見出し画像

埋忠明寿鐔に現れる皺や象嵌について

埋忠明寿の鐔といえば焼き物のような味わい深い物が特徴ですが、それを拡大してみるとどのように見えるのか。
全体的な質感もさる事ながら、25倍で拡大して見るとその細かな表現力に驚かされる。
そうした細かい部分の丁寧さの集合体が味わいという部分に繋がっているのだろう。
今回は皺部や象嵌部、銘部の拡大写真を載せ、気づいた点や特徴についてまとめました。

①埋忠鐔のズーム写真

ここから先は

1,429字 / 34画像
このマガジンを購入すると過去記事も全て見れるようになります(単体購入記事以外)。初月無料なのでお気軽にご登録ください。 またまずは月に2~4回程を目標にここでしか読めないディープな内容も書いていく予定です。 このマガジンについて機能を探りながら出来そうな事をどんどんやっていくつもりです。読者限定の交流会(鑑賞会)などもやります。

日本刀の奥深さや面白さ、購入するに当たって持っておいた方が良い知識などについて日々発信しています。 今まで820日以上毎日刀についての記事…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?