見出し画像

週間、シードスタートアップの動向レポート_2021.05.23~29

スタジオでアナリストをしている小野克樹と申します。
毎週、1週前に発表された調達額5000万円以下の主にシードスタートアップやサービスのローンチに関する情報をレポートしていきます。ただし、調達額5000万円以下に注目している為、一部シードではない情報も含まれます。
それでは、以下、今週のレポートです。

⒈D2C型オーダーメイド・イヤホンベンチャー「EBRU」が圧倒的な存在感を世界中で確立させることを目指し、クラウドファンディングで1400万円を上限に調達中

画像1

概要
株式会社EBRUは募集期間2021年5月29日~2021年5月31日、上限とする募集額1400万円(1口 10万、1人 5口まで)で調達中です。また、インキュベーション事業を展開する国内大手のCreww株式会社のバックアップを受け、スタートアップ企業として事業を展開しています。
株式会社EBRUは、現在、成長率約2.8倍のワイヤレスホン市場において、音質、耳のフィット感だけでなく、デザインもカスタマイズ可能なデザインイヤホンの創出により、新たな市場を切り開いています。また、欧州最大規模のファッションコンテスト「International Talent Support2020」では、Bluetoothイヤホンを内蔵した作品で、部門賞を受賞し、世界的に有名な「Vogue Italia」「Vogue Japan」にも掲載されています。

参考
世界中のファッション業界も注目のD2C型オーダーメイド・イヤホンベンチャー「EBRU」株式投資型クラウドファンディングを開始

⒉国内最大級の建築学生向けサービス『BEAVER』運営のArchiTech株式会社が事業拡大を目的に、3500万円の資金調達を実施

画像2

概要
今回の資金調達は、事業拡大にあたって強力なサポートとなる知見やネットワークを有するTHE SEEDを引受先とする第三者割当増資によるもので、総額3500万円の調達です。調達した資金は、学生ユーザーのさらなる増加と定着を図るためのマーケティングとサービス開発体制を創り、更には企業とのマッチングを生み出し続けるためのtoBサポート体制の構築に充てるようです。
ArchiTech株式会社運営のBEAVERは『建築学生に必要な全てがここに。』をテーマに、建築を志す学生が学生期間中常に傍らにおいて使えるWebサービスであることをコンセプトに、2018年11月にリリースしたサービスです。

参考
国内最大級の建築学生向けサービス『BEAVER』の利用者数が3,000人を突破。運営のArchiTech株式会社が3,500万円の資金調達を実施。愛される建築が生み出され続ける世界へ。

⒊宇宙に特化した伴走型事業支援を行うsorano meが事業拡大を目的に1000万円調達

画像3

概要
株式会社sorano meは、小笠原治氏が代表を務めるFGN ABBALabファンド(ABBALabスタートアップファンド投資事業有限責任組合)より1000万円の資金調達を完了しました。今回調達した資金は、伴走型支援事業拡大に向けて強固な人財基盤構築、そして「副業からでも宇宙に携わることができる」というコンセプトを掲げ、コミュニティ醸成・人財育成を推進するために活用予定です。
現在、株式会社sorano meは、主要事業として、企業の新規事業を月額定額で支援する伴走型支援事業と、新規事業を担う宇宙ビジネス人財基盤構築事業を行なっています。

参考
宇宙に特化した伴走型事業支援を行うsorano me、FGN ABBALabから資金調達を実施。事業拡大に向けて人財基盤を構築。

⒋視聴者の選択でストーリーが変わるインタラクティブドラマ制作・プラットフォームを開発する「DramaBase」が(恐らく、500万〜5000万円)資金調達

画像4

概要
DramaBase株式会社は、創業期のスタートアップから出資・インキュベーションを行う株式会社サムライインキュベートの運営するサムライ6号ファンドから資金調達しました。今回のDramaBaseの調達は、サムライインキュベートのキャピタリストが単独で投資決定する「ビジョン投資」です。サムライ6号ファンドの投資方針は、プレシード〜シリーズAに向けて、500万円〜5,000万円程度投資しています。
DramaBaseは、日本で初めて実写エンターテインメントに特化したインタラクティブドラマの制作と「体験」と「投稿」ができるプラットフォームを開発するスタートアップです。

