1/23スチャラカドラマー道

消えたわ。
長々と書いた記事が。
ブロガーあるある(あてくし、ブロガーなの!?)

面倒なので消えた続きから書くわ(え・・・)

ようやく初めての曲
くるり「ばらの花」
を卒業して(別にうまく叩けるようになったわけではない)
現在は次の曲に入って、
先月の半ばに初めて先生に見せて
それがまあひどいもんで、
また期間があいて
先週レッスンがあってその時も練習不足のせいと、
あまりの難しさから
またひどい有り様だったわけ。

そんなだから
ホント、レッスン行きたくなくて、
今回は仲良しのお友達がドラムを始めたので一緒に通えるから
彼女に引きずられて行けたのよね・・・・。

でも、前と違うところは
先生に見てもらうときはいつも恐る恐るだったのだけど、
やっとそういう気持ちがなくなって
「センセー、あたし全然できてないから!」って気持ちで披露できるようになったこと。

先生の「とにかくやってみて」主義が、
今のあてくしに必要なことだ、ということにやっと気がついたのね(遅)
ま、単に慣れただけ、とも言えますが。

ここまでひどいところを何度も見られると
開き直れる、ということでもあります。

が、開き直って楽になっても
肝心のドラムが上達しなきゃやっぱり楽しくないので、
ちゃんと踏ん張って毎日少しでも練習することにした(遅遅)

今回の曲、全然馴染まなくて
何度聴いても頭にも身体にも入ってこないけど、
先生が叩いてるお手本動画を
必ず毎日見て一緒にエアドラム、口ドラムをするようにしている。

老化激しい記憶力、元々ないセンスのさらなる劣化と
ハードルは高い。
でも、だからこそ、頑張るの。
頑張って出来なくても頑張るの。

続ける

ということを私はしたいんだ!

よし!頑張って続けるぞ。

(と言ってる先から来月のレッスンがどうにもこうにもスケジュールの関係で行けそうもなく困ってる・・・・・(´・ω・`))

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?