見出し画像

BS日テレ「日本の神業MUSEUM」に、刀展示ケースmokuが出ます!

製作した刀展示ケースmokuがなんとBS日テレ「日本の神業MUSEUM」にて放映される事が決定しました!
そして今回は番組の放送(次回は6/24 19:00~20:54)だけで終わらずに、群馬県桐生市の「ギャラリー禅林」にて6/25~11/6まで、刀展示ケースmokuに工藤将成さんが製作された御刀や、ヒロミさんが製作に携わられた御刀が展示される予定となっています!

(画像出典:日本の神業ミュージアム


神業MUSEUMの概要について↓

(画像出典:日本の神業ミュージアム


Youtubeチャンネルもあります。


①朝から設置に行ってきました

という事で本日朝から日帰りで群馬県まで設置に行ってきました。
横浜から車で3時間半。久々の長距離ドライブでした。
ギャラリー禅林は群馬県桐生市にあります。



到着するとやってますやってます!

■会場のギャラリー禅林について
ギャラリー禅林は、お茶や茶道具等を販売していた旧山梶商店(桐生市本町4丁目、2013年閉店)の建物で、昭和初期に建てられた重厚な趣を活かして現在はギャラリーとして活用されています。

(引用元:桐生市ポータルサイト「はたのね」

私の大好きな古民家です。

②ギャラリー内に入ってみる

古民家ですがトイレがとても綺麗だったのも凄く好感度高しです。笑


③刀展示ケースmokuの設置

以下の壁に刀展示ケースを設置します。

大工さん協力のもと、壁内の間柱(支柱部)を探して壁掛け用の治具をネジで固定します。間柱に固定すればがっちりと固定できるので安心です。

テレビの壁掛けの要領で固定して設置完了です。
ここまで大体20分位。特に問題なくサッと終わって良かったです。

(画像出典:Twitter将成鍛刀場


④刀を展示して完成!

早速工藤さんの作られた刀を飾って完成です!

途中研師の細村さんも研ぎ終えたばかりの刀を持って来られたので3人で記念撮影^^(左から工藤さん、細村さん、中村)


⑤終わりに

6/25~11/6までと会期がとても長いので、私も会期中また一度立ち寄ってみたいと思っています。
展示を見た方が「刀って美しいな。」と感じて貰えたら本望です。

これから物販なども充実していくそうなのでお楽しみに!
展示ケースのカタログも置かせて頂く予定なので、行かれた際はご自由にお持ち帰りください。

設置後、なんと工藤将成さんの工房を見学させて頂きました!
この話はまた明日書きます。

今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はハートマークを押して頂けると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き御刀ライフを~!

↓この記事を書いてる人(刀箱師 中村圭佑)

「刀とくらす。」をコンセプトに刀を飾る展示ケースを製作販売してます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?