NPOカタリバ|教育・子ども支援

子どもたちの居場所や学びをサポートするNPOカタリバが運営する公式noteです。取り組…

NPOカタリバ|教育・子ども支援

子どもたちの居場所や学びをサポートするNPOカタリバが運営する公式noteです。取り組みの最前線や、働く人の声、とっておきのエピソードなどをお届けします。 ■ソーシャルメディアポリシー https://www.katariba.or.jp/socialmediapolicy/

リンク

マガジン

  • 広報担当のつぶやき

    カタリバ公式noteを編集している広報チームのメンバーが、最近ほっこりした組織のこと、考えさせられたこと、新規事業スタートの舞台裏などを紹介します。カタリバを知らない方々にも、少しでもカタリバを身近に感じてもらえたらうれしいです。

  • 子どもたちとのエピソード

    家庭でも学校でもない、第3の居心地が良い場所「サードプレイス」。そこは、子どもたちが親や教員・友達とも違う人たちと出会い、さまざまな価値観や可能性にふれられる場所です。子どもたちがどのようなきっかけで「サードプレイス」に来て、どんな経験をし、何を見つけたのか。これまで出会ったたくさんの子どもたちの中から、特に印象的だったエピソードをご紹介します。

  • 【マンガ連載】ぼくらが出会ったあの子の話

    「ぼくらが出会ったあの子の話」は、子どもの居場所づくりや学び支援をおこなう認定NPO法人カタリバが運営する"居場所"で出会った子どもたちのエピソードをもとに、架空の居場所「カタリバホーム」を訪れる子どもたちや、オンラインの居場所「キッカケプログラム」に参加する家庭、スタッフの思いを描いた物語(フィクションマンガ)です。居場所づくりや子ども支援に関心をお持ちの方に、こんな団体があるんだなと知っていただく機会になればうれしいです。

  • スタッフコラム

    カタリバは首都圏だけでなく、岩手県や島根県にも拠点を構え、そしてオンラインという形でも多くのスタッフが子ども支援に携わっています。最前線で子どもたちと接しているスタッフは、日々何を想い、感じているのか。一人ひとりが大事にしている子どもへの関わり方や仕事のスタンスなど、十人十色のエピソードをお届けします。

  • 9BOX 〜わたしが大切にしている9つの価値観〜

    子どもの居場所づくりや学び支援をおこなう認定NPO法人カタリバには、様々なバックグラウンドを持つスタッフが集まっています。この連載では、「わたしが大切にする9つの価値観」を書いた”9BOXシート”を出発点に、カタリバで共にはたらくあの人に迫ります。

最近の記事

  • 固定された記事

NPOカタリバnoteのガイドブック

こんにちは!NPOカタリバのnoteに訪れていただき、ありがとうございます。この記事では、はじめてカタリバのnoteへ訪問した方へ向けて、カタリバがどんな団体なのか?なぜnoteで情報発信をしているのか?どんな記事が読めるのか?ご紹介します。 カタリバってどんな団体? カタリバは、子どもたちがどんな環境に育っても「未来は創り出せる」と信じられる社会を目指し、2001年に設立した教育NPOです。 東日本大震災をきっかけに、宮城県女川町や岩手県大槌町で10代のための放課後の

    • 300人規模の組織で、ボトムアップな文化を発展させるには?「カルチャー編集室」の試み

      こんにちは。広報部のあべあいりです。 子どもの居場所づくりや学び支援を行う認定NPO法人カタリバは、13年間過ごした東京・高円寺から、東京・中野にオフィスを移すことになり、移転準備を機に組織の文化を再編するプロジェクト「カルチャー編集室」が立ち上がりました。 組織カルチャーの課題解決は、一見すると経営や人事の手で、組織構成や人事制度によるアプローチを想起させます。しかしカタリバでは、コミュニケーションのデザインを通じてカルチャーを見直し強化していくプロジェクトとして、広報部

      • 「私が欲しかったのは居場所だったんだ」。地域留学生が町や学校の人々と触れ合い見つけたものとは

        家庭でも学校でもない、第3の居心地が良い場所「サードプレイス」。 そこは、子どもたちが親や教員、友だちとも違う人たちと出会い、さまざまな価値観や可能性にふれられる場所。やりたいことが見つかったり、自分の良さに気づくことができたりなど、世界が広がる場所でもあります。 カタリバでは町や学校とともに、生徒の学びがより促進されるための環境をつくることにも取り組んでいいます。今回はそのなかで出会った1人の女子高校生のことをお話しします。 留学先でも地元に帰っても「私はよそ者?」留学

