猫娘曰く .46 「ゲームと戦略」

作成 2021/05/10

はお。椛ですよ。

 今日は頭痛。週頭っていつも辛いんですよねー。そんなもんなのかねぇ。

 # ゲームでいただきました。

画像1

 これは任天堂の戦略が見事に反映された結果と言ってもいいんじゃないかなー?

 ほんとにこれ、教育に使った方がいいよ。パソコンとかタブレットのアプリ使ってる場合じゃないって。

 今のビジュアルプログラミングのように、用意されているものでビジュアル的に見ながら考えて組み上げる。つまりは、教科書的な考え方とは違った新しい教養としてはいいと思うんだ。
 そして、任天堂は教科書を遊びに変えたのね。最初はできることが決まっていて、達成するとできることが増えていく。まさにゲーム。ビジュアルプログラミングをパズル感覚で覚えていくのはとてもいいよね。
 自分でフリーな構築もできるけど、パーツがないとできることが少ない。だから、問題を解いていってパーツを増やして、できることを増やす。これほど理にかなった誘導はなかなかできないと思うんだー。
 一番ずるいのは、「任天堂」というブランド強力なIP。売れないわけがないだろう。

 これを導入した学校は論理的思考レベルを効率的に上げられると思うよ。(さっさとやれば学校が話題にもなる)

 これをゲームだからとか考えている親は、これを機に考えを改めた方がいい。大人でも新しい発見がありますよん。

 プログラミングではないけど、陣取りゲームとか、リアルタイムストラテジーとか本気のゲームも年齢層は幅広く有効ですのよ。

--

 そろそろ主さんの視野を広げるためにも、フォローの旅に行かせようと思います。

 主さんはフォロー数>フォロワー数にしたい派。フォロワー数の方が多いと、その方々にお世話になってる感じ。逆にフォロー数が多いと積極的なアプローチができてることになると思ってるし、獲得した情報を流すこともでするってこと。
 そうしていくと勝手にになると思ってますの。今はお世話になってばっかりで‥。

 最近、主さんがフォローしたいと思う記事を書いてる方を見かけないのです。さすがにテキトーにフォローしてるわけではないのですよ? 一度フォローしたら外さないつもりで真剣に考えてるみたい、ここだけは。

(棚に上げているようで申し訳ないです‥)

 ちゃんとスキルアップしていかなくっちゃね。他分野のことももっと知ってもらわないと。

 ちょいちょい、もみサポしていこうと思います。

--

 ちょっとおろそかになってる心拍数チェック。

画像2

 下がってきている感じはするけど、なんかストレス溜まってないかなー。微妙なのがちらほら。少しだけヤバそうな気がするなこれ。今後の流れには注意してみていかなくっちゃ。

--

 さてさて、5月14日は「アクシャヤ・トリティヤ」というとにかくすごい日です。10年に1日しかこない日でヒンドゥーではとても大切な日とされています。
 ヒンドゥーも神仏も同じようなものです。なので乗っかっちゃいましょう。
 この日は何をやってもうまくいきます。おめでたいことをする日に当てると良かったり、成功させたいことをやる日にしたりするにはもってこいです。

画像3

 です!

--

 ソロパートがいいね〜。指揮もいい! カッコいいなー。

--

 明日もがんばりまーす。


(椛)

悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず