見出し画像

シティーリーグ2連覇ロストライコウ ポケモンカード

目次

・自己紹介
・構築で重きを置いていること
・各カード採用理由
・採用してないカードと理由
・変更候補
・ロストに送る順位
・各対面で意識したいこと
・おわりに

自己紹介

本記事をご覧いただきありがとうございます。こちらの内容はセアリちゃんねる(https://youtube.com/@user-pz3zm4ti8c)で解説動画を上げてるのでよろしければ視聴とチャンネル登録お願いします。
主に京都でポケカをしているたい(@daia_pokeka)と申します。大学生です。今回紹介するレシピは2023シティーリーグs2で優勝した時のロストライコウを各カード採用理由や各対面で意識することをメインに言語化しました。文章を書くのが苦手で初noteなので温かく見ていただけると幸いです。

実績は、上にも書いたようにシティーリーグ2連覇したのとスパイクカップ(76人)優勝、すずめ杯(約120人)3位、これぐらいです。全てロストバレットで入賞してるので回収ネットが落ちてからの環境が心配です。

今回、前回のシティーリーグでロストライコウを使った理由は環境上位のデッキに対して強く出れると感じたからです

構築で重きを置いていること

デッキパワーが強く自分がうまく回れば相手がどんだけ回っても基本的に勝てると考えて安定のためのカードを多く採用しています。そのためよく見るロストバレットのたねポケモンを出すための札8枚、入れ替えのためのカード9枚、ぐらいのところを11枚、10枚。

各カード採用理由

ヘビーボール
 ピン刺しのたねポケモンが多い。ザマゼンタがいないとムーランドの返しがきつい。たねポケモンのサイド落ちの確率が約70%でコストがいらないクイックボールになる。
・ザマゼンタ
 ムーランドの返しに必須。2枚あるとサイド落ちがほぼないがスタートすると弱いので1枚。細かいことをいうとサイド落ちしていてもロストを7枚ためてる頃には隠し札を2回使えていれば1/3ぐらいの確率でヘビーボールに触れる。
ドラピオン
 ミュウ対面を簡単に勝つために採用したが、スタジアムを破壊する手段がないため雪道をはられたらほぼ起動できなくなってしまうのでアメイジングザシアンに変えるべき。アメイジングザシアンだとミュウ以外のvmaxにも対応しやすくなる。
ウッウ
 ロスバレ対面の時2枚欲しいが他の対面(特に想定してるのはルギア、ミュウ、レジギガス)では使わないことも多いので1枚
ジグザグマ
 レジ対面で必須。ロスバレ対面でも強く使える。ルギア対面ではあまり使わないがあと殴りになってしまった場合ジグザグマで20ダメージ乗せないと間に合わないことがある。
入れ替えカート3、穴抜けのひも2
 マタドガスとエンペルトが減っていたから穴抜けの価値が低くなっていて、前を倒したい場面が多い(特にムーランドの返し)と感じたので穴抜けよりも入れ替えカートの方が多くなっている。それでも穴抜けを採用してるのはルギア対面で先行を取った時に穴抜けを使いたい場面があると思ったのと、一応特性ロックへの対抗手段として残すべきだと感じたからいれた。cl京都でマタドガスが活躍していたので環境をみて穴抜けを増やした方がいいかもしれない。
雷、鋼、草、各3枚
 サイド落ちケア、隠し札や逃げエネ、ロストに送るなどをしやすくするため3枚ずついれたい
キャプチャーエネルギー2、クイックボール4
 ポケモンを展開しつつ逃げエネにもなりvipパスに次ぐ初手での最強カード。後半以降引いても隠し札に使うこともできて使いやすい。4枚じゃない理由はアメイジングシュート、かたきうち、ロストマインを使うタイミングでは基本エネルギーを手張りしたいから。その時に欲しいたねポケモンを持ってきやすくするのと初手に盤面に足りないポケモンがいたら持ってこれるので最初から最後まで使えるクイックボールが4枚

採用してないカードと理由

スタジアム
 明確に張り替えたいスタジアムがない。ロストシティがきつく感じるかもしれないが、ロストシティをはってくるのは主にミュウでミュウ対面だとアタッカーを使い回さなくても勝てるため張り替える必要がない。ジュラルドンに採用されていたらきついかもしれないがそこまで多くなかったので無視した。
 またルギア対面で使えるシンオウ神殿を採用していないがこれはウォッシュ水マナフィが出ない限りなくても勝てると考え不採用
こだわりベルト
 強く使えるタイミングで引けるかわからないのとロストマインで調整すればいいので不採用
キバナ
 ロストが7枚ためれる場面で使えたら強いかもしれないが、安定に重きをおいているため序盤にあまり強くないので不採用。キバナを採用するならポケギア2枚目を採用したい。
ツツジ、マリィ
 自分が回ったらロストライコウは最強だと思っているので手札干渉はいらないと考え不採用。ルギアに対して神殿ツツジとか強そうだが相手の上振れでどうとでもなるから使いたくない。

