見出し画像

展示会のブース紹介

昨日に引き続き今日もブース設営をしていました。
いよいよ明日9/2から展示会が始まるので、今回はブースの紹介をしようと思います。

①ブースはここ

東京ビッグサイト 西展示棟 西2ホール
11-51 株式会社Circumo

ブース場所_Fix

「インテリア雑貨EXPO」の入口から入ります。

画像16

画像4

「刀とくらす」というコンセプトのもと、新しいライフスタイルの紹介と提案をしていきたいと思っています。
ホテルやレストランなど、外国人客の多く来る所でも日本らしいインテリアとして紹介してみたいです。


②工夫した点

・ブースの見え方

自分が来場客と想定して、左右から歩いてみてそれぞれの位置でのブースの見え方を確認しました。
どこから見ても「日本刀」と、ビルボード」が見えるようにしています。
本当は側面にもビルボードを付けて目立たせたかったのですが、消防法の決まりでブースからはみ出す事が出来ないので付けていません。

そして社名は見える位置に必ず入れないといけない決まりなので、ブース上部に入れています。
(大手企業と違って中小企業は社名を出した所で、社名を見て人が来るわけでは無いので出来るなら「刀箱師」と入れたかったです。断念…)

社名の呼び方も良く聞かれるのですが、「サーキュモ」です。
電話の時毎回発音しづらい&皆読めないのでいずれ名前変えるかもです。

画像1

画像2

両サイドの企業さんが白基調の壁だったので、黒にして良かったかもしれません。
実は最初施工会社さんから白壁を提案されていたのですが、刀身を見る時にライトが反射して目が疲れそうだったので黒にしました。

下の絨毯は高級感を出したく赤にしましたが、濃い青や濃い赤の方が良かったと後悔。
次回11月にあるデザフェスに活かします。


・刀の説明ボードを設置

実際に展示する刀について説明を書いたボードを設置しました。
どんな刀か知って貰う事で「歴史のあるものなんだ」と興味を持ってもらえれば良いなと思います。
(因みに以下写真で飾ってあるのは國真さんに打って頂いた御刀です。
当日は堀川国広になる予定です。)

画像5



・ビルボードとモニター

画像6

モニターが中央、両サイドと側面にビルボードを付けています。
ビルボードは全て「刀とくらす」というコンセプトを表しました。
やはり展示ケース単体でブースにポンと置いて口頭で説明してもなかなかインテリアとして刀が部屋にあるのはイメージしにくいと感じた為です。

モニターでは、展示ケースの製作工程や機能紹介、日本刀の作刀風景の動画を流す予定です。
作刀風景の動画はフォロワーさんからのご紹介で、「m2photo」さんの動画を使わせて頂けることになりました。
本当にありがとうございます!

m2photoさんの動画は以下から見れます。
刀に関する色々な動画があるので、是非見てみて下さい^^


・卓上ケースへのライト照射

卓上ケースには鑑賞用ライトが付属しておりません。
リモコンでONOFF出来るライトは付いているのですが、そのライトでは刃文は良く見えない為、綺麗に刀身を見せる為に外部から光を当てる必要があります。

写真2枚目の位置から光を当てています。
ブースに付属しているライトだったので、どこまで見えるか不安だったのですが、映りもしっかり確認出来て良い感じです。
来場いただいた際は是非映りを探してみてください。
金田國真さんの作刀技術の高さがひしひし伝わってきます^^

画像7

画像8


因みに数日前に金田國真さんがHPを開設したらしいので、展示会を見て國真さんの刀に興味を持たれた方は是非以下からどうぞ!



・漆のサンプルプレート

画像9

刀箱(以下)で使用している漆板は多くのサンプルから柄を選べるようにしています。

画像10

折角の機会なので柄を手に取って見れるようにしました。
私も作る時にどれにしようか数日かけて悩んだのですが、まだまだ使ってみたい柄が沢山有ります。
どれも綺麗なので、是非手に取って見てみて下さい。


・商談スペース

画像11

まず、商談スペースは設けないといけないという決まりがあります。
とはいえブースも狭いので、2席が限界。
刀箱(刀展示ケース)をブース正面に置くことで、壁の役割をするので外からはあまり見る事が出来ません。
これにより少し個室みたいになるので、ゆっくりお話しできれば良いなと考えています。

画像13

そしてここに座ると卓上ケースの刀に丁度良い感じに光が当たって綺麗に見えるようしてあります。

画像13


③終わりに

1つ痛いミスをしました…
なんとネット回線の申し込みを忘れていました。(ガーン)

オンライン商談もあるのでネットに接続しておかないといけないのですが、これではそもそもネットに繋げないという…
私のスマホもテザリング対応しておらず、モバイルwifiも無い、かつ運営事務局に聞いてももう回線工事は出来ないと。

チーン。。。

終わった。。。


…と思っていたとところ、モバイルwifiのレンタル会社を紹介頂き、何とか明日ギリギリ間に合う事になりました。
あぶない、あぶない。
でも16500円。
…高っ!



という事で、いよいよ明日から3日間に渡る展示会が始まります。
初めての展示会で凄く緊張します。
刀に興味のない人たちの目にどう映るのか。
「怖い」「危ない」
そういった印象がまだまだ多くの人が刀に抱いているイメージかもしれません。
この展示をきっかけに刀って綺麗なんだな、と思ってくれる人が増えると嬉しいです。
そして刀を購入する人が増え、文化財の担い手が増えると嬉しいです。
会期の様子などはまた後日記事にしようと思います。
皆さんもお気軽に遊びに来てくださいね!
私のブースの写真は全て好きに撮って頂いて良いですし、SNSへの投稿も自由です。

画像15


今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はハートマークを押してもらえると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き御刀ライフを~!

画像14

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?