見出し画像

宇宙理論にハマって気づいたこと。(まだまだ、にわか)

最近、宇宙理論というのを知り、ハマりました。(まだ少しの知識しかありません。ですので、宇宙理論の認識として間違っているものもあるかと思いますが、ご了承ください)

宇宙理論というのは、いわゆる「引き寄せの法則」や、「思考は現実化する」「アファメーション」などのことです。

ハマったきっかけは、YouTubeで見かけた吉岡純子さんの動画から。
しゃべり方・声が好きで、よく動画を見るようになりました。

宇宙理論を知らなくても、一番有名なものとして、「引き寄せの法則」などという言葉は聞いたことがある人は多いのではないのでしょうか。

いわゆる「引き寄せの法則」というのは、未来のなりたい自分像というのを想像するのがとても大事らしく、その想像する内容が具体的であればあるほど良いみたいです。
(例えば、ただお金持ちになりたいというだけでも良いのですが、こういう家に暮らしている、たくさんの猫に囲まれて暮らしている、高級車を10台ほど所有しているとか)

そして、その想像をしている時の気持ちや気分も重要だと見聞きしました。(波動というらしい)

自分の望むもの・夢がはっきりしていて、具体的であればあるほど良いみたい。

強く望むことや「こうなりたい」というより、未来の私は「絶対にこうなるんだ!」という確信めいた気持ちを持って、「今」を過ごすことが大事。

宇宙理論という言葉自体を、知ったばかりなので、その本質についてまだハッキリとは理解しきれていません。
そして、なんだか知れば知るほど分からなくなっていきます、宇宙理論って。

そんな宇宙理論を知って、気づいたことを書きます。
今の自分の考えについて整理するためにも。
それでは、書いていきます。

宇宙理論を知って、自分の分かったこと

◆なりたい自分がなかった

思考の現実化に最も大事なことは、願いごと・なりたい自分の明確化です。自分は何をしていたら幸せか、理想の生活とはどんなものか。

私は理想の未来を、より具体的に考えようとすると、「なりたい自分」が考えられないということに気が付きました。

もちろん大まかで、曖昧な願いはあります。
お金がほしい、キレイな広い家に住みたい、遠くへ行きたい(旅行へ行きたい)、自分一人で生活ができるぐらいの収入が欲しい、一人暮らししたいなどなど。

とりあえず私が絶対に願っていることは、お金が欲しいということだけでした。これだけは一番に願いや希望として出てきました。


でも他にこんな仕事をしたい、こういう風に生きていきたい、これを手に入れたいと強く思うものが何も思い浮かばなかったんです。

◆明るい未来を否定することが自分にとっては自然で、根っこになっている

なりたい自分がなかったこと。

そこで、もしかしてと思いました。

もしかして自分は今まで、「明るい未来を望んでいなかったんじゃないか?」と。
決して「私は明るい未来を望まない」ということを意識していたのではありません。「暗い未来ばかりを当たり前のように想像」していたのだと思います。

きっと明日も怒られる、誰も信じられない・信じてくれない、嫌なことが絶対に起こる。


そう思いながら、過ごしてきた時間が多く、そしてその考え方が根っこ(潜在意識?)になっていました。長い時間をかけて、根付いたものはなかなか消えてくれません。

明るく考えたいのに暗い過去をどうしても思い出してしまい、それを引き合いにし、明日もきっとこうなると決めつけ想像してしまう。この考え方が、完全に癖になっていました。


◆苦労しなければならない、人生は。という要らない固定観念

なぜか漠然と、苦労や努力をしないと幸せになれないと思っていました。なんで、めちゃくちゃ嫌な事であっても、やらなくちゃいけないと思っていました。
嫌なことや苦手なことを避けて、幸せになんかなれる訳ないと勝手に強く思っていたのです。


実際、そんなことないのにね。


宝くじが当たった人などは良い例なんじゃないでしょうか。
その人が今まで苦労してようが、すでにお金を持って幸せであろうが、若かろうが、年配の方であろうが、そんなのすべて関係なく「数字が当たれば、お金が手に入る」だけなんです。


事実はとってもシンプルなのに、そこには絶対理由が、道理があると思ってしまう、どうしても難しくややこしく考えてしまうのは何故なんでしょう。

その苦労の先に目的があるなら良いのですが(例えばサッカーが上手くなりたいからキツイ練習を頑張る、この職業に就きたいから寝る間も惜しんで勉強するとか)、ただ目的もなく「苦労や辛いことを経験すれば、幸せになれる」という考えは正しくありません。
むしろ不幸へと導く考え方だと思います。

◆働きたくないわけじゃない?

