見出し画像

結城へ御手杵に会いに行く その1

結城秀康生誕450周年記念✕刀剣乱舞コラボの真っ最中の本日、結城へ御手杵に会いに行ってきました!

改札出てすぐに、こんのすけの方向指示表示
凄く助かる

そしてここから、御手杵の旗が街のあちこちで歓迎してくれる

キタッー感する

昨年の今頃に来たので二度目の来訪
今日は1日中御手杵三昧だ!!

まずはタクシーで『結城蔵美館』へ
歩いても行けるけど、妹が体力不足なので、タクシーでばびゅーんと行っちゃう
乗ったタクシーの運転手さんに行先を告げると「ワンメーターか」と言われ内心『なんだと(#・∀・)』と思ったけど、別に嫌味な運転手ではなくて、75歳のおじいちゃんのこれまでの免許を色々取る羽目になった事など楽しくお話聞きながら目的地に着いた(3回位ワンメーターと言われたけど😅)

御手杵のいる結城蔵美館

さて1年ぶりの再開!

御手杵の槍

東京大空襲で焼けてしまったので、レプリカですが素晴らしい槍
奥に同じ重さ(20kg超え)を持つ体験が出来る槍もあります
昨年は展示と平行して横で置きだったけど、今年は縦置き

長いし重いし、優希秀康すごいな


大名行列を意識したらしい…たしか
で、持ちました…上がらん…やっと少し上がったけど、妹が腰を入れて持てばもう少し上がると言うので、やってみたら確かにもう少しは上がったけど…これ持って行列歩いたの?昔の人は力持ちだな

今年の目玉は2つあります
1つ目、御手杵サイズの結城紬の軽装と桐下駄の展示、どちらも触ってOKなの嬉しい

このサイズの作るの大変だったそう

触れて良いなら遠慮なく

手触り大変よろしい

そしてもう一つは、館内に御手杵のアナウンスがずっと流れているのです

ここはとても小さい場所なので、あっという間に終わります

次はスタンプラリーを開始
結城蔵美館で台紙を貰い、まず1つ目のスタンプを押す!

次はすぐ近くの『つむぎの館』へ
ん?閉館?…と思ったら開館時間より早く着いてたので、縁側みたいな所で座って待つ

本日のおともちは三名槍
主役はぎねくん

間もなく開館したので、昨年から欲しかったストールを買いに入店

広くて素敵な敷地

悩むかなと思ってたけど、あっさり決まりました。だって三名槍の色全てが入ってるのがあったから

店内で撮らせて貰えば良かった
紫·緑·紺 買うしかないでしょ!

でもね、ぎねくん色のも欲しかったので、それは次の機会にね(そこそこ高いので)

ここから延々と結城の街を歩いたけど
ひとまず、一旦区切ります
明日も続き書くつもり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?