見出し画像

メッセージ心理学

今現在、マッチングアプリやLINE、Instagramなどで気になっている人はいるものの、どうやって口説けばいいかわからない人が多く存在していると思う。そこで心理学的にどの方法を使うと口説くことが出来る確率が上がるのかを紹介していきたいと思う。これは確率が上がるだけであって付き合える保証はないので注意してください。また女性でも使えるテクニックがあるので是非読んでみてほしい。

これは2008年にカリフォルニア州立大学が行った50万件の最初のメッセージの調査でどのようなメッセージを送ると返信されるかを行った実験である。まず最初に返信率が下がるメッセージを紹介する。

まず最初に普通のあいさつをすることである。

画像1

これは図にも書いてあるように「こんにちは」や「お世話になっています」など、どの日常で使われる挨拶をすることである。多くの人が最初にこのような挨拶をする人がいると思われるがこれは逆効果であることがこの実験からわかっている。相手の心理からすると興味がなければメッセージを読まないと思われる。また同様にネットスラングも返信率を下げる興亜kも確認されている。返信率が4倍になるような例外もあるが、ほとんどが返信率を下げる効果がある。例を言うと「おわた」とか「くさ」とかである。

ではどうしたらよいかというと、普通のあいさつよりも少し変わったことをすればよいということになる。まず相手に興味を持ってもらうことが重要であるため、変化を加えることで相手の返信率を高めることである。これは最初の返信であったので次に返信できたときのことについて述べていきたい。

画像2

次に趣味などを共有する時にもポイントがあり、それは簡潔に短文で伝えるとこである。メッセージの長文と短文でどっちが返信率が高くなるのか調査したところ1%の差しか生まれなかったので、それであれば短文のほうが心理的に楽になるためである。趣味の内容の例として、好きなバンドであったり、映画、食事のスタイルとかでもよい。読書の中で小説が好きな場合「趣味は読書で特に小説が好きでその中で東野圭吾さんの鏡がすきなんですよ」できるだけ詳細に伝えることが大切である。またオンラインは文章だけなので控えめ人の方がやさしく感じられることも実験で分かっていて、感情が文章だけではわからないことが多いため、スタンプを使うことも効率的である。

このようにメッセージの伝え方次第で相手の興味度や返信率が異なるため、このテクニックを使ってぜひ実践してみてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?