参考
視聴者の選択でストーリーが変わるインタラクティブドラマ制作・プラットフォームを開発する「DramaBase」へ出資・成長支援を決定

⒌申請主義をテクノロジーで是正する「Civichat」がプロダクト開発と体制の強化を目的に1500万円の資金調達を実施 

画像5

概要
株式会社Civichatは、East Venturesを引受先とした総額1,500万円の資金調達を実施しました。
「Civichat」は申請主義と呼ばれる、公共制度を行使する際に障壁になる認知や申請の手間などの手続きを簡素化し、"知っていたらやっていたのに..." を無くすことを目指す、クラウド型ソフトウェアです。

参考
申請主義をテクノロジーで是正する「Civichat」がEast Venturesより1,500万円の資金調達を実施

⒍世界中のゲームとアニメIPを融合させ、ゲーム開発のビジネスモデルに革命を起こす「ノックバックワークス」が海外展開を目的にクラウドファンディングで5000万円を上限に調達中

画像6

概要
海外のゲーム開発会社にも日本のIPを提供し、グローバルに「LAN」を展開すること、また世界中のゲーム好きが集まるコミュニティの形成により「ゲームの新たな収益モデル」を作ることを目指し、クラウドファンディングを開始。募集期間は2021年5月30日~2021年6月1日、上限とする募集額は 5000万円(1口 10万、1人 5口まで)です。
株式会社ノックバックワークスは、アニメ・ゲーム業界に対し、IPコンテンツを活用したコンテンツ開発を提案するプロデュース業をしてきた企業です。またノックバックワークスは、IPを使ったゲーム開発を気軽に始められるようにしたプラットフォーム「ライセンスアドネットワーク(LAN)」を開発しています。

参考
世界中のゲームとアニメIPを融合させ、ゲーム開発のビジネスモデルに革命を起こす「ノックバックワークス」株式投資型クラウドファンディングを開始~日本のIPの魅力を世界に発信する!~

⒎猫ちゃんの習性に基づいて作った、カスタマイズするおうち・CATMODULE、Makuakeで開始から23日で目標金額の542%、180万円を達成

画像7

概要
5月2日~6月29日にTriple9 Design Co.は、猫ちゃんの習性に基づいて作った、カスタマイズするおうちの資金調達を目的とした、「CATMODULE PROJECT」をMakuakeで行っています。
『CATMODULE』は、猫ちゃんの性格や年齢に合わせて、形や機能のカスタマイズが可能です。また部屋のサイズやテイストに合わせることで、ユーザーと猫ちゃんにとってより快適な住空間を創ることができます。

参考
~猫ちゃんの習性に基づいて作った、カスタマイズするおうち~  Makuakeにて「CATMODULE PROJECT」を開始  開始から23日で目標金額の542%達成!

⒏フードロス削減の為に、食品が0円で購入できる会員制通販サイト 『トクポチ』、Makuakeで300万円以上調達

画像8

概要
5月24日〜7月30日まで30万円を目標にMakuakeで募集。
トクポチは「賞味期限間近」などのワケあり商品をお値打ち価格で販売している会員制の通販サイトです。本サイトを通じて、世の中にたくさんある「ロス商品」をお得な価格で販売しユーザーに活用してもらうことで、近年問題になっている食品ロスなどの「ロス問題」をできるだけ多く減らし、社会貢献活動への取り組みとすることを目標としています。

参考
まだまだ食べられる食料品を最安0円で手に入れられるサブスク「トクポチ」、クラウドファンディングを開始

以上が今週のレポートです。今週は様々なジャンルのスタートアップが見られました。
来週もお楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?