見出し画像

筋膜リリースと楽器演奏


筋膜は全身スーツ?Σ(゚д゚;)

それくらい繋がってて、
それが固まっちゃうと大変だよって
例えなのかと思ったら、
本当に繋がってました、筋膜。

首から恥骨まで、股関節から足の甲まで。
(体の裏側もある)

筋膜リリースってよく聞くけど、
よく分からなくて、
必要性も分からなくて…

やってませんでした!!

でも、楽器演奏やダンスなど
何かしらのパフォーマンスをされる方は
もちろんのことながら、身体を酷使することがある場合は必須なものだと…∑(ºωº`*)



ちなみに、おへその指三本分横の(両サイド)
天枢というツボの辺りを刺激すると、
めちゃくちゃ楽器が吹きやすくなりました笑


ウソだろってくらいに。
まぁ、他のストレッチの影響もあると思いますが、加線5本のCisがサラッとなった時はビックリしたねーー
(当たり外れ激しかった)


道具はなくてもよくて、
グー👊でお腹をグリグリするだけでもよいそう〜✨✨( *´꒳`* )


ローラーがある人は、
寝転んでゴロゴロするだけ
足でゴロゴロするだけ。
そんな簡単に出来るのが
筋膜リリース。


そして、それだけで音が良くなるという…
今までの悩みが嘘みたいに毎日改善されて行きます✨✨
うーれーしーいーーー!!!


まだやり始め、勉強し始めなので、
この1年でどんどん変わっていくんだろうな✨✨

ノートまとめは筋膜リリースだけで
あと3枚くらいはいるのかな?



信号が1本のところに住んでいる
スローライフフルーティスト

姿勢改善勉強中📚✍🏻

加藤早紀

読んでくださり、本当にありがとうございます。 これからの活動や学びなど、皆様からのサポートは大切に使わせていただきます。