見出し画像

成木鐔①尾張写

今回縁があり給付金で買える程度の比較的お手頃な値段の鉄鐔を買いました。
現代鐔工の成木一成氏による鐔で、通称「成木鐔」とも呼ばれています。
現在は消息不明らしく、既に亡くなられているのでは?とも噂されていますが、実際の所は分からないようです。


①成木氏について

成木氏は古い鉄鐔の復元に情熱を捧げ、自ら材料となる砂鉄を全国各地から採集、自家製たたら製鉄によって赤坂鐔や尾張鐔、金山鐔、肥後鐔などの再現を目標に活動。
表面処理の焼手腐らかし技法の復活にも挑戦し成功するなど、独自の鉄鐔の世界を展開したようです。
過去には鉄鐔の代名詞とも言える信家写しなども作られていた様子。

2017年には岐阜県博物館で展示会なども行われたようです。


②購入した理由

さて購入した理由ですが、3つあります。

成木鐔を購入した理由
①鐔用展示ケースを作るに当たり鉄鐔を飾った時の見え方を確認したかった
②現代の錆付がどのような風合いのものか覚えたかった
③現代の鐔工を代表する方なだけに1点欲しかった

③詳細画像と共に所感など

表面

ここから先は

558字 / 23画像
このマガジンを購入すると過去記事も全て見れるようになります(単体購入記事以外)。初月無料なのでお気軽にご登録ください。 またまずは月に2~4回程を目標にここでしか読めないディープな内容も書いていく予定です。 このマガジンについて機能を探りながら出来そうな事をどんどんやっていくつもりです。読者限定の交流会(鑑賞会)などもやります。

日本刀の奥深さや面白さ、購入するに当たって持っておいた方が良い知識などについて日々発信しています。 今まで820日以上毎日刀についての記事…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?