変更候補

ドラピオン→ザシアン
 ほぼ確定。スタートした時ドラピオンよりいい。ミュウ以外のvmaxもみやすくなる。いただきへの雪道でとまらない
ヤミラミ→ウッウ
 ロスバレ対面においてウッウがいないのは致命的になる可能性が高く、ヤミラミを使うまでには山の多くを引けるのでウッウを使いたいタイミングよりも圧倒的にヘビーボールでのサイド落ちケアをしやすい。ルギア対面でヤミラミは一回使えればいい時が多いのも理由の1つ。
今の環境だとヤミラミのが使いたい場面が多くヤミラミサイド落ちしたままになってきつくなることを考えるとそこまでおすすめしない。
クイックボール→ポケギア
 特に初手でのアクロマを引けるかどうかはそのあとの安定に大きく影響するためあり。それでもクイックボールを選んだ理由としては先行を取った時に前にキュワワーをおいて番を終われる確率を少しでもあげるため。
上記の採用してないカードと理由で書いたカードを入れて安定札(クイボや入れ替え札)を抜く
 安定じゃなくて回った時の強さを選ぶならあり。

ロストに送る順位

対戦によって多々変わるが基本的な優先順位
1その対戦で使わないポケモン
2たねポケモンを呼ぶ札
3入れ替え札
4エネルギー各色の1枚目
5ヤミラミ、ライコウの1枚目
6ミラージュゲート1枚目(サイド落ちしてない場合)
7ボスの指令1枚目
8雷、草エネルギーの2枚目
9アクロマ
10釣竿
11エネルギーリサイクル
12その対戦で使うアタッカーの2枚目

各対面で意識したいこと

ルギア
 ルギア対面はムーランドとアメイジングライコウを使われたら負けだからマナフィはどうしようもない時以外は置くようにする。ムーランドの返しにザマゼンタで倒せない場合もほぼ負けるから鋼エネは他のエネルギーよりも大事にしないといけない(2枚あれば別にロストに送ってもよい)体感での勝率は先行8割、後攻5割ないぐらい。
 先行
初手理想盤面はキュワワー2か3(先2ロスト7ためれそうなら2がいい)とゲッコウガ。先2ではマナフィを置きたいから余裕があったらおく。ライコウは見えてるエネルギーでバレてそうなら置いた方がいい。先2アメイジングシュートを決めたいからロストを増やすために先1はエネルギーは隠し札よりもキュワワーの逃げに使いたい。エネルギーが2枚以上あったら脳死で隠し札でOK。マリィを使われるかもしれないしためとく必要もないから入れ替え札はガンガン使えばいいけど先1で相手の先頭がルギア、ノコッチ、マナフィじゃない場合穴抜けを2ターン目に打って相手が後ろに置いたルギアを取れる可能性があるからとっておく。
 後攻
初手理想盤面はキュワワー2、ゲッコウガ、マナフィ1。ウッウで殴れるとよりよいがウッウで殴ることよりも盤面形成が重要。初手のvipパスは手札だけで理想盤面を作れることが確定していない場合花選びやアクロマを先に使用する。後1は先1と同じように隠し札よりも手張り逃げが重要になる。
太文字のところは他の対面においても大事にな


ロスバレ
 五分五分だからあたりたくない。
 ベンチを広げすぎない。ベンチを展開するとロストマインを強く使われてしまう。ロストマインの返しに回収ネットや入れ替えカートを使いたいから必要以上に消費しないようにする。序盤サイドを取れないならザマゼンタかゲッコウガで受けて回収ネットを使うことでサイドを先行されないようにする。カビゴンの返しにザマゼンタを使えると強いが展開次第では使わないのでロストに送るかどうかは慎重にする。主にウッウとヤミラミで戦うから釣竿は大切にして、他の対面に比べミラージュゲートとエネリサを大事にしないでもいい。

ミュウ
 有利対面。適当にやってればだいたい勝てる。ツツジ、入れ替えカート、結晶の洞窟ロストシティは少し注意しとくべき。ロストシティがあるからアタッカーは殴る時以外は置かないが他のアタッカーが殴る時には相手が前をとりそうならおいてもいい。1.2.3か2.2.2と取るのが理想。ザマゼンタとザシアンが重要だから大切に。

レジ
有利対面。ジグザグマとアメイジングシュートを決めて2枚どりしたい。できれば2回きめたい。だから回収ネットを大事にしないといけない。ほんとに余裕がある時以外ウッウで殴る必要はない。

おわりに

ここまでご覧いただきありがとうございます。気になることやアドバイスなどありましたらご連絡ください。追記するかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?