見出し画像

【パチンコ開発物語#03】パチンコにコンテンツは必要か?

【この記事は7分程度で読めます ※やや長いですが中身はあります】

どうも、初老パチンコ開発者の万吉です。

今日はコンテンツ契約に関わるお話をしようかと思います。

なぜパチンコにコンテンツが採用されるのか

を話したあとに、たまに感じる

どうしてそんなク●コンテンツを採用してしまったのか…!?

なんていう闇深い話まで発信してみたいと思いますwww


1.コンテンツとは?


いわゆるタイアップのことですね。

タイアップ(tie up)とは、『結びつく』という意味で、一般的には、『協力・提携』という形で相互が利益を共有できる関係を築こうとする場合に使われる。また、音楽業界・書籍業界とテレビ業界など映像業界の結びつきによって、相乗効果を得ようとする商法のことも指す。ただし英語(米語)でこの行為はtie inと一般には指し示される。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

別の呼び方として、"版権"とか、"プロパティ"とか、”IP”なんて色々呼び方があるみたいです。(ネット検索するとパチンコは”版権”がメジャーかな)


例えば、エヴァンゲリオン、ガンダム、北斗の拳、ルパン三世、バジリスクなどなど、コミック、アニメ、ゲーム、有名人といった別媒体のモチーフを採用したパチンコ台ですね


最近だと、こちらが話題になってますねwww

Yes高須クリニックがすごいパチンコになるってよwww


逆に、コンテンツを一切使わないパチンコ台をオリジナルコンテンツ、略してオリジナルって呼んだりすることが多い気がします。


海物語は三洋さんが作り出したオリジナルになりますね!

マリンちゃん可愛いな…w



2.パチンコってなんでコンテンツモノが多いの?


「なんでコンテンツを採用したパチンコ台が多いの??」って疑問に思われる方もいると思います。

これには以下の2つの理由があります。

①コンテンツを使っていた方が、売れること、客付きが良いことが多い
②コンテンツによっては開発費や開発期間が圧縮できる
 ※ただしコンテンツ契約料も必要となるため結果的に①のメリットが多い


”①コンテンツを使っていた方が、売れること、客付きが良いことが多い”についての解説です。

皆さん、新台オープン日に以下の3機種が導入されたとしたら、どの台からお客さんが座っていくと思いますか?(好き嫌いはあると思いますが…w)



1.P機動戦士ガンダム


2.P鉄人28号


3.P初老ロボ発進!www(オリジナル)



ネタで3と言ってくれた方!
ありがとうございますwww

ネタはさておき、やっぱり1番人気になるのは1の機動戦士ガンダムが多くなると思います。(鉄人28号のファンの方、ごめんなさい!)

それは世の中にガンダムというコンテンツが好き!っていう人が多く、ガンダムがパチンコ台になるならやってみたい!っていうマインドが推測されるからだと思います。

そうすると、この3台の中で最もお客さんがついてくれる可能性が高いのはガンダムということなので、ホールさんも”お客さんがつく=買おうかな=売れる”という図式になるわけですね!

だからコンテンツも何でもいいってわけではなくて、”有名である”や”好感度が高い”ことが大切みたいですね。



続いて、②コンテンツによっては開発費や開発期間が圧縮できるについて解説します。

例えば、最近の比較的映像が綺麗なアニメコンテンツを採用した台だと、そのアニメの映像を編集したら、リーチが作れたり、予告が作れたりするのでわざわざ新たに絵を作成する必要がなくなります

そのため開発費を圧縮できることがあるんですね。
もしくは浮いた開発費で演出を追加するっていうこともあると思います。


またコンテンツには”世界観設定”というものが存在します。
世界観設定とは、言うなれば、ストーリー、キャラクター、必殺技、武器、アイテムといったコンテンツを構成する要素で、コンテンツが決定した時点で、1から考える必要がなくなります。

オリジナルコンテンツの場合は、キャラクターを作ろうにもまずはキャラクターのデザインは?、必殺技はあるの?ないの?、口癖はどうするのか?などの様々な初期設定からスタートになってしまいます。
その時点で開発費用や時間が多く必要となってしまうケースがあります。

エヴァ”シンジ”のラフ画
(引用元:https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1316292.html


①②の事情より、コンテンツを採用したパチンコ台が多くなっているのですね。



3.どうしてそのコンテンツを採用した!?


たまに、「なんでそんなク●みたいなコンテンツを採用したんだ!?」ってパチンコ台もありますね…www

ク●な定義は人によっては異なると思いますが…w
一般的には”無名…”だったり、”評判が悪い…”だったりするんでしょうか…w

では、なんでそんなコンテンツを採用したパチンコ・パチスロが生まれてしまうのか…?という闇深いお話をしたいと思います。

それは概ね以下の3つのケースが多いです。

・偉い人wが勝手に契約してきたwww
・別のコンテンツと抱き合わせ契約されたwww
・会社のお付き合い的に契約せざるおえなかったwww



・偉い人wが勝手に契約してきたwww

このパターンが割と多いのかなと思いますw
偉い人にも、その昔好きだったコンテンツというものが必ず存在します。
例えば、好きな有名俳優とか、歌手とか…w

偉い人って大体年配の方が多いので、そんな俳優しらんなーって人とか、そんな歌手しらんなーって人が多いんですよねぇ…。

これにより開発はク●コンテンツを開発せざるおえなくなりますwww(闇深いw)


・別のコンテンツと抱き合わせ契約にされたwww

意外にこれが厄介だったりします…。
抱き合わせ契約というのは、言わば、Aの商品しか欲しくないのに、Aの商品が欲しいならBも一緒に契約してね?と言われることです。

これによりBというク●コンテンツも一緒に契約させられたため、開発せざるおえなくなりますwww(闇深いw)


・会社同士のお付き合い的に契約せざるおえなかったwww

大人の事情といったところでしょうか…。
これは会社や取引先との様々なしがらみがあるため、一概に何とは言えませんがこれもたまに耳にする話ですね…(闇深い)

たぶんですが、どのメーカーさんも上記3点のどれかで、意図してない契約をしてしまったことがあるのではないかなと思ってますwww



4.まとめ


いかがだったでしょうか…?

1~3をまとめますと、開発したリーダーが「このコンテンツで開発したいです!!」といったわけではなく、別の理由で「ク●コンテンツを作るはめになった」というケースもあるよ…ということですね。

開発者もね、悪気があるわけではないんですよ…(トホホ)

台が面白くないのは開発者のせいですが、なんでそのク●コンテンツ採用したんだよ!は開発者のせいではない可能性が高いことをお知らせして、懺悔をする初老でしたwww

大目に見てやってください…



5.お知らせ


ツイッターやってます
以下のアイコンから気軽にフォローしてください!


ブログ村参戦中です!
以下のアイコンをクリックで応援よろしくお願いします


それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?