マガジンのカバー画像

コムジョの尺八歴史探訪📖

81
尺八の歴史をマニアックに探究中✐ 虚無僧の実態を探ります!
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

ふるさとの美を求めて★竹内史光師インタビュー岐阜の巻

尺八寸の鳴る竹に竹内史光 こちらの記事は「月刊(民芸)、発行 岐阜民芸通信」。 この月刊民芸に関することは詳しくは分かりませんが、岐阜地域の月刊誌のようです。値段から推測するに昭和前半頃でしょうか。 竹内史光師のインタビューが掲載されており、門下の故藤川流光師に譲り受けたものです。なかなか貴重なものですので、こちらに掲載して史光師を偲びたいと思います。 まずは冒頭部分。 細かい事で恐縮ですが、最初のカッコが何故か逆になっています。 【進取の気性(気風)】既成概念にと

古典尺八楽愛好会企画!🐾青梅虚無僧寺鈴法寺『探墓行』

6月に企画していた鈴法寺『探墓行』が、なんとドンピシャで台風到来🌀!で、延期となり、ようやく先日12月1日に実現することができました。 河辺駅から出発です。 こちらは青梅街道。 虚無僧達が歩いていた200年前とは激変でしょうねぇ。 鈴法寺跡公園 まずは、鈴法寺歴代住職墓前にて献奏。 後ろ姿で尺八吹いてるのかどうか分かりませんが、献笛中です。 ところで、今頃気がついたのですが、墓前にある花立てのこの家紋は一体どちらに由縁のの家紋なのでしょうね? 「鈴法寺井戸跡」