猫娘曰く。307-このさきのことを考えてみたの

2021/11/24

はっお。椛です。

23日はお休みで。ぐっすり寝過ぎてしまったのよ。よし、何かやるぞーって思っていても眠気には勝てない。勝てる人はいないのではないのだろうか…

 ここから私的メモになるのかな。

ま、何もしてないから何も書くことはないんだけどさ、やらなきゃいけないことがたくさんあって困ったちゃん状態。たぶんどれもやらないんじゃないかと予想してみる。人は多くのものから選ぶのは、1つのことを与えられることよりも困難なことだということっスね。

彼女さんも今それで悩んでた(笑
次のフルートの曲は何にしようとか、ちょっと贅沢な悩みなところがいいなー。人前で堂々と演奏できるのがもうすごいのですけど…

そして主ちゃん。この先10年は勉強含めて確実にやることや目標は決まったのでOK。あとは歩くだけ。確実にうまくいく。でも、PCを主に使うようになったせいかスマホに違和感が出てきている模様。これは困ったね!

あとはノートPCがメインなので、キーボードもマウスも何でもいいやってなっちゃったみたい。その分、今ある備品は処分して部屋を広くしよう。で、新しい備品が増えてゆく(ぉ

まだ仕事を始めて1か月たってないせいか、noteに尽力できていない日々なのよね。それってつまりは1次ソースからのアウトプットができていないってことになるし、情報の循環が滞ってる感じ。Googleニュースの優先言語を英語にして早めの情報をげとげと。

画像1

逆にnoteからのインプットもできてない… そう考えると休職中は天国のようだったなぁ。

休職といえば傷病手当金の受給条件の改正。令和4年から休職期間が「通算1年6か月」になるから、精神的にストレスを抱えている人は積極的に活用していこう! 簡単に言うと同じ傷病での休職で間が空いたとしても期間を通算としてカウントしてくれるようになったから、3か月休み→3か月リハビリ出勤→3か月休み、とかができるようになったんだ。今までは同じ傷病での休職だと傷病手当金がもらえないから苦労した人も多いと思うんです。

今は新しいことを知る覚えるがトニカク楽しい。でもでも、天然石、神様だけはやめられない。

そんなことを考えながら生きているみたいで、読みたい本は相変わらず積みっぱなし。早く読んでよ。そういえば、続きを待ってたマンガが2本も打ち切りになってた! どういうことよ!

でもこれから新刊が立て続けに出てくるので忙しく…。

楽しいことをいっぱい探そう♡

なんか内容薄いな(汗

悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず