マガジンのカバー画像

広報担当のつぶやき

15
カタリバ公式noteを編集している広報チームのメンバーが、最近ほっこりした組織のこと、考えさせられたこと、新規事業スタートの舞台裏などを紹介します。カタリバを知らない方々にも、少… もっと読む
運営しているクリエイター

#高校生

探究学習の先進校・郁文館高校へ訪問。そこで感じた探究の “リアル” と “これから”

こんにちは!カタリバnote編集担当のもりはるです。 カタリバは、10代の子どもたちがどんな環境に生まれ育っても、未来はつくれると信じられる社会を目指し、2001年から活動する教育NPOです。様々な活動の中で、今回はカタリバが実施している、文京区にある私立郁文館高校の社会探究伴走支援事業についてご紹介します。 2022年4月からすべての高校で必修授業となった「総合的な探究の時間」。探究学習の時間では、生徒一人ひとりの興味関心に沿って、生徒が主体となってテーマを立てて探究を進

「今日を越える日は一生こないかも」読売ジャイアンツ丸選手と中高生や若者たちが交流!

こんにちは、カタリバ広報担当です。 12月3日(土)、カタリバが運営する放課後施設に読売巨人軍で活躍されている丸佳浩選手が訪問、交流会を開催しました! 施設を利用する子どもたちは前日から、「サイン、もらえるかもしれないんですか......??」「質問って何個までしていいんですか......??」と興奮と緊張がいりまじった様子。現場スタッフも広報スタッフも、かつてない大きなイベントに緊張のまま当日を迎えました。 この記事ではそんなドキドキワクワクの中で迎えた当日の様子を、

入職1ヵ月の私が高校生に教えてもらったこと。

こんにちは。NPOカタリバの広報チームに新しく入職したやまもとです。今日は都内にいくつかあるカタリバの拠点をめぐった際のエピソードを紹介します。 カタリバが運営する子どもたちの放課後施設で1日過ごしてみた 1日研修というかたちで、ある拠点での業務を体験する日。通常カタリバが運営する施設では、16時ごろ、放課後の時間帯になると子どもたちがやってくるので、それまでは朝礼、備品の消毒や開館準備、打ち合わせなどを行います。 そしていざやってくる子どもたちを迎え入れる時間になって