刀屋さんに対してギャップを感じた部分
結構私自身刀屋さんに対してギャップを感じた部分というのがありまして。
中でも一番のギャップが「色々と親切に教えてくれる」という点かなと。
どうも刀を初めて持つような時、刀屋さんをまだ一度も訪れた事が無いような超初心者の時というのは刀屋さんに対して敷居が高そうなイメージは勿論、店主の方に終始無視されて終わりそうとか、騙されたらどうしようだとか、ネガティブな事も色々考えたりもしたのですが…。
現在日常的に都内の刀屋さんに行くようになって実際どうなのかと言えば、敷居の高さを除いて(ここは慣れな気がするので)そのような事は実際なく、むしろ偽物と本物の違いを物を見ながら細かく教えて頂けたりだとか、良品を数多く見せて頂けてそこから良品の特徴が自分の眼で見て分かるように勉強させてくれたりだとか、そんな事を沢山してくれます。
それは顔見知りになったからでしょ、という意見もありそうで、実際それも勿論あると思うのですが、例えば日刀保東京都支部などの鑑賞会など不特定多数の人が集まる場にも名品が多くならび誰でも名品を鑑賞する機会があります。
これらの品は刀屋さんが中心となって用意下さっていたります。
そして先日のこちらの安親の話然り、刀屋さんが偽物と本物の違いなどを参加者全員に向けて解説下さる事もあります。
これは参加者が良い物を見て学べるように、時には売り物や秘蔵品などに傷が付くリスクなども抱えながら善意でやって頂けているというのが実情ではないでしょうか。
そんな所からも、刀屋さんで騙されたりという事は実際にはあまりないのではないかと。
本来100万位の物を150万位で買わされてしまった…などはあるかもしれませんが、それは騙されたとはまた別軸な話な気がします。
そもそも1点物の世界なので個体差もあり適正価格というのは出すのがなかなか難しいです。同じ刀工だから同じ位の価格、と単純比較出来るものでもありません。刀の状態や出来も価格に反映されますから。
「騙された」とは本物と思って買ったら偽物だった、売る時は10分の1の値段になった…みたいな話です。
刀屋さんで買うにあたり値段が少し高くなるのは一度プロの眼というフィルターを通す以上は当たり前の事です。それが嫌ならオクなどで自分の力で見つけ出してくるのが良いでしょうが、全くの初心者がそれをするとどうなるかはお察しの通りかと。
勿論全国各地の刀屋さんで騙されないかどうかは知りませんが、少なくとも都内の有名店であれば実際に何度かお伺いする中でも、そのようなリスクは無いと言っても良いのではないでしょうか。(都内以外のお店は私自身あまり行った事が無いので分かりません。1回軽く行ったくらいでは分からないことも多いので)
そもそもなぜ自分が当初感じた「刀屋さんに騙されたらどうしよう」というイメージはどこから来たのかと考えてみると、昔見ていた「なんでも鑑定団」の印象が思いのほか強かったのかもしれないと感じます。
出演者などが友人の借金の肩代わりで貰った物や、骨董市などで掘り出してきた物を鑑定して偽物が多かった、という所から刀屋さんについても骨董屋さんのイメージが自分の中に根深く付いていたのやもしれません。
今はそうしたイメージもありませんが。
今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はいいねを押して頂けると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き刀ライフを!
よろしければ以下もご覧ください。
↓この記事を書いてる人(刀箱師 中村圭佑
「刀とくらす。」をコンセプトに刀を飾る展示ケースを製作販売してます。