        • 居場所をオープンして多くの出会いが。目指すは「多くの人・経験・目標と出会える居場所」

          カタリバは2021年、10代の居場所づくりに取り組む人を支援するインキュベーションプロジェクト「ユースセンター起業塾」を立ち上げました。その起業準備コース第1期生である太田蒔子さんが、研修を始めてから実際にユースセンターを開設するまでを追った活動記を、全3回の連載でお届けしています。 最終回である今回は、2023年春、出身地の千葉県八街市に10代のための居場所「ナッツアップ?」をオープンした太田さんが、現在までに経験した試行錯誤、悩みと喜び。そして、目指していきたいユースセ

        • 固定された記事

        NPOカタリバnoteのガイドブック

        マガジン

        • 広報担当のつぶやき
          16本
        • 子どもたちとのエピソード
          17本
        • 【マンガ連載】ぼくらが出会ったあの子の話
          29本
        • スタッフコラム
          10本
        • 9BOX 〜わたしが大切にしている9つの価値観〜
          6本
        • オンライン学習支援の現場から
          0本

        記事

          「こんな自分が嫌になる」ある女の子から届いたメッセージ

          子どもの居場所づくりや学び支援をおこなう認定NPO法人カタリバは、活動を通して出会った子どもたちのエピソードや、スタッフの思いを描いた物語を「ぼくらが出会ったあの子の話」としてまとめています。居場所づくりや子ども支援に関心をお持ちの方に、こんな団体があるんだなと知っていただく機会になればうれしいです。 ▼前回のまんがを読む 「こんな自分が嫌になる」ある女の子から届いたメッセージ 「チャット相談ブリッジ」では、日々子どもたちから、イメージキャラクターの“ブリッジさん”に相

          「こんな自分が嫌になる」ある女の子から届いたメッセージ

          外国ルーツの高校生との出会いがもたらした、私の変化

          カタリバのRootsプロジェクト(外国ルーツの高校生支援)に所属する私は、外国ルーツの高校生が日本の企業でインターンシップを行う「Rootsインターン」を担当しています。そんな私にとって印象的だった生徒のエピソードや、自分自身に生まれた変化についてお話できればと思います。 ―――――――――――――――― 今は外国ルーツの高校生支援に関わる私ですが、カタリバに入るまで日本で外国ルーツの子どもの人数が増えていることや、彼らを取り巻く課題を知りませんでした。カタリバへの転職を

          外国ルーツの高校生との出会いがもたらした、私の変化

          子どもからの虐待SOS。チャット相談でどう対応する?

          子どもの居場所づくりや学び支援をおこなう認定NPO法人カタリバは、"居場所"や学び支援を通して出会った子どもたちのエピソードや、スタッフの思いを描いた物語を「ぼくらが出会ったあの子の話」としてまとめています。居場所づくりや子ども支援に関心をお持ちの方に、こんな団体があるんだなと知っていただく機会になればうれしいです。 ▼前回のまんがを読む 子どもからの虐待SOS。チャット相談でどう対応する? 「チャット相談ブリッジ」では、日々子どもたちから、イメージキャラクターの“ブリ

          子どもからの虐待SOS。チャット相談でどう対応する?

          スタッフが“生徒”になる!? 「教えてもらう」コミュニケーションが起こした男子中学生の心の変化とは

          家庭でも学校でもない、第3の居心地が良い場所「サードプレイス」。 そこは、子どもたちが親や教員、友だちとも違う人たちと出会い、さまざまな価値観や可能性にふれられる場所。やりたいことが見つかったり、自分の良さに気づくことができたりなど、世界が広がる場所でもあります。 カタリバではこれまで20年間、子どもたちのためのサードプレイスと、親や教員(タテ)や同級生の友だち(ヨコ)とは異なる 「一歩先を行く先輩とのナナメの関係」を届けてきました。 子どもたちがどのようなきっかけで「サ

          スタッフが“生徒”になる!? 「教えてもらう」コミュニケーションが起こした男子中学生の心の変化とは

          子どもの居場所で働く僕が、迷ったときに選ぶ方法。

          こんにちは!カタリバ広報部の本田です。 カタリバで働くあの人は、どんな価値感を持っているのだろう?日々どんな想いで働いているんだろう?そんな想いからスタートした、職員一人ひとりにスポットを当てた連載企画「9BOX 〜わたしが大切にしている9つの価値観〜」。 ▼前回の記事 今回は、カタリバが東京都足立区からの委託を受けて運営する「アダチベース」で学習支援の施策を担当している田渕 稜さん(以下、ぶっちーさん*)にインタビューしました。 「子どもたちが自分のことを認められる

          子どもの居場所で働く僕が、迷ったときに選ぶ方法。

          友達とのトラブル。チャットだからこそ、伝えられること

          子どもの居場所づくりや学び支援をおこなう認定NPO法人カタリバは、"居場所"や学び支援を通して出会った子どもたちのエピソードや、スタッフの思いを描いた物語を「ぼくらが出会ったあの子の話」としてまとめています。居場所づくりや子ども支援に関心をお持ちの方に、こんな団体があるんだなと知っていただく機会になればうれしいです。 ▼前回のまんがを読む 友達とのトラブル。チャットだからこそ、伝えられること 「チャット相談ブリッジ」では、日々子どもたちから、イメージキャラクターの“ブリ

