マガジンのカバー画像

読んだことを忘れたくない あるいは読み返したくなるはずのお話

106
活字の海を波乗り中に見つけたお気に入りの記事を残しておく自分用の文集。本棚の片隅に並べて、その背表紙を眺めているだけで申しぶんのない時を過ごせるような小さな出会いの積み重ね。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

多様性についてのメモ

noteの6つのバリュー(会社が大事にすること)の中で、「多様性」は一番難しい概念。 大枠のコンセプトはシンプル。でも細かいとこまで考えると、色々と複雑なポイントがあります。個々のトピックで個別の記事が書けるレベルなので…まずは、自分への忘備録としてのメモ。 多様性の根本生物種レベルでみた場合、多様性は安定と革新をもたらします。遺伝子プールが多様であることは、有機生命全体の生存確率を高めます。 たしかにアプローチを絞った一点特化の生存戦略は、爆発的なグロース力を持ちます

158.親への教育

『親を対象にした教育事業をやりたい』 僕の夢である。 塾講師、家庭教師のバイトをして 思春期の子供たちとその親と 関わるようになった。 そこで感じたのは 親の子供に対する接し方の違いが子供の命運を分ける。ということ。 この考える理由を3つに分けて考えていきたい。 コミュニケーション能力 生徒と喋っていても 会話のキャッチボールが できない子がいる。 こちらから呼びかけても まともに返事をせず会話にならない。 何度も会っているので 初対面が苦手とか