マガジンのカバー画像

広報担当のつぶやき

15
カタリバ公式noteを編集している広報チームのメンバーが、最近ほっこりした組織のこと、考えさせられたこと、新規事業スタートの舞台裏などを紹介します。カタリバを知らない方々にも、少…
運営しているクリエイター

#NPOで働く

チームをこえて横のつながりを。オンラインで約70人が集った全社懇親会

こんにちは、カタリバ広報チームのたかぎです。 (コロナ禍2020年11月に入職、広報チームで取材対応やイベント企画などを担当しています。) カタリバでは先月、5/15(日)~16(月)の2日間にわたり、スタッフや活動に関わる様々な立場の方が集う全社会議を開催しました。 自分が関わる現場での気づきや問いをシェアする「マイ研究発表」、外部ゲストを迎えた「インスパイアセッション」、各事業が向き合っているテーマと仮説検証について共有する「事業研究発表」などなど、頭をフル回転させな

入職1ヵ月の私が高校生に教えてもらったこと。

こんにちは。NPOカタリバの広報チームに新しく入職したやまもとです。今日は都内にいくつかあるカタリバの拠点をめぐった際のエピソードを紹介します。 カタリバが運営する子どもたちの放課後施設で1日過ごしてみた 1日研修というかたちで、ある拠点での業務を体験する日。通常カタリバが運営する施設では、16時ごろ、放課後の時間帯になると子どもたちがやってくるので、それまでは朝礼、備品の消毒や開館準備、打ち合わせなどを行います。 そしていざやってくる子どもたちを迎え入れる時間になって

「猛者」..!?スタッフの個性が光るオンライン書初め大会と、ある朝会の話

こんにちは。NPOカタリバの広報で、イベントやSNS、メディア対応などを担当しているたかぎです。カタリバのことをすこし身近に感じてもらえたらと思い、広報チームでnoteを書いていくことにしました。 実際、このnoteを見てくださっているのは「カタリバ」という団体を知らない方がほとんどかなと思います。わたしたちカタリバは、日本に暮らす子どもたちがどんな環境に生まれ育っても、未来を自らつくりだす意欲と創造性を育める社会を目指し、2001年から活動する教育NPOです。 カタリバ