NIGHT AUTUMN 2021」がタイアップ!

以上が今週のレポートです。今週も様々なプログラムが見られました。
来週もお楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?