見出し画像

インターネット時代の美術

20世紀アメリカの最大の美術批評家と目されているクレメントグリーンバーグのモダニズムの定義「モダニズムの本質は、ある規律そのものを批判するために── それを破壊するためにではなく、その権能の及ぶ領域内で、それをより強固に確立するために── その規律に独自の方法を用いることにある。」とのこと。
いまいちわからない。しかし、絵画に関していえば、モダニズム以前の伝統的な西洋美術のように、二次元平面に、いかに三次元を再現するか?という方法を脱して始まったモダニズム。それ以降、印象派から始まり、さまざまな美術運動やグループ、イズムが生まれた。西洋美術の流れの中心が、ヨーロッパから、アメリカに移り、抽象表現主義、ネオダダ、ミニマルアート、POPアート等を経て新表現主義ニューペインティングに至り、そこで「絵画は死んだ」と捉える西洋の美術家も多い。しかし、その美術の歴史が、海を渡って、アジア、日本に伝わり、そこで西洋美術と、東洋の伝統的美術が出会い、その化学反応に新しい美術の可能性があるのでは?と言われた美術評論家の方がいる。情報的にも、現代は、インターネットの時代。この、情報のグローバル化で、もう今は美術ムーブメント「グループ」「横」の時代ではなくてネットに繋がれたアーティストは、それぞのテーマ、それぞれの方法で、人間の普遍性に向かって、世界同時多発的に「縦」に追求し始めている「個」の時代なのかも。歴史を追ってインターネット時代の美術について、チョット考えてみた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?