          友達とのトラブル。チャットだからこそ、伝えられること

          いろんな形の “はたらく” が当たり前になるように。採用人事の私にできること

          私は現在カタリバの人材戦略チームに所属し、採用人事として日々応募者の方々とコミュニケーションを取っています。そんな私が「はたらき方」に対して抱いている想いについて綴ります。 ―――――――――――――――― そもそも私はなぜカタリバへ入職することになったのか。そのきっかけは、学生時代まで遡ります。 中高時代は一貫校に通っていて、卒業後は大学進学以外の選択がないと感じていました。でも、高校3年の時、大学受験のために近くのコミュニティセンターで勉強するようになって、その思い

          いろんな形の “はたらく” が当たり前になるように。採用人事の私にできること

          「分かってもらえるかな…」勇気を出してチャットで相談をしたあの子の話

          子どもの居場所づくりや学び支援をおこなう認定NPO法人カタリバは、"居場所"や学び支援を通して出会った子どもたちのエピソードや、スタッフの思いを描いた物語を「ぼくらが出会ったあの子の話」としてまとめています。居場所づくりや子ども支援に関心をお持ちの方に、こんな団体があるんだなと知っていただく機会になればうれしいです。 ▼前回のまんがを読む 「分かってもらえるかな…」勇気を出してチャットで相談をしたあの子の話 “誰かに聞いてほしい。でもこんなこと相談していいのかな?分かっ

          「分かってもらえるかな…」勇気を出してチャットで相談をしたあの子の話

          約300人規模のNPO組織で、一体感をつくる「カタリバ全社会議」の舞台裏

          5月19日・20日の2日間、石川県加賀市でカタリバの職員とパートナー、約135名が参加した「全社会議」が開催されました。 現在、カタリバは300人規模の組織となり、首都圏から地方拠点、オンライン事業まで多様な働き方を実践しています。また子どもたちに直接関わるだけでなく、学校・先生・自治体・保護者など多くのステークホルダーと連携し、社会課題の解決と価値創出に取り組んでいます。 年に一度の全社会議は、組織の一体感を高める機会として2013年から毎年開催されています(コロナ禍で

          約300人規模のNPO組織で、一体感をつくる「カタリバ全社会議」の舞台裏

          放課後の居場所で“みんなで食べるごはん”が中学生たちにもたらした変化とは

          家庭でも学校でもない、第3の居心地が良い場所「サードプレイス」。 そこは、子どもたちが親や教員、友だちとも違う人たちと出会い、さまざまな価値観や可能性にふれ、世界を広げられる場所でもあります。 カタリバではこれまで20年間、子どもたちのためのサードプレイスと、親や教員(タテ)や同級生の友だち(ヨコ)とは異なる 「一歩先を行く先輩とのナナメの関係」を届けてきました。これまで出会ったたくさんの子たちの中から、特に印象的だったエピソードをご紹介します。 CASE1:食事は菓子パ

          放課後の居場所で“みんなで食べるごはん”が中学生たちにもたらした変化とは

          次は自分が「大丈夫だよ」と言えるように。最適なコミュニケーションの実現のため、泳ぎ続ける僕の価値観

          こんにちは!カタリバ広報部の森田です。 カタリバで働くあの人は、どんな価値感を持っているのだろう?日々どんな想いで働いているんだろう?そんな想いからスタートした、職員一人ひとりにスポットを当てた連載企画「9BOX 〜わたしが大切にしている9つの価値観〜」。 ▼前回の記事 今回は、デジタルを中心としたコミュニケーション施策をメインで担当している藤沼 靖尚さん(以下、やすさん*)にインタビューしました。 高校時代での出会いが、今の自分を形成している価値観やカタリバ入職へと

          次は自分が「大丈夫だよ」と言えるように。最適なコミュニケーションの実現のため、泳ぎ続ける僕の価値観

          「どうせ変わらないと思ってたけど…」校則の見直しに取り組んだことで、見つけたもの

          子どもの居場所づくりや学び支援をおこなう認定NPO法人カタリバは、"居場所"や学び支援を通して出会った子どもたちのエピソードや、スタッフの思いを描いた物語を「ぼくらが出会ったあの子の話」としてまとめています。居場所づくりや子ども支援に関心をお持ちの方に、こんな団体があるんだなと知っていただく機会になればうれしいです。 ▼前話を読む 「どうせ変わらないと思ってたけど…」校則の見直しに取り組んだことで、見つけたもの 前話で「校則の改定案」を教員に提案した生徒たちでしたが、採

          「どうせ変わらないと思ってたけど…」校則の見直しに取り組んだことで、見つけたもの