見出し画像

こんなことも占えるの?タロット占いのリーディング例・日常編

「タロットって何が占えるの?」ということが気になりませんか?基本的には、タロットはどんな小さなことでも占えると言われています。今回は占い師による、タロットリーディングの鑑定実例を公開。服装の選び方や買い物運など、日常的なことを占いました。

使用するタロットカードは、大アルカナと小アルカナを合せた78枚です。どの例も3枚以下のカードで占っているため、初心者さんの参考になるかと思います。この記事を読むことで、自分で占うことに対してハードルが下がり、気軽に占ってみようと思えるようになるでしょう。

では、実際に引いた画像と合わせて解釈していきます。

①アイスを食べてもいい?

問題の経緯:お腹が痛かったけど、少し治まって来ました。冷凍庫には買い置きのアイスがあり、どうしても口さみしいです。アイスを食べてもいいでしょうか?

ここで「良いか悪いか」という善悪を問う形だと、リーディングがしづらくなります。タロットカードは心理や状況を映し出したものであり、単純な善悪を描いていないからです。そのため、質問は「アイスを食べたらどうなる?」に設定し、未来の流れを聞いてみました。

スプレッド:スリーカード
展開したカード:問題の原因はソード8、未来はカップ10逆位置、アドバイスはソード4

現実的な結果が出たケース

問題の原因としては、自分の見たいものだけ見ている状態ですね。「せっかくアイスがあるんだから食べたい」という自分の気持ちを優先し、食べた場合のリスクを考えないようにしています。
カードの中央には目隠しされた人物がいますが、よく見ると拘束する紐は細く、そこまで切羽詰まっている様子ではありません。解こうと思えばできるけどしないのは、本来はもっと見るべきものはあるけど、あえて見ないようにしていると捉えられます。

食べた場合の未来はカップの10の逆位置。落ち着いた状態がゆらぎ、体調を崩す暗示が出ています。カードには仲良さげな家族のカードが描かれていますが、それが反対になっているため、家族に迷惑をかける可能性もありますね。

アドバイスはソード4。まずしっかり体調を治すことが大切です。中途半端な状態で消化に悪いものを食べたら、元の木阿弥。アイスは全快した際のご褒美として取っておきましょう。

結果:アイスは諦めました😂
おかげさまで腹痛は治りつつあります。

②厚着をしていくべき?

問題の経緯:これから出かけるんだけど、気温に合う服装に悩んでいます。厚着をしていくべき?

ここでも①と同様に「〇〇するべき?」ではなく、質問を「厚着した場合としなかった場合、どうなる?」に変換してから占いました。

スプレッド:二者択一
厚着した場合は愚者の逆位置。厚着しなかった場合はカップペイジ。

結果は厚着しない方に一票

厚着した場合は、愚者の逆位置。身動きがとりづらそうですね。愚者は自由を謳歌する意味がありますが、逆位置なので自由が無くなると捉えられます。また、絵柄の太陽が気になるので、晴れて気温が高くなるのかもしれません。

厚着しなかった場合は、カップペイジ。人物が楽しげなので、暑いとか寒いとか気にせず外出を楽しめるのかなと思います。ですので、着て行かない方が良さそうですね。

結果:着ていきませんでした。結果的には暑くもなく寒くもなくちょうど良かったです。冬だったのですが、厚着をすると外出先の調整が大変。着て行かなくて正解でした。

③防災セットを買ったらどうなる?

問題の経緯:最近地震が増えてきたため、防災グッズを買うことを検討しています。いろいろ調べた結果、良さそうな防災セットを見つけました。そこで、「これを買ったらどうなる?」についてカードに質問してみました。

スプレッド:スリーカード
展開したカードは、問題の原因はワンド3、未来はペンタクル6の逆位置、アドバイスはワンド4

結果はアドバイスと合わせて読もう

問題の原因は、ワンド3。防災のリスクを考えて、今から準備をしておきたいという状況。中央の人物は遠い先を見ており、未来のことを考えていると捉えられるからです。

買った場合の未来はペンタクル6の逆位置。備えとしてはちょっと足りないようですね。もしもの時に「あれもこれも必要」となり、今回の防災セットのみでは賄えないのかなと思います。このカードは、中央のてんびんを持った人物が、周りの人それぞれに見合ったお金を与えています。今回は逆位置のため、ほしい分が不足しているのかもしれません。買うとしても、後々自分に適した防災グッズを増やすといった工夫が必要のようです。

アドバイスはワンド4。とはいえ、一つ持っておくのはありなのかなと思います。カードには、こちらを歓迎するように手を振る人物が描かれているからです。防災セットを所持することで、ちょっとした安心感は得られるでしょう。ただし実際に災害が起こった場合の備えとしては、一時的にしのげるくらい。長期化した場合には不十分です。もっと他のものも用意しておきたいですね。

結果:防災セットを買ってみました。そこそこしっかりした作りで、内容も表記通り揃っていて良かったです。ただし入れ物が小さめのため、後から他の物を足せないという欠点もあります。もしもの時にこれだけ持ち出した場合は不十分でしょうね。また何か買い足したいなあと思います。

④仕事の途中だけど、食事をとっていい?

問題の経緯:食事時になったものの、まだ仕事を続けられそうなテンションです。質問は「このまま作業を続けるべきか、一旦ご飯休憩を挟むか、それぞれを選んだ場合の未来は?」としました。

スプレッド:二者択一
問題の原因はソード10、食べなかった未来はソード9の逆位置、食べた未来は女帝

結果をインスピレーションで決めるのもあり

カードをパッと開いた瞬間、結果はすぐにわかりました。女帝の方が明らかに楽し気な雰囲気だからです。

問題の原因はソード10。やるべきことが多いため、なるべく時間を節約したいといった状況です。

食べなかった未来は、お腹が空いて食べ物のことばかり考えてしまいそうです。我慢することで、かえって集中力が下がる暗示が出ています。ベッドの中の女性は手で顔を覆っていて、つらそうな様子だからです。食べないのは効率的ではなさそうですね。

食べた未来は女帝なので、食べて良かった!と満足できそうです。これから待っている作業のモチベーションを考えると、しっかり栄養と休憩を取ることは大切かなと思います。ただし、自然の中にいる女性はリラックスしている様子なので、食後は少し眠くなるかもしれません。食後はだらだらせず、切り替えが重要になりそうです。

結果:ご飯を食べることにしました。お腹が満たされて幸せ気分になったので良かったです。その後は休憩を早めに切り上げ、仕事に戻りました。

タロットは、ささいな問いにも応えてくれる

私の日常を占ったリーディング例を見てきました。いかがでしたか?「くだらないことでも占えるんだなー」と感じた人もいるのではないでしょうか。タロットのデッキによっては険しい雰囲気のものもあるため、崇高なイメージを持たれがちです。しかし実際は庶民的で、どんなささいな問いにも応えてくれるんですよ。

現実なアドバイスが得られたり、判断の後押しになったり、結構使えるものなのです。皆さんもぜひ気軽にカードを引いてみてくださいね。

タロットカード画像の著作権について
ホワイトキャッツ タロット:© of all Tarot images belong to Lo Scarabeo
ライダー・ウェイト版タロット:Rider-Waite Tarot used with permission of U.S. Games Systems, Inc., Stamford, CT 06902 USA. c. 1971 by U.S. Games Systems, Inc. Rider-Waite is a registered trademark of U.S. Games Systems, Inc. All rights reserved.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?