見出し画像

拘縮肩の解説とアプローチ

そもそも拘縮肩とは

拘縮は、関節構成体以外の皮膚、筋肉、神経などの軟部組織の変化とし、関節端、関節軟骨、関節包、靭帯などの関節構成体そのものの変化を強直と定義していたり、関節包や靭帯を含めた軟部組織の他動的な運動制限全般を拘縮とし、関節相対面の癒着によって他動的に関節が動かなくなった状態のみを強直と分類するものもあり、定義は諸家により異なります

例え軟部組織であっても、不動が長期化すると二次的に関節構成体そのものにも病変をきたし癒着や骨性強直へと進展します。

これを踏まえるとセラピストは可及的速やかに病理的変性を見極めアプローチ方法を選択して拘縮の改善に取り組む必要があります。

肩関節は人体の中でも最も自由度が高く、疼痛と拘縮によって日常生活動作は顕著に障害されます。

拘縮肩は、疼痛痙縮期、拘縮期、回復期と病期が分類され、各病期に応じた治療内容を選択する必要があります。

PETRA(Pointwise encoding time reduction with radial acquisition)を用いて拘縮肩患者の画像的定量評価を行った研究では、有痛群と無痛群に分け腋窩腔での関節包の厚みを計測したところ、有痛群で有意に関節包の肥厚を認めたと報告しています。

ラットによる研究ですが、不動状態が続くと滑膜における脂肪細胞の萎縮・消失が認められ、その間を埋めるようにコラーゲンの増生が認められます。これは線維化の発生を意味しており、しかも不動期間の延長に伴って顕著になる傾向にあったとのことです。

つまり、関節包でのコラーゲン増生に起因した線維化の発生・進行が拘縮の病態に関与することが示唆されていると報告しています。

病期別の拘縮肩への対応

1.疼痛痙縮期

肩関節において、疼痛と密接に関与する組織は腱板、肩峰下滑液包、烏口肩峰靭帯です。

ここから先は

1,799字 / 7画像
・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…

整形外科疾患の知識、筋膜の基礎、自費整体のリアルなどを週1回お伝えします!