片倉佳史&片倉真理(台湾特捜)

片倉佳史(台湾在住作家・武蔵野大学客員教授・台湾を学ぶ会代表)。執筆・撮影・講演活動をしています。台湾、音鉄、プロレス、歴史建築を愛しています。著書に『台北歴史建築探訪』『台湾に生きている日本』『台湾のトリセツ』など。台湾特捜百貨店→http://katakura.net/

片倉佳史&片倉真理(台湾特捜)

片倉佳史(台湾在住作家・武蔵野大学客員教授・台湾を学ぶ会代表)。執筆・撮影・講演活動をしています。台湾、音鉄、プロレス、歴史建築を愛しています。著書に『台北歴史建築探訪』『台湾に生きている日本』『台湾のトリセツ』など。台湾特捜百貨店→http://katakura.net/

    最近の記事

    台湾縦貫鉄道を誌上体験3(桃園~新竹)

    日本台湾交流協会機関誌「交流」 不定期連載 片倉佳史の台湾歴史紀行 第二十四回 台湾縦貫鉄道を誌上体験 その3(桃園~新竹) 台湾島の南北を結ぶ台湾縦貫鉄道。基隆(きいるん)と高雄(たかお、旧名・打狗)間の408.5キロに およぶ一大幹線は、今もなお、台湾社会を力強く支えている。その縦貫鉄道を「誌上体験」し、日本統 治時代の台湾をたどる旅。第三回の今回は桃園から新竹までを旅してみたい。 https://www.koryu.or.jp/Portals/0/images/pu

      • 名古屋講演・今こそ楽しみたい台湾!

        【名古屋講演・5月27日】 2023年5月27日(土)、名古屋で講演を致します。テーマは「今こそ楽しみたい台湾!2023年・台湾漫遊術」。18時30分開場で講演は18時45分からになります。場所は名古屋国際センター 第1会議室 (5F)。当日は皆さんとゆっくり交流できればいいな・・・と思っております。 私事ながら、中京圏からはあまり講演のオファーが入らず、コロナ禍もあって、実に4年ぶりの名古屋講演になります。ひさしぶりに中京圏の皆さんにお会いできるのを楽しみにしております

        • 台湾を学ぶ会通信 2023年5月7日号

          皆さん、こんにちは。片倉佳史です。最近はいかがお過ごしでしょうか。 私のほうは新しい発信ツールとして、Youtubeのライブ配信などを始めています。こちらもご興味を感じていただければ幸いです。 今回は講演についてのお知らせです。コロナショックがあけつつある影響からか、数多くの講演・講義のオファーをいただいています。私のみならず、片倉真理も講演の機会が増えてきました。ご興味を感じていただければ幸いです。 5月は台湾での開催がメインですが、27日に名古屋講演を予定しています。

          • 大甲の聖人と呼ばれた志賀哲太郎(片倉佳史)

            日本台湾交流協会機関誌『交流』 不定期連載「片倉佳史の台湾歴史紀行」 第17回   大甲は台湾島中西部の沿岸にある小都市である。現在は台中市に組み込まれ、大甲區となっている。文化の街としても知られる大甲だが、ここに26年にわたって教育に携わった人物がいる。今回はこの志賀哲太郎の生涯と大甲の関わりについて述べてみたい・・・・ https://www.koryu.or.jp/Portals/0/images/publications/magazine/2020/5月/○05_

            港湾都市・基隆を訪ねる(片倉佳史)

            港湾都市・基隆を訪ねる(片倉佳史の台湾歴史紀行) 日本台湾交流協会機関誌『交流』 不定期連載「片倉佳史の台湾歴史紀行」 連載第一回目 2016年1月執筆 https://www.koryu.or.jp/Portals/0/images/publications/magazine/2016/1/201601_04.pdf

            蘭嶼~黒潮に洗われるタオ族の島(片倉佳史)

            日本台湾交流協会機関誌『交流』 不定期連載「片倉佳史の台湾歴史紀行」 連載第9回目 2018年6月執筆 https://www.koryu.or.jp/Portals/0/images/publications/magazine/2018/6/rekishi%20new.pdf

            南沙諸島(スプラトリー諸島)の歴史(片倉佳史)

            日本台湾交流協会機関誌『交流』 不定期連載「片倉佳史の台湾歴史紀行」 連載第7回目 2017年11月執筆 https://www.koryu.or.jp/Portals/0/images/publications/magazine/2017/11/rekishi.pdf https://katakura.jimdosite.com/

            東沙島(プラタス島)の歴史(片倉佳史)

            東沙島(プラタス島)の歴史。日本台湾交流協会機関誌『交流』の不定期連載「片倉佳史の台湾歴史紀行」より。 https://www.koryu.or.jp/Portals/0/images/publications/magazine/2018/2/HP.pratas.pdf

            台湾東部の鉄道建設史(片倉佳史)