最後に辞めた職場が本当に嫌で嫌で、「もう働きたくない!」と思いました。ですが、その仕事を辞めて大分時間が経った今。

働きたくない、という訳じゃない?」と感じ始めています。

わたしは「働くこと=嫌なことをすること」だと考えていたのです。


私の働く上で嫌なことというと、挨拶をする、毎日人と話す、時間が縛られてしまう、毎日嫌いな人に会う、会社に行く、やりたくないことに自分の人生の大半を使っているという事実。

書いてて、人としてもどうなんだ、自分。とは思いましたが。

でも、これ要は家で出来る仕事をやれば良いというだけの話なんですよね。
それと、自分でコントロールできる範囲の仕事をしていけばいい。

そうすると、嫌なことの90%が無くなるんです。


あとは自分が好きだ、得意だと思うことを収入に繋げればいいだけなんです。ここが私にとっては難しいことなんですが。最後の砦。
今のところ、一番好きなことって食べることなんですよね。なんか前日から、明日の食べるもののことを考えてたりします。(^▽^)/ヮ―

◆やりたいこと・好きなことが分からない

前述したとおり、食べること以外の好きなことや、やりたいことが分からなくなっています。
学生の頃は、絵を描くのが好きでした。今は全く描かなくなりました。

なんというか、上手く描けない(思っている)から嫌なのと、何より面倒さを感じてしまいます。面倒くさいんです、なにもかも。


それでも楽しみを見つけるため、色々試していっています。このnoteもそうです。文章を書くのが好きかもしれないと思い、始めました。

「もう遅いかもしれない」という不安が幾度も頭をよぎりますが、それでも「今が一番早い」と考えるようにして、とりあえず始めています。


もし過去の自分にアドバイスができるとすれば、「自分の好きなものを何よりも大事にしろ」と言いたいです。

「今」の自分が楽しいと思っているものが、「未来」の自分も楽しいと思っているという保証はないです。

私の場合、「楽しい」よりも「楽」を選びがちになりました。
この言葉は似ているようで、全然違うものです。


好きなことをするにも、エネルギーが必要。


◆ただ生きているだけの自分に価値がないと思っている

食べて寝るだけの自分、何もしない、ただ生きているだけの自分には価値がない。そんな考えが私の中にあります。
また、もっとひどい考え方として、生きているだけで迷惑をかけていると思ってしまっています。
他の人に対しては、まったく思わないのに。

心の底から、自分は辛い目に合わなきゃいけない、苦労をしなくてはならない、不幸でいなくてはいけないと思っているようです。そこに理由はありません。どうして不幸でいなくてはいけないと考えるのか、ここが自分でもよく分からないんです。

楽して幸せになってはいけない、なることは出来ないと思っていることに関係があるのかもしれません。

この思いを一刻も早く、消し去ってあげたいです。これで、どれだけ自分のことを蔑ろにしてきたか、不幸ばかりをみようとしてきたか。


◆生きているだけということに罪悪感がある

これは辛いことを経験しないといけない、不幸でいないといけないという考えに繋がります。

ただ生きているということに強い罪悪感を感じてしまうのです。他の人は「みんな、辛い思いをしながら生きている」のが普通だと思っているからでしょうか。

しかし、自ら死ぬという勇気もありません。

というか、ただ生きている間に辛い・怖い・痛いことを経験したくないんです。それが願いで、幸せなんです。


すごく矛盾してますよね。


もう辛い、怖い思いをしたくないというのが自分の「願い」なのに。

苦労(辛い・怖い・痛い)をしないと幸せになれないと、自ら「制限」をかけていたんです。

ただ生きているだけでは絶対に幸せにはならない、と。
幸せになりたいと願っていたはずなのに、自分を無意識に縛りつけていたことに気がつきました。


「若いときの苦労は買ってでもしろ」とは言いますが。
その苦労の末に目的があるのか、今一度考えてみることを切実にオススメします。


【結果】宇宙理論というのを知れて良かった

宇宙理論を通して、今まで自分をどれだけ雑に扱ってきたか、呆れるくらいに自分に無関心だったかを知れる良いきっかけになったと感じています。

また宇宙理論を通して、自分を信じるようになれれば良いことだと思いました。

自分が宇宙理論というものを信じて、行動をしたおかげだと思えれば良い。

宇宙理論を信じることで、はたから見て怖いと想像していることって、多分盲信してしまうことかなと思っています。盲信して、行動がおかしく暴走してしまうことを恐れる感じ。


そこで「自分」というものや、「願い」を明確にしてイメージすることが本当に大事なんだと思います。

生きる上で、自分以外を「主軸にしないこと」が大事です。あくまで自分の理想や、願いは何かということを軸にすること。


宇宙理論をただ信じていればいいんじゃない。宇宙理論を信じて具体的な願いの想像をし、行動できた自分を愛することができれば、盲信は訪れないんじゃないかなと。…上手く言えない。

結論として、宇宙理論そのものじゃあなく、「依存」が危ないということです。

まだ宇宙理論を知ったばかりなので、これから知識が増えると認識も変わっていくかと思います。とにかく今の自分を整理するため、宇宙理論のことをどれだけ理解しているか確かめるために、文章にしました。

ここで終わります。ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?