ちょっとずつ、自分


自分を見つめるのってなかなかできないね

とある配信を仕事中にコソっと聴けたところだけメモ。

**********

他者につく嘘よりも自分につく嘘の方が罪が大きい
愛からかけはなれているものなってしまう

「自己欺瞞なんて自分自身でやるわけないよ」と思うだろうけれど、
以外とやっていることがある
どうしてそんなことをするのか自分でもわからないというのは
「よかれと思って」やっている場合があるから
行動の根っこ・原動力にエゴが入っている「良かれ」が
エゴの方につながってしまう

エゴを原動力にクリエイトすると思い描いたようにできなかったり、
多くの人のジャッジメントの対象になるかも
(なので)クリエイトの前に何が一番大事かを考える
(例えば)「自分が今、呼吸をして生きている状態がどうか」を重要視
自然をお手本にする
彼ら(自然)は悩みや心配とは無縁

自愛と自己中心は違う
(自己中心の場合)エゴは愛の欠落
欠落している自分を守るためにエゴを発動してしまう
自信がない故に行動してしまうとエゴになってしまう
その具体例は自分自身の行動と照らし合わせてみる
他人と照らし合わすとそれが「不正」(ここで言う不正は「愛か、そうでないか)につながる


**********

仕事しながら(おい)断片的に聴いていたことを
箇条書きにメモしたので
ところどころニュアンスは違うと思いますがこんな感じの言葉でした。
ってまあ自分用メモなんですが。

基本、自分はジャッジメントに気をつけていて
それなのに無意識に日々、バリッバリジャッジしまくってます(呆笑)
それは自分の周りの世界を見ていることでよーくわかるんです。
それがありがたい。
自分の内面を見たければ自分の周りで起こる出来事を見ればいい。
ジャッジ、してもいい。けど、そんな自分をジャッジしない。
そうやって、観察して気がついて修正しての繰り返し。

自分に愛を、自分から愛を。
だから自分ってどうなっているのかというのを気にしていたい。
これは愛からだろうか、エゴからだろうか。
そしてどっちだっていい。
それをジャッジしない。
みたいに、ちょっとずつやっています。




ここから先は

0字
赤裸々な告白とかではありません。

齢50を過ぎた女が自分の愚かさと間違いとまあいっかをつぶやく日記

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?