            日本台湾交流協会の機関誌『交流』の連載「片倉佳史の台湾歴史紀行」連載第10回。2018年9月号掲載。 https://www.koryu.or.jp/Portals/0/images/publications/magazine/2018/9/rekishikiko.pdf https://katakura.jimdosite.com/

            片倉佳史のもっと台湾トークライブin錦糸町(12月18日)

            2022年12月18日の日曜日、「片倉佳史のもっと台湾トークライブ」を開きます。新型コロナウィルスの蔓延で、三年間、帰国ができませんでしたが、ようやく、日本国内での講演が実現しました。   今回はコロナ禍の台湾と現在の様子についてお話しします。社会の動き、街並みの変化、さらに人々がどのように暮らしていたのかを考察し、台湾の「今」を皆さんと分かち合えれば幸いです。そして、日本との往来も再開しつつある昨今なので、次回の台湾旅行のヒントになりそうなネタもたっぷりご提示したいと思って

            講演スケジュール(2022年12月)

            ★12月17日(土)  片倉佳史の誕生日ライブ配信(Youtube) ★12月18日(日)  日台ウルトラ忘年会 ★12月18日(日)  片倉佳史のもっと台湾トークライブin錦糸町 「台湾とコロナ、今こそ楽しみたい台湾の今」 ★12月23日(金)  片倉佳史のもっと台湾トークライブin神戸 「台湾をより深く楽しむ『台湾のトリセツ』の取材秘話」 ★12月24日(土)  片倉佳史のもっと台湾トークライブin大阪・難波 「台湾の今、3年間の進化を見つめる」

            今後の講演予定(2023年5月~)

            今後の講演予定(片倉佳史&片倉真理) 5月5日(金)日本工商会講演(片倉佳史)台北 ※会員限定 5月10日(水)萬華世界下午酒場 新富市場 台北(片倉真理) 5月10日(水)致理科技大学日本語学科特別講義 ※非公開 5月12日(金)玉蘭荘講演 台北 (片倉佳史) 5月13日(土)台湾文学基地「美麗記憶中的臺北・新元久先生與臺灣」 5月14日(日)台湾を学ぶ会in台北 湾生・新元久さんをお招きして 5月15日(月)台湾を学ぶ会in台南 湾生・新元久さんが語る台南・嘉義 5月1

            『台北・歴史建築探訪~日本が遺した建築遺産を歩く 目次

            台北・歴史建築探訪~日本が遺した建築遺産を歩く 目次 ★總統府周辺~官庁建築が点在する行政エリア 台湾総督府 総統府 台湾総督府高等法院 司法大廈 台湾総督官邸 臺北賓館 台北公会堂 中山堂 台湾銀行本店 臺灣銀行有限公司總行 帝国生命株式会社台北支店 臺灣銀行文物館 台北第一高等女学校 臺北私立第一女子高級中學 台湾総督府交通局逓信部 國史館總統副總統文物館 台湾総督府電話交換局 中華電信博愛服務中心  台北信用組合 合作金庫銀行城内分行 旧台北陸軍偕行社 旧台湾電力株式

            『台湾旅人地図帳』(ウェッジ)の目次

            『台湾旅人地図帳』(ウェッジ)の目次 台湾全図 前書き 本書の使い方と町歩きのポイント 台湾鉄道路線図(ひまわりデザイン研究所) 第1章 台北 台北 緑豊かな大都会を街角散策 總統府周辺 日本統治時代の官庁建築群を巡る 中山 「勅使街道」を中心に発展した市街地 萬華・西門町 台北の「下町」と若者の街 大稲埕・迪化街 水運で栄えた商業エリアを歩く 第2章 台湾北部 淡水 淡水河の河口に開けた港町 北海岸 奇岩怪石と温泉、海鮮料理が楽しめる 基隆 港町風情が漂う街 瑞芳 小

            台湾の鳥を語る講演、終わりました

            【ご報告】 2月19日の講演、無事に終わりました。少し時間があいてしまいましたが、ご報告申し上げます。今回は文教区民センターを会場に、「台湾の野鳥」についてお話ししました。 台湾の鳥はとても魅力的な存在ではあるのですが、なかなか語る機会は多くないので、私自身も楽しみにしていていました。おかげさまで60名を超える方々にお集まりいただき、嬉しく思いました。

            動画一覧・台湾グルメ漫談

            台湾在住25年のデザイナー・内海彰さんと台湾の食について語ったトーク番組です。一歩踏み込んだ食文化・グルメ事情をお楽しみください。毎週水曜日の21時半(台湾時間20時半)からYoutubeでお送りしています。 ★過去動画★ 001 リアル台湾生活と人々の日常 https://youtu.be/bI1Eq2zIhis 002台湾生活と日常の食事 https://youtu.be/7NTh3IvCXNU 003 台湾で味わう韓国料理と個性豊かなタロイモ料理 https