見出し画像

空の青さを知る尊さよ

「本日のアイスコーヒーはエチオピアとコロンビアご用意してあります。どちらになさいますか?」という問いに対して「普通ので」って回答する人にどうか天罰が下りますようにと願ってやまない加藤です。
#どっちか言うてんのに
#普通ってなんやねん
#己の普通など知らん

THE LATTE TOKYOさんがこれまたわかりみがすごいことを代弁してくださってて
これに関して言えばもう膝を何回軽快に叩いても叩き足りないくらい共感できます。

そんな施策してもあんまり意味ないんじゃない?
それよりクーポンとかの方いいんじゃない?

今2本ぐらい同時進行で進めてる企画がありまして、その事前連絡で知り合いの方々にアポ取りをしておりました。

お世話になった方ですから、それはもう丁寧に
「そうですよね、一旦社内検討してから
再度ご連絡いたします。ありがとうございます。」
なんて心にもない返信をしました。

なんかもう、メールを見ながら苦笑いしてしまって
確かにそういう意見もあると思いますが、それを言えるのって”やったことがある人”だけなんですよね
なぜならやってダメだってデータをお持ちではないですよね?

でも、しょうがないですよね。
何年も生きてきて、それなりに飲食店も見てきて
そんな施策うまくいくの?って思っちゃいますよね
わかりますわかります
僕もまだそちら側にいたらそう言ったかもしれません。
もうその気持ちはわかりませんけどね

ちょっと異質かもしれないんですけど
もしかしたら僕の考え方が変わっているのかもしれないんですけど
今僕は、会社に所属しているうちにいろんなデータを取りたいと思っておりまして
「この企画はうまくいかなかった」っていう失敗データをむちゃくちゃ欲しているんです。

これをこうするとこうなるんではないかという仮説と
実際にやってみたらこうなったっていう結果と
これをこうしたらよかったんじゃないかという次の打ち手を
これすごいねー
こっちもピカピカだよーって
スーパーレアなキラキラカードを自分のファイルに大切にコレクションする男の子のようにいっぱい溜め込んでるんです。

だから極端に言ってしまえば、この企画がうまくいかなくてもいいんです。
#うそです
#みんな来て
#毎日
”これをやってみたらこうだった”の失敗の原因と次の打ち手が見えればそれでいいんです。
毎回ホームラン狙ってるわけじゃないんです。
地道にバントして、走塁して、時にはスクイズして
そうやって勝ち点を積み上げることを僕はしたいんです。

でもわからないですよね
いいんですいいんです
一生わからなくていいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?